Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
USER DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND METHOD
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/114694
Kind Code:
A1
Abstract:
A user device creates an uplink control channel including at least one of delivery confirmation information about downlink and channel state information and transmits the uplink control channel by using a predetermined dedicated band when a resource for transmitting an uplink data channel is not assigned. In the uplink control channel, all of a plurality of unit blocks constituting a sub-frame include a sequence obtained by multiplying the same factor to all chips of an orthogonal code sequence for the user device.

Inventors:
KAWAMURA TERUO (JP)
KISHIYAMA YOSHIHISA (JP)
HIGUCHI KENICHI (JP)
SAWAHASHI MAMORU (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/054636
Publication Date:
September 25, 2008
Filing Date:
March 13, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
NTT DOCOMO INC (JP)
KAWAMURA TERUO (JP)
KISHIYAMA YOSHIHISA (JP)
HIGUCHI KENICHI (JP)
SAWAHASHI MAMORU (JP)
International Classes:
H04B1/707; H04J11/00; H04J13/12; H04J13/18; H04W28/04; H04W72/04; H04W72/12; H04W76/02
Foreign References:
JP2007073725A2007-03-22
Other References:
NTT DOCOMO: "CDMA based Multiplexing of ACK/NACK and CQI Control Information in E-UTRA Uplink", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #47, vol. R1-063354, 2 November 2006 (2006-11-02), XP050103797, Retrieved from the Internet
NTT DOCOMO, ERICSSON, FUJITSU, MITSUBISHI ELECTRIC, SHARP, TOSHIBA CORPORATION: "CDM-based Multiplexing Method for Multiple ACK/NACK and CQI for E-UTRA Uplink", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #46BIS, vol. R1-062742, 4 October 2006 (2006-10-04), XP008114010, Retrieved from the Internet
D. C. CHU: "Polyphase codes with good periodic correlation properties", IEEE TRANS. INFORM. THEORY, vol. IT-18, July 1972 (1972-07-01), pages 531 - 532, XP003015230, DOI: doi:10.1109/TIT.1972.1054840
See also references of EP 2139122A4
Attorney, Agent or Firm:
ITOH, Tadahiko (Yebisu Garden Place Tower20-3, Ebisu 4-Chom, Shibuya-Ku Tokyo 32, JP)
Download PDF:
Claims:
 シングルキャリア方式で少なくとも上り制御チャネルを基地局装置に送信するユーザ装置であって、
 下りデータチャネルに対する肯定応答又は否定応答を示す送達確認情報を用意する手段と、
 前記送達確認情報を含む上り制御チャネルを作成する制御チャネル生成手段と、
 上りデータチャネルの送信用にリソースが割り当てられていない場合に、前記上り制御チャネルを所定の専用帯域で送信する手段と
 を有し、
 前記上り制御チャネルには、サブフレームを構成する複数の単位ブロック全てに、当該ユーザ装置用の直交符号系列の全チップに同じ因子が乗算された系列が含まれるユーザ装置。
 前記直交符号系列が、カザック符号系列である
 請求項1記載のユーザ装置。
 前記因子はプラス1又はマイナス1である
 請求項1記載のユーザ装置。
 前記送達確認情報の示す内容は、1以上の単位ブロック各々に乗算されている一組の因子により表現される
 請求項1記載のユーザ装置。
 一部の単位ブロック複数個の各々に乗算されている因子が送達確認情報を表す
 請求項4記載のユーザ装置。
 上り制御チャネルに対するリソースの割当情報から、前記直交符号系列が一意に導出されるように、割当情報及び直交符号系列間に所定の対応関係が設定されている
 請求項1記載のユーザ装置。
 前記対応関係は、ユーザ多重数が所定の第1数以下ならば、前記専用帯域中の第1帯域で第1のカザック符号系列による符号分割多重方式が行われ、ユーザ多重数が所定の第1数より大きく所定の第2数以下ならば、前記専用帯域中の第2帯域で前記第1のカザック符号系列による符号分割多重方式が行われるように設定される
 請求項6記載のユーザ装置。
 前記対応関係は、ユーザ多重数が所定の第2数より大きく所定の第3数以下ならば、前記専用帯域中の第1帯域で第2のカザック符号系列による符号分割多重方式が行われ、ユーザ多重数が所定の第3数より大きかったならば、前記専用帯域中の第2帯域で前記第2のカザック符号系列による符号分割多重方式が行われるように設定される
 請求項7記載のユーザ装置。
 シングルキャリア方式で少なくとも上り制御チャネルを基地局装置に送信するユーザ装置で使用される方法であって、
 下りデータチャネルに対する肯定応答又は否定応答を示す送達確認情報を含む上り制御チャネルを作成するステップと、
 上りデータチャネルの送信用にリソースが割り当てられていない場合に、前記上り制御チャネルを所定の専用帯域で送信するステップと、
 を有し、
 前記上り制御チャネルには、サブフレームを構成する複数の単位ブロック全てに、当該ユーザ装置用の直交符号系列の全チップに同じ因子が乗算された系列が含まれる方法。
 シングルキャリア方式で少なくとも上り制御チャネルを複数のユーザ装置から受信する基地局装置であって、
 上り制御チャネルから、下りデータチャネルに対する肯定応答又は否定応答を示す送達確認情報を抽出する抽出手段と、
 前記送達確認情報に基づいて、新規パケット又は再送パケットのスケジューリングを行う手段と、
 前記新規パケット又は前記再送パケットを下りデータチャネルで送信する手段と
 を有し、
 前記上り制御チャネルには、サブフレームを構成する複数の単位ブロック全てに、当該ユーザ装置用の直交符号系列の全チップに同じ因子が乗算された系列が含まれ、
 前記抽出手段は、単位ブロック各々に乗算された因子及び相関電力を判定することで、前記送達確認情報の内容を特定する
 基地局装置。
 前記直交符号系列がカザック符号系列であり、
 ユーザ多重数が所定の第1数以下ならば、上り制御チャネル用の専用帯域中の第1帯域で第1のカザック符号系列による符号分割多重方式が行われ、ユーザ多重数が所定の第1数より大きく所定の第2数以下ならば、前記専用帯域中の第2帯域で前記第1のカザック符号系列による符号分割多重方式が行われるように、直交符号系列及び送信帯域がユーザ装置に指示される
 請求項10記載の基地局装置。
 ユーザ多重数が所定の第2数より大きく所定の第3数以下ならば、前記専用帯域中の第1帯域で第2のカザック符号系列による符号分割多重方式が行われ、ユーザ多重数が所定の第3数より大きかったならば、前記専用帯域中の第2帯域で前記第2のカザック符号系列による符号分割多重方式が行われるように設定されるように、直交符号系列及び送信帯域がユーザ装置に指示される
 請求項11記載の基地局装置。
 前記上り制御チャネルは、所定のデータサイズの単位ブロックを複数個含み、同一内容の複数個の単位ブロック各々に乗算された因子一組が直交符号系列を表し、
 前記抽出手段は、単位ブロック各々に乗算された別の因子を判定することで、前記送達確認情報を特定する請求項10記載の基地局装置。
 シングルキャリア方式で少なくとも上り制御チャネルを複数のユーザ装置から受信する基地局装置で使用される方法であって、
 上り制御チャネルから、下りデータチャネルに対する肯定応答又は否定応答を示す送達確認情報を抽出する抽出ステップと、
 前記送達確認情報に基づいて、新規パケット又は再送パケットのスケジューリングを行うステップと、
 前記新規パケット又は前記再送パケットを下りデータチャネルで送信するステップと
 を有し、
 前記上り制御チャネルには、サブフレームを構成する複数の単位ブロック全てに、当該ユーザ装置用の直交符号系列の全チップに同じ因子が乗算された系列が含まれ、
 前記抽出ステップは、単位ブロック各々に乗算された因子及び相関電力を判定することで、前記送達確認情報の内容を特定する
 方法。
Description:
ユーザ装置、基地局装置及び方

 本発明は移動通信の技術分野に関し、特 移動通信システムで使用されるユーザ装置 基地局装置及び方法に関する。

 この種の技術分野では、次世代の通信シ テムに関する研究開発が急速に進められて る。現在のところ想定されている通信シス ムでは、ピーク電力対平均電力比(PAPR: Peak- to-Average Power Ratio)を抑制しつつカバレッジ 広くする観点から、上りリンクにシングル ャリア方式を利用することが有望視されて る。また、この通信システムでは、上下リ ク共に無線リソースが、複数のユーザ間で 有されるチャネル(shared channel)の形式で、各 ユーザの通信状況等に応じて適宜割り当てら れる。割当内容を決定する処理はスケジュー リングと呼ばれる。上りリンクのスケジュー リングを適切に行うため、各ユーザ装置はパ イロットチャネルを基地局に送信し、基地局 はその受信品質によって上りリンクのチャネ ル状態を評価する。また、下りリンクのスケ ジューリングを行うため、基地局はユーザ装 置にパイロットチャネルを送信し、ユーザ装 置はそのパイロットチャネルの受信品質に基 づいて、チャネル状態を示す情報(CQI: Channel Quality Indicator)を基地局に報告する。各ユー 装置から報告されたCQIに基づいて、基地局 下りリンクのチャネル状態を評価し、下り ンクのスケジューリングを行う。

 上り制御チャネルには、上りデータチャ ルに付随して伝送されなければならない制 情報(必須制御情報又は第1制御情報)と、上 データチャネルの有無によらず伝送される 御情報(第2制御情報)とがある。第1制御情報 には、データチャネルの変調方式、チャネル 符号化率等のようなデータチャネルの復調に 不可欠な情報が含まれる。第2制御情報には 下りチャネルのCQI情報、下りデータチャネ の送達確認情報(ACK/NACK)、リソース割当要求 の情報が含まれる。従って、ユーザ装置は り制御チャネルで、第1制御情報のみを、第 2制御情報のみを、第1及び第2制御情報双方を 伝送する可能性がある。

 上りデータチャネルの伝送用にリソース ロック(無線リソース)が割り当てられた場 には、第1制御情報(及び必要に応じて第2制 情報)はそのリソースブロックで伝送される 、上りデータチャネルが伝送されない場合 は専用のリソース(専用の帯域)で第2制御チ ネルを伝送することが検討されている。以 、そのようにして帯域を利用する例を概説 る。

 図1は上りリンクの帯域利用例を示す。図示 の例では、大小2種類のデータサイズのリソ ス単位が用意されている。大きい方のリソ スは1.25MHzの帯域幅F RB1 及び0.5msのような持続時間T RB を有する。小さい方のリソースは375kHzの帯域 幅F RB2 及び0.5msの持続時間T RB を有する。持続時間は、単位伝送期間、送信 時間間隔(TTI: Transmission Time Interval)、サブフ レーム等と言及されてもよい。これは、1つ 無線パケットの期間に相当する。リソース 周波数軸方向に6つ並び、左右に小さなリソ スが配置される。リソースの配置パターン 様々に設定可能であり、送信側及び受信側 双方で既知でありさえすればよい。図示の では、大きなリソース(第2、第3、第4及び第 5リソースブロック)中の一部の期間で、上り ータチャネルに付随する制御チャネル(第1 御チャネル)及び必要に応じて第2制御チャネ ルが伝送されるように、上りリンクのスケジ ューリングが行われる。また、小さなリソー ス(第1又は第6リソース)では、上りデータチ ネルの伝送されない場合に制御チャネル(第2 制御チャネル)が伝送されるように、ユーザ 置の送信タイミングが調整される。更に、 るユーザ装置の第1制御チャネルは小さなリ ース2つを用いて伝送される。図示の例では 、ユーザ装置Aの第2制御チャネルは、第2サブ フレームの第6リソースと第3サブフレームの 1リソースで伝送される。同様にユーザ装置 Bの第2制御チャネルは、第3サブフレームの第 6リソースと第4サブフレームの第1リソースで 伝送される。このように、第2制御チャネル 周波数軸及び時間軸方向にホッピングしな ら伝送されるので、時間及び周波数ダイバ シチ効果が得られ、第2制御チャネルが基地 で適切に復調される確実性を増やすことが きる。

 図2は上りリンクの別の帯域利用例を示す。 図1の場合と同様に、大小2種類のデータサイ のリソースが用意されている。本実施例で 、より小さなリソース(第1及び第6リソース) に関し、サブフレームの期間T RB が更に二分され、2つの細分期間が設定され いる。図示の例では、或るユーザ装置Aの第2 制御チャネルは、第1サブフレームの第1細分 間(サブフレームの前半の期間)の第1リソー と、同じ第1サブフレームの第2細分期間(サ フレームの後半の期間)の第6リソースで伝 される。ユーザ装置Bの第2制御チャネルは、 第1サブフレームの第1細分期間の第6リソース と、第1サブフレームの第2細分期間の第1リソ ースで伝送される。第3及び第5サブフレーム も同様な伝送が行われる。このように、第2 制御チャネルが周波数軸及び時間軸方向にホ ッピングしながら伝送されるので、時間及び 周波数ダイバーシチ効果が得られ、第2制御 ャネルが基地局で適切に復調される確実性 増やすことができる。更にユーザ装置Aの制 チャネルの伝送は1サブフレームの期間内に 完了し、ユーザ装置Bの制御チャネルの伝送 1サブフレームの期間内に完了する。従って の例は上り制御チャネルの伝送遅延を短縮 る観点から好ましい。この種の技術につい は、例えば非特許文献1に記載されている。
3GPP,R1-061675

 図1又は図2の小さなリソースに関し、「 御A」又は「制御B」等のようにそのリソース 全部がユーザ装置A,B等で独占されるかのよう に描かれているが、リソースの有効利用の観 点からは、複数のユーザ装置でリソースが共 有されることも許容されるべきである。例え ば複数のユーザ装置が周波数分割多重(FDM)方 で専用帯域のリソースを共有することが考 られる。しかしながら単にFDM方式でユーザ 多重が行われると、1ユーザ当たりの占める 帯域は狭くなり、帯域中に含まれるチップ数 は少なくなる(チップレートは遅くなる)。そ 結果、ユーザ装置を区別するのに使用され パイロットチャネルの直交符号系列数が少 くなり、干渉レベルの増加を招くおそれが る。更に、ユーザ多重数等に応じて上り制 チャネルの送信帯域幅が頻繁に変化するこ を許容すると、送信帯域幅の変更があった きに、その内容を基地局がユーザ装置にい いち通知しなければならない。このことは 下り制御情報量(シグナリングオーバーヘッ ド)を増やし、データチャネルの伝送効率を 下させるおそれも生じる。また、W-CDMA方式 移動通信システムで行われているような符 分割多重(CDM)方式で専用帯域のリソースを共 有することも考えられる。CDM方式では1ユー の占める帯域は広く確保できる。しかしな ら干渉電力レベルが大きくなり、信号品質 低下が懸念される。同一ユーザが送達確認 報(ACK/NACK)及びチャネル状態情報(CQI)をCDM方 で多重して送信する場合には、ピーク電力 増加を招くことも懸念される。

 本発明の課題は、下りデータチャネルに する送達確認情報(ACK/NACK)及び下りチャネル 状態を示す情報(CQI)の少なくとも一方を含む り制御チャネルがシングルキャリア方式で 数のユーザ装置から送信される場合に、特 1ビットのACK/NACK情報を送信する場合にユー 間の多重数を増大させることができるユー 装置、基地局装置及び方法を提供すること ある。

 上記課題を解決するため、本発明のユーザ 置は、
 シングルキャリア方式で少なくとも上り制 チャネルを基地局装置に送信するユーザ装 であって、
 下りデータチャネルに対する肯定応答又は 定応答を示す送達確認情報を用意する手段 、
 前記送達確認情報を含む上り制御チャネル 作成する制御チャネル生成手段と、
 上りデータチャネルの送信用にリソースが り当てられていない場合に、前記上り制御 ャネルを所定の専用帯域で送信する手段と
 を有し、
 前記上り制御チャネルには、サブフレーム 構成する複数の単位ブロック全てに、当該 ーザ装置用の直交符号系列の全チップに同 因子が乗算された系列が含まれることを特 の1つとする。

 本発明の方法は、
 シングルキャリア方式で少なくとも上り制 チャネルを基地局装置に送信するユーザ装 で使用される方法であって、
 下りデータチャネルに対する肯定応答又は 定応答を示す送達確認情報を含む上り制御 ャネルを作成するステップと、
 上りデータチャネルの送信用にリソースが り当てられていない場合に、前記上り制御 ャネルを所定の専用帯域で送信するステッ と、
 を有し、
 前記上り制御チャネルには、サブフレーム 構成する複数の単位ブロック全てに、当該 ーザ装置用の直交符号系列の全チップに同 因子が乗算された系列が含まれることを特 の1つとする。

 本発明の基地局装置は、
 シングルキャリア方式で少なくとも上り制 チャネルを複数のユーザ装置から受信する 地局装置であって、
 上り制御チャネルから、下りデータチャネ に対する肯定応答又は否定応答を示す送達 認情報を抽出する抽出手段と、
 前記送達確認情報に基づいて、新規パケッ 又は再送パケットのスケジューリングを行 手段と、
 前記新規パケット又は前記再送パケットを りデータチャネルで送信する手段と
 を有し、
 前記上り制御チャネルには、サブフレーム 構成する複数の単位ブロック全てに、当該 ーザ装置用の直交符号系列の全チップに同 因子が乗算された系列が含まれ、
 前記抽出手段は、単位ブロック各々に乗算 れた因子及び相関電力を判定することで、 記送達確認情報の内容を特定する
 ことを特徴の1つとする。

 本発明の方法は、
 シングルキャリア方式で少なくとも上り制 チャネルを複数のユーザ装置から受信する 地局装置で使用される方法であって、
 上り制御チャネルから、下りデータチャネ に対する肯定応答又は否定応答を示す送達 認情報を抽出する抽出ステップと、
 前記送達確認情報に基づいて、新規パケッ 又は再送パケットのスケジューリングを行 ステップと、
 前記新規パケット又は前記再送パケットを りデータチャネルで送信するステップと
 を有し、
 前記上り制御チャネルには、サブフレーム 構成する複数の単位ブロック全てに、当該 ーザ装置用の直交符号系列の全チップに同 因子が乗算された系列が含まれ、
 前記抽出ステップは、単位ブロック各々に 算された因子及び相関電力を判定すること 、前記送達確認情報の内容を特定する
 ことを特徴の1つとする。

 本発明の実施例によれば、下りデータチ ネルに対する送達確認情報(ACK/NACK)及び下り チャネル状態を示す情報(CQI)の少なくとも一 を含む上り制御チャネルがシングルキャリ 方式で複数のユーザ装置から送信される場 に、特に1ビットのACK/NACK情報を送信する場 にユーザ間の多重数を増大させることがで るユーザ装置、基地局装置及び方法を実現 きる。

移動通信システムで使用される帯域利 例を示す説明図である。 移動通信システムで使用される別の帯 利用例を示す説明図である。 本発明の一実施例に係るユーザ装置の 分ブロック図である。 TTI、サブフレーム及びブロックの一例 示す説明図である。 ロングブロックLB毎に乗算される因子 具体例を示す説明図である。 カザック符号の性質を示す説明図であ 。 ロングブロックに乗算される因子を示 説明図である。 ロングブロックに乗算される因子及び ロック拡散符号の具体例を示す説明図であ 。 本発明の一実施例に係る基地局装置の 分ブロック図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置の 部分ブロック図である。 ノンコヒーレント検波が行われる場合 の送達確認情報の割り当ての一例を示す説明 図である。 ノンコヒーレントの場合の送達確認情 報の判定方法を示す説明図である。 本発明の一実施例に係る動作手順を示 すフロー図である。 報知情報及び割り当て情報から符号情 報を特定するためのフロー図である。 カザック符号、巡回シフト量及び帯域 の設定例を示す説明図である。

符号の説明

 302 CQI推定部
 304 ACK/NACK判定部
 306 ブロック毎の変調パターン生成部
 308 ブロック毎の変調部
 310 離散フーリエ変換部(DFT)
 312 サブキャリアマッピング部
 314 逆高速フーリエ変換部(IFFT)
 316 サイクリックプレフィックス(CP)付加部
 318 多重部
 320 RF送信回路
 322 電力増幅器
 324 デュプレクサ
 330 符号情報特定部
 332 カザック符号生成部
 334 巡回シフト部
 335 ブロック拡散部
 336 周波数設定部
 338 パイロット信号生成部
 340 パイロット構成判定部
 702 デュプレクサ
 704 RF受信回路
 706 受信タイミング推定部
 708 高速フーリエ変換部(FFT)
 710 チャネル推定部
 712 サブキャリアデマッピング部
 714 周波数領域等化部
 716 逆離散フーリエ変換部(IDFT)
 718 復調部
 720 再送制御部
 722 スケジューラ
 724 符号情報設定部
 726 ACK/NACK相関測定部
 728 雑音電力推定部
 730 ACK/NACK判定部

 次に、本発明を実施するための最良の形態 、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ 明する。
 尚、実施例を説明するための全図において 同一機能を有するものは同一符号を用い、 り返しの説明は省略する。

 本発明の一形態によれば、送達確認情報 びチャネル状態情報の少なくとも一方を含 上り制御チャネルは、上りデータチャネル 送信用にリソースが割り当てられていない 合に、所定の専用帯域で送信される。上り 御チャネルは、ユーザ装置用の直交符号系 (典型的には、カザック符号系列)の全チッ に同じ因子が乗算された単位ブロック系列( ングブロック)を複数個含む。従って基地局 装置は複数のユーザ装置からの上り制御チャ ネルを単位ブロック系列毎に処理すれば、ユ ーザ間の直交性を崩さずに複数のユーザを適 切に分離できる。送達確認情報又はチャネル 状態情報の情報量は、比較的少ないので、カ ザック符号に乗算する因子の1つ以上でそれ を充分に表現することができる。

 本発明の一形態によれば、上りデータチ ネルに付随しない上り制御チャネルは、何 かの乗算因子と共にロングブロック数分だ 反復されたカザック符号系列と、カザック 号系列より成るパイロットチャネルとで構 される。従って基地局装置は上り制御チャ ルをロングブロック毎に又はショートブロ ク毎に処理する限り、カザック符号の性質 損なわずに済む。このことは、ユーザ間の 交分離性が良いことだけでなく、ロングブ ックのカザック符号もチャネル推定やパス ーチ等の参照信号として利用できることを 味する。パイロットチャネルが含まれる少 のショートブロックだけでなく、上り制御 ャネルに多数含まれているロングブロック 用いてチャネル推定等を行うことができる で、チャネル推定精度やパスサーチ精度の 上に大きく寄与できる。

 本発明の一形態によれば、多数のユーザ 置からの上り制御チャネルの多重は、カザ ク符号による符号多重(CDM)も周波数多重(FDM) も行われてよいが、CDMが優先して行われる。 このため、ユーザ装置の送信帯域を変更する 必要性をなるべく抑制することができる。こ の場合におけるFDMでは、1/(ユーザ多重数)ほ 狭く帯域を細分しなくてよい。従って、上 制御チャネルの送信帯域は或る程度広く確 でき、ユーザを区別する符号系列数を数多 確保できる。FDMで用意される帯域の種類は なく限定されるので、送信帯域が頻繁に変 ることも抑制される。送信帯域幅を頻繁に えることをなるべく許容しない別の理由は 上り制御チャネルの送信帯域幅を頻繁に変 ても、送達確認情報(ACK/NACK)やチャネル状態 報(CQI)のデータサイズは比較的小さいので 信号品質を大きく向上させることは困難だ らである。むしろ送信帯域幅の変化を余り 容しないようにしてオーバーヘッドを減ら 、信号品質については送信電力制御(パワー ントロール)で対処した方が得策である。

 本発明の一態様によれば、同一内容の複 個の単位ブロック各々に乗算される因子一 (ブロック拡散符号)が直交符号系列を表す うに用意されてもよい。単位ブロックは直 符号系列の全チップに同じ因子(ブロック拡 符号とは別に用意された因子)が乗算された 系列を含んでよい。ブロック拡散符号を用意 することで、可能な符号多重総数を更に増や すことができる。これにより、ユーザ多重数 の増減に起因して送信帯域が頻繁に変わるこ とを抑制する効果が更に促される。

 図3は本発明の一実施例によるユーザ装置 のブロック図を示す。図3には、CQI推定部302 ACK/NACK判定部304、ブロック毎の変調パターン 生成部306、ブロック毎の変調部308、離散フー リエ変換部(DFT)310、サブキャリアマッピング 312、逆高速フーリエ変換部(IFFT)314、サイク ックプレフィックス(CP)付加部316、多重部318 、RF送信回路320、電力増幅器322、デュプレク 324、符号情報特定部330、カザック符号生成 332、巡回シフト部334、ブロック拡散部335、 波数設定部336、パイロット信号生成部338及 パイロット構成判定部340が描かれている。

 CQI推定部302は、下りチャネル状態を示す -即ちチャネル状態情報(CQI: Channel Quality In dicator)を測定し、出力する。チャネル状態情 は、例えば、基地局から送信されたパイロ トチャネルの受信品質(SIR、SINR等で表現さ てよい)を測定し、その測定値を所定の数値 変換することで導出される。例えば、測定 れた受信品質(SIR)が、32段階の内のどのレベ ルであるかを示す数値に変換され、5ビット 表現可能なCQIが導出されてもよい。

 ACK/NACK判定部304は、受信した下りデータ ャネルを構成するパケット各々に誤りがあ か否かを判定し、判定結果を送達確認情報 して出力する。送達確認情報は、誤りがな ったことを示す肯定応答(ACK)又は誤りがあっ たことを示す否定応答(NACK)で表現されてよい 。送達確認情報は、受信パケットに対する誤 りの有無を表現できればよいので、本質的に は1ビットで表現できるが、より多くのビッ 数で表現されてもよい。

 ブロック毎の変調パターン生成部306は、 ャネル状態情報(CQI)及び送達確認情報(ACK/NAC K)をブロック毎の変調パターンにそれぞれ整 る。所定数個のブロックがサブフレームに まれ、サブフレームはリソースの割当単位 ある送信時間間隔(TTI: Transmission Time Interva l)を構成する。

 図4はブロック、サブフレーム及びTTIの一 例を示す。図示の例では、1.0msのTTIの中に、0 .5msのサブフレームが2つ含まれ、各サブフレ ムは6つのロングブロック(LB)と2つのショー ブロック(SB)とを含み、ロングブロックは例 えば66.7μsであり、ショートブロックは例え 33.3μsである。これらの数値例は単なる一例 あり、必要に応じて適宜変更可能である。 般に、ロングブロックは受信側で未知のデ タ(制御チャネルやデータチャネル等)を伝 するのに使用され、ショートブロックは受 側で既知のデータ(パイロットチャネル等)を 伝送するのに使用される。図示の例では、1 のTTIに12個のロングブロック(LB1~LB12)及び4つ ショートブロック(SB1~SB4)が含まれる。

 あるいは、各サブフレーム当たり7個のロ ングブロックを用いることが検討されている 。そして、上記7個のロングブロックの内の1 のロングブロックには、データ復調用のリ ァレンス信号(パイロット信号)(すなわち、D emodulation Reference Signal)がマッピングされる また、上記7個の内の、上述したDemodulation Re ference Signalがマッピングされているロングブ ロック以外の1つ、あるいは、2つ以上のロン ブロックにおいて、スケジューリングや上 リンクの送信電力制御、AMCにおける上り共 物理チャネルの送信フォーマットの決定に いられるサウンディング用のリファレンス 号(パイロット信号)(すなわち、Sounding Refere nce Signal)が送信される。上記Sounding Reference  Signalが送信されるロングブロックにおいては 、Code Division Multiple (CDM)により複数の移動 からのSounding Reference Signalが多重される。1T TIは、2サブフレームで構成されるため、1TTI 、14個のロングブロックにより構成される。 尚、上記Demodulation Reference Signalは、例えば 1TTI内の4番目のロングブロックと11番目のロ グブロックにマッピングされる。

 図3のブロック毎の変調パターン生成部306 は、この12個のブロック(LB1~LB12)の内の1つ以 とチャネル状態情報(CQI)を表現するビットと の対応関係、14個のブロック(LB1~LB12、SB1及びS B2、あるいは14個のロングブロック)の内の1つ 以上と送達確認情報(ACK/NACK)を表現するビッ との対応関係を決定する。ユーザ装置は、 り制御チャネルでチャネル状態情報だけを 信する場合と、送達確認情報だけを送信す 場合と、それら双方を送信する場合とがあ 。本実施例では、上りリンクの制御チャネ の検波法として、送達確認情報(ACK/NACK)には ンコヒーレント検波、送達確認情報以外は ヒーレント検波が使用される。コヒーレン 検波が使用される場合にはパイロットチャ ルが必要であるが、ノンコヒーレント検波 使用される場合にはパイロットチャネルを 要としない。従って、(A)12個のブロックが てチャネル状態情報に関連付けられるかも れないし、(B)14個のブロック全てが送達確認 情報に関連付けられるかもしれないし、(C)12 のブロックの一部がチャネル状態情報に及 残りが送達確認情報に関連付けられるかも れない。いずれにせよ、そのような対応関 に基づいて、全てがチャネル状態情報、一 がチャネル状態情報に残りが送達確認情報 関連付けられる12個のブロック各々に1つの 子が用意され、全てが送達確認情報に関連 けられる14個のブロック各々に1つの因子が 意される。

 図5はロングブロックに関連付けられる因 子の具体例を示す。図示の(A)では、送達確認 情報(ACK/NACK)だけが送信される様子が示され いる。一例として、肯定応答(ACK)については 14個の因子が全て「1」であり、否定応答(NACK) については14個の因子が全て「-1」である。 5(A)におけるSB1-SB4についても、肯定応答(ACK) ついては「1」、否定応答(NACK)については「 -1」となる。図5では、否定応答(NACK)の別の例 として「+1」及び「-1」が混在した因子の組 合わせも示されている。これらの因子の具 的数値は一例に過ぎず、肯定応答に使用さ る14個の因子と否定応答に使用される14個の 子が全体として異なっていればよい。また 送達確認情報は14個に限らず1つ以上の因子 表現されてよい。例えば、1つの因子でACK/NA CKが区別されてもよいし、(+1,+1)と(+1,-1)のよ に2つの因子でACK/NACKが区別されてもよいし それより多くの因子でACK/NACKが区別されても よい。1つの因子でACK/NACKを区別することは最 も簡易な判定であるが、より判定精度を向上 させる観点からは、複数の因子の位相変化を 利用してACK/NACKを区別することが好ましい。 に、因子は±1だけでなく、一般的には任意 複素数でよい。但し、因子が±1の場合は単 る符号反転で演算が可能な点で有利である 後述されるように或るカザック符号系列の チップに同じ因子が乗算されればよいから ある。

 ACKがNACKであるように基地局で誤認定され た場合は、再送不要なパケットがユーザ装置 に再送されてしまうにすぎない。しかしなが ら、NACKがACKであるように誤認定されると、 ーザ装置はパケット合成に必要な再送パケ トが得られず、パケットロスが発生したり 新規パケット同士を不適切にパケット合成 て著しい品質劣化を招いたりするおそれが る。従って1以上の因子で表現されるACK/NACK パターンは、NACKがACKに誤認定されるのを防 観点から設定されることが好ましい。

 (B)に示される例では、チャネル状態情報( CQI)だけが送信される様子が示されている。 示の例ではCQIは5ビットで表現され、各ビッ は上位ビットから順にCQI1,CQI2, CQI2, CQI3, CQ I4, CQI5で表現されるものとする。1つのロン ブロックは5ビットの内の何れか1ビットに関 連付けられる。言い換えれば、12個のブロッ 各々に用意される因子は、CQI1~CQI5の何れか ある。図示の例では、1つのTTIの中で上位ビ ットの送信回数が下位ビットの送信回数以上 になるように工夫がなされている。最上位ビ ットCQI1は4ブロックに、CQI2は3ブロックに、CQ I3は2ブロックに、CQI4も2ブロックに、そして 下位ビットCQI5は1ブロックに割り当てられ いる。このようにすることで、何らかの誤 が生じた場合であっても、なるべくCQIの値 激変しないようにすることができる。

 (C)に示される例では、送達確認情報(ACK/NA CK)及びチャネル状態情報(CQI)が同一ユーザか 同一TTIで送信される様子が示される。図示 例では、3ブロックで送達確認情報(ACK/NACK) 関連付けられ、残りの9ブロックがチャネル 態情報(CQI)に関連付けられている。同一ユ ザが送達確認情報(ACK/NACK)及びチャネル状態 報(CQI)を送信する場合でも、複数のTTIが利 可能ならば、(A)や(B)の方法が利用されても い。また、セル中央からセル端に移動した ーザのようにチャネル状態が当初よりも悪 なった場合には、CQIの報告を止めて、ACK/NACK のフィードバックだけが行われるようにして もよい。上り制御チャネルでどのような情報 を送信するかについては、例えば上位レイヤ のシグナリングで適宜変更されてもよい。

 このように図3のブロック毎の変調パター ン生成部306は、全てがチャネル状態情報、一 部がチャネル状態情報で残りが送達確認情報 に関連付けられる12個のブロック各々に1つの 因子を用意し、1つのTTIにつき全部で12個の因 子(第1因子~第12因子)を用意する。また、変調 パターン生成部306は、全てが送達確認情報に 関連付けられる14個のブロック各々に1つの因 子を用意し、1つのTTIにつき全部で14個の因子 (第1因子~第14因子)を用意する。

 図3のブロック毎の変調部308は、ユーザ装 置に割り当てられたカザック符号系列(系列 長さはロングブロック1つ分に関連付けるこ ができる)の全チップに第1因子を乗算して1 目のロングブロックを構成し、同じカザッ 符号系列の全チップに第2因子を乗算して2 目のロングブロックを構成し、以下同様に じカザック符号系列の全チップに因子を乗 することでロングブロックを構成し、1つのT TIで送信される情報系列を導出する。全ブロ クに共通に使用されるカザック符号系列は ユーザ装置を区別するために在圏セルで割 当てられた直交符号系列であり、カザック 号の性質については後述される。

 離散フーリエ変換部(DFT)310は離散フーリ 変換を行い、時系列の情報を周波数領域の 報に変換する。

 サブキャリアマッピング部312は、周波数領 でのマッピングを行う。特に複数のユーザ 置の多重化に周波数分割多重化(FDM)方式が 用される場合には、サブキャリアマッピン 部312は、周波数設定部336で設定されている 域に合わせて信号をマッピングする。FDM方 には、ローカライズド(localized)FDM方式及びデ ィストリビュート(distributed)FDM方式の2種類が る。ローカライズドFDM方式では、周波数軸 で個々のユーザに連続的な帯域がそれぞれ り当てられる。ディストリビュートFDM方式 は、広帯域にわたって(上り制御チャネル用 の専用帯域F RB2 全体にわたって)断続的に複数の周波数成分 有するように下り信号が作成される。

 逆高速フーリエ変換部(IFFT)314は、逆フー エ変換を行うことで、周波数領域の信号を 間領域の信号に戻す。

 サイクリックプレフィックス(CP)付加部316 は、送信する情報にサイクリックプレフィッ クス(CP: Cyclic Prefix)を付加する。サイクリッ クプレフィックス(CP)は、マルチパス伝搬遅 および基地局における複数ユーザ間の受信 イミングの差を吸収するためのガードイン ーバルとして機能する。

 多重部318は、送信するチャネル状態情報 一部がチャネル状態情報に残りが送達確認 報にパイロットチャネルを多重し、送信シ ボルを作成する。パイロットチャネルは、 4のフレーム構成で示されるショートブロッ ク(SB1,SB2)で伝送される。送信する送達確認情 報にはパイロットチャネルを多重しない。

 RF送信回路320は、送信シンボルを無線周 数で送信するためのディジタルアナログ変 、周波数変換及び帯域制限等の処理を行う

 電力増幅器322は送信電力を調整する。

 デュプレクサ324は、同時通信が実現され ように、送信信号及び受信信号を適切に分 する。

 符号情報特定部330は、ユーザ装置で使用 れるカザック符号系列(系列番号)、カザッ 符号系列の巡回シフト量及び送信帯域に関 る情報を含む符号情報を特定する。符号情 は、報知チャネルからの報知情報から導出 れてもよいし、基地局からの個別的に通知 れてもよい。個別的な通知は例えばL3制御チ ャネルのような上位レイヤのシグナリングで なされてもよい。符号情報特定部330は、複数 のブロック各々に乗算される因子一組(ブロ ク拡散符号系列)がどの直交符号系列を表す も特定する。

 カザック符号生成部332は、符号情報で特 されている系列番号に従ってカザック符号 列を生成する。

 巡回シフト部334は、符号情報で特定され いる巡回シフト量に従って、カザック符号 列を巡回式に並べ直すことで別の符号を導 する。

 以下、カザック符号(CAZAC code)について概 説する。

 図6に示されるように、ある1つのカザッ 符号Aの符号長がLであるとする。説明の便宜 上、この符号長はLサンプル又はLチップの期 に相当するものと仮定するが、このような 定は本発明に必須ではない。このカザック 号Aの末尾のサンプル(L番目のサンプル)を含 む一連のδ個のサンプル(図中、斜線で示され る)を、カザック符号Aの先頭に移行すること 、図6下側に示されるような別の符号Bが生 される。この場合において、δ=0~(L-1)に関し カザック符号A及びBは互に直交する。即ち ある1つのカザック符号とそのカザック符号 循環的に(cyclically)シフトさせた符号は互い 直交する。従って符号長Lのカザック符号の 系列が1つ用意された場合には、理論上L個の いに直交する符号群を用意することができ 。或るカザック符号Aと、カザック符号Aの 回シフトでは得られない別のカザック符号C は互いに直交しない。しかしながら、カザ ク符号Aとカザック符号でないランダム符号 との相互相関値は、カザック符号Aとカザッ 符号Cとの相互相関値よりかなり大きい。従 てカザック符号は非直交の符号同士の相互 関量(干渉量)を抑制する観点からも好まし 。

 本実施例では、このような性質を有する一 のカザック符号(或るカザック符号を巡回式 にシフトさせることで導出される符号系列群 )の中から選択されたカザック符号が、個々 ユーザ装置に使用される。但し、本実施例 はL個の互いに直交する符号群のうち、基本 なるカザック符号をδ=n×L δ だけ循環的にシフトさせることで得られるL/L δ 個の符号が、移動局のパイロットチャネルと して実際に使用される(n=0,1,...,(L-1)/L δ )。L δ はマルチパス伝搬遅延量に基づいて決定され る量である。このようにすることで、個々の ユーザ装置から送信される上り制御チャネル は、マルチパス伝搬環境下でも互に直交関係 を適切に維持できる。カザック符号について の詳細は、例えば次の文献に記載されている :D.C.Chu, "Polyphase codes with good periodic correlat ion properties", IEEE Trans.Inform.Theory,vol.IT-18,pp.53 1-532,July 1972;3GPP,R1-050822,Texas Instruments, "On al location of uplink sub-channels in EUTRA SC-FDMA"。

 ブロック拡散部335は、所定数の複数個の 子一組(ブロック拡散符号)を用意し、各因 はロングブロック(LB)各々に乗算される。ブ ック拡散符号は直交符号系列であり、どの 交符号系列が使用されるかについては符号 報特定部330からの情報で指定される。

 図7はブロック拡散符号が乗算されていな い第1ユーザ装置UE1及び第2ユーザ装置UE2のサ フレームを示す。第1及び第2ユーザ装置は に或るカザック符号系列(CAZAC1)を使用するが 、第2ユーザ装置は第1ユーザ装置とは異なる 回シフト量δを使用する。従って各ユーザ 置から送信される2つのサブフレームは互い 直交する。「Mod.a」は第1ユーザ装置UE1に関 る最初のロングブロックに変調されるデー -即ち乗算される因子-を表す。「Mod.a」~「Mo d.f」は第1ユーザ装置UE1に関する第1因子~第6 子(又は第7~第8因子)に相当する。「Mod.u」~「 Mod.z」は第2ユーザ装置UE2に関する第1因子~第6 因子(又は第7~第8因子)に相当する。

 図8は第1及び第2ユーザ装置UE1,UE2各々のロ ングブロックにブロック拡散符号が乗算され ている様子を示す。図示の例では、2つのロ グブロック各々に1つずつ或る因子が(変調デ ータとは別に)用意される。この因子はブロ ク拡散符号(BLSC)を構成し、図中破線枠で囲 れているように、第1ユーザ装置UE1について 直交符号(1,1)が、第2ユーザ装置UE2について 直交符号(1,-1)がそれぞれ用意される。第1実 施例で説明したように1以上のロングブロッ に同じ因子(値)が乗算される限り、ロングブ ロックを構成するカザック符号の直交性は失 われない。従って図示のように複数のブロッ ク各々に乗算する因子一組がユーザ間で直交 する符号になっていると、カザック符号の直 交性を維持しつつ各ユーザを符号で直交させ ることができる。但し、1つの直交符号の乗 される複数のブロックは全て同じ内容でな ればならない。図示の例では、第1ユーザUE1 ついての第1因子及び第2因子は共に「Mod.a」 であり、第3因子及び第4因子は共に「Mod.b」 あり、第5因子及び第6因子は共に「Mod.c」で る。同様に、第2ユーザUE2についての第1因 及び第2因子は共に「Mod.x」であり、第3因子 び第4因子は共に「Mod.y」であり、第5因子及 び第6因子は共に「Mod.z」である。このため第 1~第12因子で運ぶ情報の内容が或る程度制限 れてしまうが、図5で説明されたようにACK/NAC K等を表現するのに必要なビット数は比較的 ないので、そのような制約は致命的にはな ない。

 ブロック拡散符号(1,1)及び(1,-1)で第1及び 2ユーザ装置UE1,UE2を区別できるので、第1及 第2ユーザ装置に使用されるカザック符号の シフト量は同じでもよい(巡回シフト量δを異 ならせることは必須でない。)。説明の便宜 、ロングブロックに乗算される因子が説明 れているが、ショートブロックSBに何らかの 因子が乗算されてもよい。

 このように、カザック符号の巡回シフト だけでなく、ブロック拡散符号をも利用す ことで、符号による直交多重数を多く確保 きる。CDM及びFDMが併用される場合に、CDMに る多重可能数が増えるので、FDMを利用する とに起因する帯域幅の変更を更に抑制する とができる。帯域幅変更を通知する頻度及 それに必要な無線リソースを大幅に減らす とができる。

 図3の周波数設定部336は、複数のユーザ装 置からの上り制御チャネルについて周波数分 割多重(FDM)方式が適用される場合に、各ユー 装置がどの周波数を利用すべきかを指定す 。

 パイロット信号生成部338は、チャネル状態 報、一部がチャネル状態情報で残りが送達 認情報を含む上り制御チャネルに含めるパ ロットチャネルを用意する。パイロット信 生成部338は、送達確認情報を含む上り制御 ャネルのパイロットは生成しない。上述し ようにパイロットチャネルは、図4のフレー ム構成で示されるショートブロック(SB1,SB2)で 伝送される。パイロットチャネルも個々のユ ーザ装置に割り当てられた何らかのカザック 符号で構成される。パイロットチャネル用の カザック符号も系列番号及び巡回シフト量で 特定されてよい。一般にロングブロック(LB) ショートブロック(SB)の長さ、期間又はチッ 数は異なるので、ロングブロック(LB)に含ま れるカザック符号C L とショートブロック(SB)に含まれるカザック 号C S は別々に用意されてよい。但し、双方とも同 じユーザ装置について使用されるので、カザ ック符号C L 及びC S の間に何らかの関係があってもよい(例えば C L の一部がC S を構成してもよい。)。

 図9は本発明の一実施例による基地局装置 を示す。図9には、デュプレクサ702、RF受信回 路704、受信タイミング推定部706、高速フーリ エ変換部(FFT)708、チャネル推定部710、サブキ リアデマッピング部712、周波数領域等化部7 14、逆離散フーリエ変換部(IDFT)716、復調部718 再送制御部720、スケジューラ722及び符号情 設定部724が描かれている。

 デュプレクサ702は、同時通信が実現され ように、送信信号及び受信信号を適切に分 する。

 RF受信回路704は、受信シンボルをベース ンドで処理するためにディジタルアナログ 換、周波数変換及び帯域制限等の処理を行 。

 受信タイミング推定部706は、受信信号中 同期チャネル又はパイロットチャネルに基 いて受信タイミングを特定する。

 高速フーリエ変換部(FFT)708は、フーリエ 換を行い、時系列の情報を周波数領域の情 に変換する。

 チャネル推定部710は、上りパイロットチ ネルの受信状態に基づいて上りリンクのチ ネル状態を推定し、チャネル補償を行うた の情報を出力する。チャネル推定部710は、 イミングから送信される信号を判断し、送 確認情報のみが送信される場合にはチャネ 推定の機能をオフにする。

 サブキャリアデマッピング部712は、周波 領域でのデマッピングを行う。この処理は 々のユーザ装置で行われた周波数領域での ッピングに対応して行われる。

 周波数領域等化部714は、チャネル推定値 基づいて受信信号の等化を行う。

 逆離散フーリエ変換部(IDFT)716は、逆離散 ーリエ変換を行うことで、周波数領域の信 を時間領域の信号に戻す。

 復調部718は受信信号を復調する。本発明 関しては、上り制御チャネルが復調され、 りチャネルのチャネル状態情報(CQI)及び/又 下りデータチャネルに対する送達確認情報( ACK/NACK)が出力される。

 再送制御部720は、送達確認情報(ACK/NACK)の 内容に応じて新規パケット又は再送パケット を用意する。

 スケジューラ722は、下りチャネルのチャ ル状態情報(CQI)の良否や他の判断基準に基 いて、下りリンクのリソース割り当て内容 決定する。また、各ユーザ装置から送信さ るパイロットチャネルの受信結果や他の判 基準に基づいて、上りリンクのリソース割 当ての内容を決定する。決定された内容は スケジューリング情報として出力される。 ケジューリング情報は、信号の伝送に使用 れる周波数、時間、伝送フォーマット(デー 変調方式及びチャネル符号化率等)等を特定 する。

 符号情報設定部724は、スケジューラによ 割り当て結果に基づき,上りリンクのユーザ 装置が使用するカザック符号を示す系列番号 、巡回シフト量、使用可能な周波数帯域、ブ ロック拡散符号が何であるかを示す情報等を 含む符号情報を特定する。符号情報は報知チ ャネルで各ユーザ装置に共通に通知されても よいし、個々のユーザ装置に個別に通知され てもよい。前者の場合各ユーザ装置は自装置 用の特定の符号情報を報知情報から一意に導 出することを要する。

 本実施例に係る基地局装置では、送達確 情報(ACK/NACK)に対しては、ノンコヒーレント 検波が使用される。

 ノンコヒーレント検波が使用される基地 装置の構成について、図10を参照して説明 る。実際には、基地局装置には、図9及び図1 0に記載の基地局装置の双方が備えられる。 10には、デュプレクサ702、RF受信回路704、受 タイミング推定部706、高速フーリエ変換部( FFT)708、サブキャリアデマッピング部712、逆 散フーリエ変換部(IDFT)716、ACK/NACK相関測定部 726、雑音電力推定部728及びACK/NACK判定部730が かれている。

 デュプレクサ702は、同時通信が実現され ように、送信信号及び受信信号を適切に分 する。

 RF受信回路704は、受信シンボルをベース ンドで処理するためにディジタルアナログ 換、周波数変換及び帯域制限等の処理を行 。

 受信タイミング推定部706は、受信信号中 同期チャネルに基づいて受信タイミングを 定する。

 高速フーリエ変換部(FFT)708は、フーリエ 換を行い、時系列の情報を周波数領域の情 に変換する。

 サブキャリアデマッピング部712は、周波 領域でのデマッピングを行う。この処理は 々のユーザ装置で行われた周波数領域での ッピングに対応して行われる。

 逆離散フーリエ変換部(IDFT)716は、逆離散 ーリエ変換を行うことで、周波数領域の信 を時間領域の信号に戻す。

 ここで、ノンコヒーレント検波が行われ 場合の送達確認情報の割り当て例について 図11を参照して説明する。

 一例として、巡回シフト番号が0-5まで多 され、ブロック拡散符号の番号が0-6まで多 される場合について説明する。この場合、 回シフト番号とブロック拡散符号の番号で1 つの直交リソースを割り当てることができる 。巡回シフト番号が0-2は肯定応答(ACK)に対応 せ、巡回シフト番号が3-5は否定応答(NACK)に 応させる。

 図11において、(1)はユーザ#0がACKを送信す る場合に巡回シフト番号0、ブロック拡散番 0のリソースを用いることを表す。(2)はユー #0がNACKを送信する場合に巡回シフト番号3、 ブロック拡散番号0のリソースを用いること 表す。

 (3)及び(4)は、ACK又はNACKの電力判定をする ときの基準となる雑音電力を推定するための リソース(どのユーザも信号を送信しないリ ース)を示し、全ユーザで共通に使用される

 また、後述するACK/NACKの電力判定を別の 準(別の方法で雑音電力を推定するなど)を用 いる場合は、(3)及び(4)は不要である。そのと きは、ユーザ#20のACK/NACK信号が送信される。

 雑音電力推定部728は、入力されたカザッ 番号、巡回シフト番号及び/又はブロック拡 散符号に基づいて、ACK/NACKの電力判定の基準 なる雑音電力を推定し、雑音電力の推定値 ACK/NACK判定部730に入力する。例えば、雑音 力推定部728は、図11を参照して説明したノン コヒーレント検波が行われる場合の送達確認 情報に割り当て例において、巡回シフト番号 2、ブロック拡散符号の番号6のリソースの相 電力を測定する。

 ACK/NACK相関測定部726は、入力されたカザッ 番号、巡回シフト番号及び/又はブロック拡 符号に基づいて、ACK及びNACKを送信するリソ ースの相関電力を測定し、相関電力の測定値 をACK/NACK判定部730に入力する。
例えば、ACK/NACK相関測定部726は、図11を参照 て説明したノンコヒーレント検波が行われ 場合の送達確認情報の割り当て例において 巡回シフト番号0、ブロック拡散符号の番号0 のリソース及び巡回シフト番号3、ブロック 散符号の番号0のリソースの相関電力を測定 る。

 ACK/NACK判定部730は、入力された雑音電力の 定値と、相関電力の測定値とを比較して、 準電力より高い方の信号が送られているも を判定する。雑音電力の推定値には、ある 度のオフセットをプラスするようにしても い。
例えば、図12に示すように、推定雑音電力、A CKの相関電力及びNACKの相関電力が得られ、ACK /NACK判定閾値以上となる電力に対応する信号 送られていると判断する。図12では、ACKが 信されたと判定される。

 ACK/NACK判定部730は、どちらも基準電力を えている場合は、電力の大きい方の信号が られているものと判定する。ACK/NACK判定部730 は、どちらも基準電力を超えない場合は、ど ちらの信号も送られていないものとするか、 あるいは、電力の大きい方の信号が送られて いるものと判定する。

 また、ユーザ装置は、肯定応答(ACK)につ ては送信電力をOFF、否定応答(NACK)について 送信電力をONにするようにしてもよい。この 場合、ACK/NACK判定部730は、無送信の場合に肯 応答(ACK)と判定することとなる。このよう することにより、ユーザ装置は、肯定応答(A CK)を送信する場合に他セルに対する干渉を抑 圧できる。

 図13は本発明の一実施例による動作手順を す。この動作例では全ユーザ装置に関連す 一般的な符号情報が報知チャネル(BCH)で送信 される。個々のユーザ装置は自装置に特有の 符号情報を報知情報から一意に導出する。一 般的な符号情報は、例えば、セル内で使用さ れるカザック符号系列がN系列(C#1,C#2,...,C#N)あ ること、各系列について巡回シフト量はM個(0 ,L δ ,...,(M-1)×L δ )あること、周波数多重方式(FDM)が使用され、 利用可能な帯域はF通り(Bw1,Bw2,...,BwF)あること 等を含んでよい。

 ステップB1では、基地局装置で下りリン のスケジューリングが行われ、下り制御チ ネル(L1/L2制御チャネル)、下りデータチャネ 及びパイロットチャネルがユーザ装置に送 される。

 ステップM1では、ユーザ装置は下り制御 ャネルに含まれている情報に基づいて、上 制御チャネルで使用する符号に関する情報( のユーザ装置用の符号情報)を特定する。

 図14はステップM1で使用されてもよい符号情 報の特定方法例を示す。簡明化のため、カザ ック符号系列は2系列(C#1,C#2)用意され、各系 について巡回シフト量は3個(0,L δ ,2L δ )用意され、利用可能な帯域は2通り(Bw1,Bw2)用 されているものとする。従って、2×3×2=12通 りのユーザ装置を区別することができる。数 値例は一例に過ぎず、適切な他の如何なる数 値が使用されてもよい。

 ステップS1では、下りL1/L2制御チャネルで 指定された自装置の割当番号P(=1,2,...,12)が何 あるかが確認される。

 ステップS2では割当番号Pが3より大きいか否 かが判定される。判定結果がNOの場合(P=1,2,3 場合)、系列番号はC#1、シフト量は(P-1)×L δ 及び帯域はBw1に特定される。割当番号Pが3よ 大きかった場合、フローはステップS3に進 。

 ステップS3では割当番号Pが6より大きいか否 かが判定される。判定結果がNOの場合(P=4,5,6 場合)、系列番号はC#1、シフト量は(P-4)×L δ 及び帯域はBw2に特定される。割当番号Pが6よ 大きかった場合、フローはステップS4に進 。

 ステップS4では割当番号Pが9より大きいか否 かが判定される。判定結果がNOの場合(P=7,8,9 場合)、系列番号はC#2、シフト量は(P-7)×L δ 及び帯域はBw1に特定される。割当番号Pが9よ 大きかった場合(P=10,11,12の場合)、系列番号 C#2、シフト量は(P-10)×L δ 及び帯域はBw2に特定される。

 図15は図14のフローを実行することで実現さ れるカザック符号、巡回シフト量及び帯域を 例示する。図示されているように、先ず同一 系列のカザック符号による符号多重(CDM)方式 ユーザが多重される。ユーザ数が更に増え と別の帯域で同じカザック符号系列により ーザが符号多重される。以後利用可能な帯 各々でCDMが行われる。さらに、ブロック拡 に加えてFDMをもちいるようにしてもよい。 い換えれば、CDMもFDMも行われるが、CDMが優 される。或るカザック符号系列による符号 重及び周波数多重で区別可能なユーザ数を 回るユーザを多重する場合は、別のカザッ 符号系列が用意され、CDMにより、CDM及びFDM より、ユーザが多重される。また、直交CDM( ブロック拡散を含む)、FDMに加えて異なるカ ック符号を用いる非直交CDMを用いるように てもよい。セル内で使用されるカザック符 系列がN系列(C#1,C#2,...,C#N)用意され、各系列 ついて巡回シフト量がM個(0,L δ ,...,(M-1)×L δ )用意され、周波数多重方式(FDM)が使用され、 利用可能な帯域はF通り(Bw1,Bw2,...,BwF)用意され ていたとする。この場合、カザック符号の系 列番号は、
  (P/(M×F))の小数点以下切り上げ値
で表現され、帯域は、
  ((P-(n-1)×(M×F))/M)番目
が使用され、巡回シフト量は、
  P-((n-1)×(M×F))-(f-1)×M=PmodM
のL δ 倍で表現される。

 図14及び図15に関して説明された例では、 割当番号又はユーザ多重数が3を超えた時点 別の帯域Bw2が使用され始めている。しかし がら、ユーザ多重数が3より大きく6以下の場 合でも同じ帯域Bw1を利用し、その代わりに別 のカザック符号系列C#2を利用することも考え られる。カザック符号C#1とC#2は互いに循環シ フトで導出できない関係にあり、非直交であ る。しかしながら相互相関値は比較的小さく て済むからである。

 このようにして報知情報及び割当情報Pか らユーザ装置各自の符号情報が特定される。 特定された符号情報は、図3のカザック符号 成部332、巡回シフト部334、周波数設定部336 びパイロット信号生成部338に通知される。

 図13のステップM2では、下りデータチャネ ルのパケット各々について誤りの有無を判定 する。誤り検出は例えば巡回冗長検査(CRC)法 行われてもよいし、当該技術分野で既知の 切な他の如何なる誤り検出法が行われても い。誤りがなかったこと(又は誤りがあった としても許容範囲内であったこと)を示す肯 応答(ACK)又は誤りのあったことを示す否定応 答(NACK)がパケット毎に判定され、肯定応答(AC K)及び否定応答(NACK)は送達確認情報をなす。

 ステップM3では、下りパイロットチャネ の受信品質を測定し、その測定値を或る範 内の数値に変換することで、チャネル状態 報(CQI)が導出される。例えば、受信品質の良 否が32段階で表現される場合に、現在の受信 質(SIR等)がどのレベルであるかを示す数値 変換することで、5ビットで表現可能なCQIが 出される。

 ステップM2及びM3がこの順序で行われるこ とは必須ではない。送達確認情報の判定及び チャネル状態情報の測定は適切な如何なる時 点で行われてもよい。

 ステップM4では、送達確認情報(ACK/NACK)及び ャネル状態情報(CQI)の双方又は一方を基地 に通知するための上り制御チャネルが作成 れる。上述したように、図3のブロック毎の 調パターン生成部では、全てがチャネル状 情報、一部がチャネル状態情報に残りが送 確認情報に関連付けられる12個のブロック 々に1つの因子が用意され、1つのTTIにつき全 部で12個の因子(第1因子~第12因子)が用意され 。また、変調パターン生成部306は、全てが 達確認情報に関連付けられる14個のブロッ 各々に1つの因子が用意され、1つのTTIにつき 全部で14個の因子(第1因子~第14因子)が用意さ る。
上り制御チャネルは図4及び図5に示されるよ なフレーム構成を有する。また、7個のロン グブロックにより構成されるサブフレーム構 成としてもよい。例えば、ユーザ装置に割り 当てられた1つのカザック符号系列(巡回シフ 済み)全体に第1因子を乗算することで、第1 ロングブロック(LB1)が作成される。同じカ ック符号系列に第2因子を乗算することで、 2のロングブロック(LB2)が作成される。以下 様に同じカザック符号にK番目の因子を乗算 することで、K番目のロングブロック(LBK)が作 成される。こうして、上り制御チャネル用の フレームが作成される。

 このようにして作成された上り制御チャ ルはユーザ装置から基地局に専用帯域で送 される。

 ステップB2では、基地局装置が複数のユ ザ装置から上り制御チャネルを受信し、復 する。各ユーザ装置は同様な上り制御チャ ルを送信するが、それらは異なる巡回シフ 量のカザック符号系列、異なる帯域、又は なる系列のカザック符号を使用する。上述 たように、各ロングブロックではカザック 号全体に1つの因子が乗算されているに過ぎ いので、基地局装置は各ユーザ装置から受 した上り制御チャネルを同相で加算できる 従って、同一系列の異なる巡回シフト量の ザック符号間の直交性は、崩れずに済むの 、基地局装置は、各ユーザ装置からの信号 直交分離できる。非直交のカザック符号が 用されていたとしても、ランダムシーケン が使用される場合よりは低い干渉レベルで ーザ装置を区別することができる。更に、 々のユーザ装置に関する上り制御チャネル 使用された第1乃至第12因子の内容を判別す ことで、送達確認情報及び/又はチャネル状 態情報の内容を判別することができる。

 ステップB3では、上り制御チャネルでユ ザ装置から報告された送達確認情報(ACK/NACK) び/又はチャネル状態情報(CQI)に基づいて再 制御及びリソース割当等の処理が行われる

 本発明の実施例によれば、送達確認情報 検波方法としてノンコヒーレント検波を用 ることにより、送達確認情報を送信するサ フレームでは、パイロットチャネルを用い 必要がなくなる。このため、パイロットチ ネルの部分で送達確認情報を送信すること できるため、送達確認情報を送信する場合 ユーザの多重数を増大させることができる

 本発明は上記の実施形態によって記載し が、この開示の一部をなす論述及び図面は の発明を限定するものであると理解すべき はない。この開示から当業者には様々な代 実施形態、実施例及び運用技術が明らかと ろう。

 すなわち、本発明はここでは記載してい い様々な実施形態等を含むことは勿論であ 。従って、本発明の技術的範囲は上記の説 から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定 項によってのみ定められるものである。

 説明の便宜上、本発明を幾つかの実施例 分けて説明したが、各実施例の区分けは本 明に本質的ではなく、2以上の実施例が必要 に応じて使用されてよい。発明の理解を促す ため具体的な数値例を用いて説明したが、特 に断りのない限り、それらの数値は単なる一 例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよ い。

 以上、本発明は特定の実施例を参照しな ら説明されてきたが、各実施例は単なる例 に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例 代替例、置換例等を理解するであろう。説 の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機 的なブロック図を用いて説明されたが、そ ような装置はハードウエアで、ソフトウエ で又はそれらの組み合わせで実現されても い。本発明は上記実施例に限定されず、本 明の精神から逸脱することなく、様々な変 例、修正例、代替例、置換例等が包含され 。

 本国際出願は、2007年3月20日に出願した日 本国特許出願2007-073725号に基づく優先権を主 するものであり、2007-073725号の全内容を本 際出願に援用する。




 
Previous Patent: FIELD SYSTEM

Next Patent: CARTRIDGE AND PRINTER