Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ORGANIC INORGANIC COMPOSITE MATERIAL, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND FUNCTIONAL ELECTRODE AND FUNCTIONAL DEVICE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/081541
Kind Code:
A1
Abstract:
An organic inorganic composite material comprising a metal oxide and, carried thereon, a functional organic material, wherein the functional organic material and the metal oxide are coupled with each other through a silanol bond. There are preferred modes wherein the silanol bond results from reaction between a silane coupling agent and a metal oxide, and wherein the silane coupling agent has a reactive terminal. There is provided a display electrode for electrochromic display device, or electrode for photoelectric transducer device, making use of the organic inorganic composite material, and provided an electrochromic display device, or photoelectric transducer device, making use of the electrode.

Inventors:
SHIBUYA TAKESHI (JP)
HIRANO SHIGENOBU (JP)
Application Number:
PCT/JP2006/326241
Publication Date:
July 10, 2008
Filing Date:
December 28, 2006
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
RICOH KK (JP)
SHIBUYA TAKESHI (JP)
HIRANO SHIGENOBU (JP)
International Classes:
C09K9/02; G02F1/15
Foreign References:
JP2007031708A2007-02-08
JP2007047656A2007-02-22
JP2007047582A2007-02-22
JPS6129485B21986-07-07
JP2000506629A2000-05-30
JP2004191418A2004-07-08
Other References:
NATURE, vol. 353, 1991, pages 737
See also references of EP 2098582A4
Attorney, Agent or Firm:
HIROTA, Koichi (NAGARE & ASSOCIATES4th Floor, Shinjuku T R Bldg.,,2-2-13, Yoyogi,,Shibuya-ku, Tokyo53, JP)
Download PDF:
Claims:
 金属酸化物に機能性有機材料が担持されてなる有機無機複合材料であって、前記機能性有機材料と前記金属酸化物とがシラノール結合により結合されてなることを特徴とする有機無機複合材料。
 シラノール結合が、シランカップリング剤と金属酸化物とを反応させることにより形成されている請求の範囲第1項に記載の有機無機複合材料。
 シランカップリング剤が、反応性末端を有する請求の範囲第2項に記載の有機無機複合材料。
 反応性末端が、下記式から選ばれる構造を有する請求の範囲第3項に記載の有機無機複合材料。
 シランカップリング剤が、トリクロロシラン化合物である請求の範囲第2項から第4項のいずれかに記載の有機無機複合材料。
 シランカップリング剤が、トリアルコキシシラン化合物である請求の範囲第2項から第4項のいずれかに記載の有機無機複合材料。
 シランカップリング剤が、モノクロロシラン化合物である請求の範囲第2項から第4項のいずれかに記載の有機無機複合材料。
 機能性有機材料が、エレクトロクロミック特性を有する請求の範囲第1項から第7項のいずれかに記載の有機無機複合材料。
 機能性有機材料が、光電変換機能を有する請求の範囲第1項から第7項のいずれかに記載の有機無機複合材料。
 請求の範囲第1項から第9項のいずれかに記載の有機無機複合材料を製造する方法であって、
 機能性有機材料と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤を金属酸化物に反応させた後、該官能基に機能性有機材料を反応させることによって前記機能性有機材料と前記金属酸化物とをシラノール結合により結合させて有機無機複合材料を形成することを特徴とする有機無機複合材料の製造方法。
 電極と、該電極上に請求の範囲第8項に記載の有機無機複合材料を含む発色層とを有することを特徴とするエレクトロクロミック表示素子用表示電極。
 電極が透明電極である請求の範囲第11項に記載のエレクトロクロミック表示素子用表示電極。
 請求の範囲第11項から第12項のいずれかに記載のエレクトロクロミック表示素子用表示電極と、該エレクトロクロミック表示素子用表示電極に対し間隔をおいて配置された対向電極と、両電極間に電解質層とを有することを特徴とするエレクトロクロミック表示素子。
 酸化チタン白色微粒子を含む白色反射層を有する請求の範囲第13項に記載のエレクトロクロミック表示素子。
 電極と、該電極上に請求の範囲第9項に記載の有機無機複合材料を含む光電変換層を有することを特徴とする光電変換素子用電極。
 請求の範囲第15項に記載の光電変換素子用電極と、該光電変換素子用電極に対して間隔をおいて配置された対向電極と、両電極間に電解質層とを有することを特徴とする光電変換素子。
Description:
有機無機複合材料及びその製造 法、並びに機能性電極及び機能性素子

 本発明は、エレクトロクロミック表示素 、光電変換素子等として利用可能な有機無 複合材料及び該有機無機複合材料の製造方 、並びに該有機無機複合材料を用いた機能 電極及び機能性素子に関する。

 近年、紙に替わる電子媒体として電子ペ パーの開発が盛んに行われている。従来の ィスプレイであるCRTや液晶ディスプレイに して電子ペーパーに必要とされる特性とし は、(1)フレキシブルな反射型表示素子であ こと、(2)高い白反射率及び高いコントラス 比を有すること、(3)高精細な表示ができる と、(4)表示にメモリ効果があること、(5)低 圧で駆動できること、(6)薄くて軽いこと、( 7)安価であることなどが挙げられる。例えば エレクトロクロミック化合物の発色/消色を 利用したエレクトロクロミック表示素子は、 反射型の表示素子であること、メモリ効果が あること、低電圧で駆動できることから、電 子ペーパーの候補として材料開発からデバイ ス設計まで広く研究開発されている。また、 材料構造によって様々な色を発色できるため 、多色表示素子としても期待されている。

 これら電子ペーパーに代表される電子デ イスを実現させるための材料として有機無 複合材料の研究が盛んに行われている。例 ば特許文献1には、電極上に配置されたナノ 結晶質層にエレクトロクロミック化合物を吸 着させたものが提案されている。この提案で は、有機機能性材料のカルボン酸、サリチル 酸等の酸性基末端を無機微粒子の水酸基に吸 着させており、無機微粒子に有機化合物を吸 着させることは可能であるが、その結合力は それほど強固ではないため、エレクトロクロ ミック素子の作製時、繰り返し使用、又はア ルカリ性条件では容易に有機化合物と無機微 粒子との結合が切れてしまい耐久性に劣ると いう問題がある。

 一方、グレッツェルらが提唱した色素増 型太陽電池(非特許文献1参照)は、上記エレ トロクロミック素子と同じように無機微粒 に光増感機能を持つ色有機化合物を吸着さ た構成からなるが、上記エレクトロクロミ ク素子と同様に耐久性に問題を有している が現状である。

特表2000-506629号公報 Nature,353,737(1991)

 本発明は、金属酸化物と機能性有機材料 が強固に結合し、耐久性に優れた有機無機 合材料及び該有機無機複合材料の製造方法 並びに該有機無機複合材料を用いたエレク ロクロミック表示素子用電極、光電変換素 用電極等の機能性電極、及び該機能性電極 用いてなり、初期発色特性及び経時発色安 性に優れるエレクトロクロミック表示素子 光電変換素子等の機能性素子を提供するこ を目的とする。

 前記課題を解決するため本発明者らが鋭意 討した結果、金属酸化物と機能性有機材料 をシラノール結合を介して結合させること より、上記課題が効果的に解決できること 知見した。この場合、前記シラノール結合 しては、シランカップリング剤と金属酸化 とを反応させることにより形成されるもの 好ましい。従来より、無機微粒子の有機化 物による表面処理は広く行われており、電 デバイスについても、例えば特開2004-191418 公報には、シランカップリング剤で金属酸 物を処理してその表面特性を改良した例が 示されている。しかし、これら無機微粒子 シラノール結合を介して有機化合物を結合 せた例は、いずれも無機微粒子の表面特性 改質を目的としたものであり、金属酸化物 シラノール結合を介して機能性有機材料を 合させてエレクトロクロミック表示素子用 極や光電変換素子用電極等の機能性電極、 レクトロクロミック表示素子や光電変換素 等の機能性素子を作製したものではない。 た、これまでの水素結合を利用した吸着が 時で特性が劣化する理由としては、吸着力 それほど強くなく機能性有機材料の金属酸 物から脱離が起こるためと考えられる。こ に対して本発明の有機無機複合材料におけ シラノール結合は結合が強固であるため、 時でも機能性有機材料の脱離がほとんど起 らないため、エレクトロクロミック表示素 、光電変換素子等の機能性素子に用いると 時安定性に優れるものになると考えられる また、本発明の有機無機複合材料では機能 有機材料を金属酸化物に密に吸着可能であ ため、エレクトロクロミック表示素子、光 変換素子等の機能性素子に用いると初期発 濃度が向上すると考えられる。
 なお、本発明において機能性有機材料とは 少なくとも光電変換機能及びクロミック機 のいずれかを有する有機組成物を表し、そ 形態は低分子であっても高分子であっても く、他の有機化合物や無機化合物等と錯体 形成していてもよい。

 本発明は、本発明者らによる前記知見に基 くものであり、前記課題を解決するための 段としては以下の通りである。
 <1> 金属酸化物に機能性有機材料が担 されてなる有機無機複合材料であって、前 機能性有機材料と前記金属酸化物とがシラ ール結合により結合されてなることを特徴 する有機無機複合材料である。
 <2> シラノール結合が、シランカップ ング剤と金属酸化物とを反応させることに り形成されている前記<1>に記載の有機 機複合材料である。
 <3> シランカップリング剤が、反応性 端を有する前記<2>に記載の有機無機複 材料である。
 <4> 反応性末端が、下記式から選ばれ 構造を有する前記<3>に記載の有機無機 合材料である。
 <5> シランカップリング剤が、トリク ロシラン化合物である前記<2>から<4> ;のいずれかに記載の有機無機複合材料であ 。
 <6> シランカップリング剤が、トリア コキシシラン化合物である前記<2>から&l t;4>のいずれかに記載の有機無機複合材料 ある。
 <7> シランカップリング剤が、モノク ロシラン化合物である前記<2>から<4> ;のいずれかに記載の有機無機複合材料であ 。
 <8> 機能性有機材料が、エレクトロク ミック特性を有する前記<1>から<7> いずれかに記載の有機無機複合材料である
 <9> 機能性有機材料が、光電変換機能 有する前記<1>から<7>のいずれかに 載の有機無機複合材料である。
 <10> 前記<1>から<9>のいずれか 記載の有機無機複合材料を製造する方法で って、
 機能性有機材料と反応可能な官能基を有す シランカップリング剤を金属酸化物に反応 せた後、該官能基に機能性有機材料を反応 せることによって前記機能性有機材料と前 金属酸化物とをシラノール結合により結合 せて有機無機複合材料を形成することを特 とする有機無機複合材料の製造方法である
 <11> 電極と、該電極上に前記<8>に 載の有機無機複合材料を含む発色層とを有 ることを特徴とするエレクトロクロミック 示素子用表示電極である。
 <12> 電極が透明電極である前記<11> に記載のエレクトロクロミック表示素子用表 示電極である。
 <13> 前記<11>から<12>のいずれ に記載のエレクトロクロミック表示素子用 示電極と、該エレクトロクロミック表示素 用表示電極に対し間隔をおいて配置された 向電極と、両電極間に電解質層とを有する とを特徴とするエレクトロクロミック表示 子である。
 <14> 酸化チタン白色微粒子を含む白色 射層を有する前記<13>に記載のエレクト ロクロミック表示素子である。
 <15> 電極と、該電極上に前記<9>に 載の有機無機複合材料を含む光電変換層を することを特徴とする光電変換素子用電極 ある。
 <16> 前記<15>に記載の光電変換素子 用電極と、該光電変換素子用電極に対して間 隔をおいて配置された対向電極と、両電極間 に電解質層とを有することを特徴とする光電 変換素子である。

図1は、本発明のエレクトロクロミック 表示素子の構成の一例を示す図である。

(有機無機複合材料)
 本発明の有機無機複合材料は、金属酸化物 機能性有機材料が担持されてなり、前記機 性有機材料と前記金属酸化物とがシラノー 結合により結合されている。これにより、 記機能性有機材料と前記金属酸化物とがシ ノール結合を介して強固に結合するので、 久性に優れた有機無機複合材料が得られる

-シラノール結合-
 前記シラノール結合とは、-Si-O-で表される 合、即ち、酸素原子を介したケイ素原子と 属酸化物との結合を表す。該シラノール結 としては、シランカップリング剤と金属酸 物とを反応させることにより形成されるこ が好ましい。このようにシランカップリン 剤を用いることにより容易にシラノール結 を形成可能である。

 本発明の有機無機複合材料においては、前 シランカップリング剤自体が機能性を有し いてもよいが、該シランカップリング剤が 応性末端を有している場合には該反応性末 を介して機能性有機材料を連結させること 可能である。なお、反応性末端は複数有し いてもよい。
 前記シランカップリング剤における反応性 端としては、下記式から選ばれる構造を有 るものが好ましい。

 前記シランカップリング剤としては、上 反応性末端を有し、かつシラノール結合を 成可能なものであれば特に制限はなく、目 に応じて適宜選択することができるが、ト アルコキシシラン化合物、トリクロロシラ 化合物、モノクロロシラン化合物が合成の 易な点から特に好ましい。前記トリクロロ ラン化合物は反応性が高く、様々な金属酸 物に短時間で吸着可能である点から好まし 。前記トリアルコキシシラン化合物は比較 反応性が低いため反応の進行制御が容易と る点から好ましい。前記モノクロロシラン 合物は、シランカップリング剤のオリゴマ 化を防止できるため金属酸化物への吸着量 制御が容易となる点から好ましい。

 前記シランカップリング剤としては、特 制限はなく、目的に応じて適宜選択するこ ができるが、例えば1,2-ジクロロエチルトリ クロロシラン、1,2-ジブロモエチルトリクロ シラン、10-ウンデセニルジメチルクロロシ ン、11-ブロモウンデシルジメチルクロロシ ン、11-ブロモウンデシルトリクロロシラン 11-ブロモウンデシルトリメトキシシラン、1- クロロエチルトリクロロシラン、2-(3,4-エポ シシクロヘキシルエチル)トリメトキシシラ 、2-(4-ピリジルエチル)トリエトキシシラン 2-アミノエチルアミノメチルトリメトキシ ラン、2-クロロエチルトリクロロシラン、2- アノエチルトリクロロシラン、3-(2,4-ジニト ロフェニルアミノ)プロピルトリエトキシシ ン、3-(トリヒドロキシシリル)-1-プロパンス ホン酸、3-アミノプロピルトリエトキシシ ン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、 3-アリルアミノプロピルトリメトキシシラン 3-イソシアネートプロピルジメチルクロロ ラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキ シシラン、3-イソシアネートプロピルトリメ キシシラン、3-クロロプロピルトリエトキ シラン、3-クロロプロピルトリクロロシラン 、3-シアノプロピルトリクロロシラン、3-ブ モプロピルトリエトキシシラン、3-ブロモプ ロピルトリクロロシラン、3-メルカプトプロ ルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロ ルメチルジメトキシシラン、4-(2-(トリクロ シリル)エチル)ピリジン、4-クロロフェニル ロロシラン、4-クロロフェニルトリエトキ シラン、4-クロロフェニルトリメトキシシラ ン、7-オクテニルトリクロロシラン、N-メチ アミノプロピルトリメトキシシラン、アリ トリクロロシラン、ウレイドプロピルトリ トキシシラン、クロロメチルトリエトキシ ラン、クロロメチルトリクロロシラン、ク ロメチルトリメトキシシラン、トリメトキ ビニルシラン、ビニルトリクロロシラン、 ルカプトメチルトリメトキシシラン、など 挙げられる。これらは、1種単独で使用して よいし、2種以上を併用してもよい。

 前記機能性有機材料と前記金属酸化物と シラノール結合により結合されていること 確認する方法としては、機能性有機材料に いてシラノール結合等を検出することによ 行うことができる。例えば、X線光電子分光 法、赤外分光法によるシラノール結合の検出 等が挙げられる。具体的には、X線光電子分 法を用いて、ケイ素原子、有機機能性材料 シランカップリング剤、シランカップリン 剤の反応性末端等に由来するピークを検出 ることによりシラノール結合もしくはシラ ール結合により結合された機能性有機材料 確認することができる。また、赤外分光法 用いてシラノール結合(即ちケイ素と金属酸 物との結合)に由来するピーク、有機機能性 材料、シランカップリング剤、シランカップ リング剤の反応性末端等に由来するピークを 検出することにより同様にシラノール結合も しくはシラノール結合により結合された機能 性有機材料を確認することができる。

-金属酸化物-
 前記金属酸化物としては、前記機能性有機 料とシラノール結合を形成可能なものであ ばその材質、形態などは特に制限はなく、 的に応じて適宜選択することができるが、 能性有機材料の特性に合う金属酸化物が好 に用いられる。
 前記金属酸化物としては、特に制限はなく 目的に応じて適宜選択することができるが 例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ アルミナ、ジルコニア、セリア、シリカ、 ットリア、ボロニア、酸化マグネシウム、 タン酸ストロンチウム、チタン酸カリウム チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、 ルシア、フェライト、ハフニア、三酸化タ グステン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル 酸化コバルト、酸化バリウム、酸化ストロ チウム、酸化バナジウム、酸化インジウム チタン酸バリウム、アルミノケイ酸塩、リ 酸カルシウム、アルミノシリケートなどが げられる。これらは、1種単独で使用しても よいし、2種以上を併用してもよい。これら 中でも、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ アルミナ、ジルコニア、酸化鉄、酸化マグ シウム、酸化インジウム、三酸化タングス ンが好ましく、電気的特性及び物理的特性 点から、酸化チタンが特に好ましい。

 前記金属酸化物の平均一次粒子径は、特に 限はなく、目的に応じて適宜選択すること できるが、200nm以下であることが好ましく 30nm以下がより好ましい。
 前記金属酸化物の平均一次粒子径が200nm以 であれば、金属酸化物の比表面積が十分に きくなり、より多くの発色団が吸着乃至結 可能となり、より発色に優れたものとなる また、前記金属酸化物の平均一次粒径が30nm 下であれば、金属酸化物に対する光の透過 が大幅に向上するため、更に発色性に優れ ものとなる。

-機能性有機材料-
 前記機能性有機材料としては、エレクトロ ロミック特性及び光電変換機能のいずれか 有することが好ましい。これにより、エレ トロクロミック表示素子、光電変換素子な の様々な用途に使用することができる。

 前記エレクトロクロミック特性を有する機 性有機材料としては、電気により色調を変 しうる発色団を有し、直接的乃至間接的に 属酸化物とシラノール結合を形成可能な材 であればよい。前記発色団を有する化合物 しては、特に制限はなく、目的に応じて適 選択することができ、例えばアゾベンゼン 化合物、アントラキノン系化合物、ジアリ ルエテン系化合物、ジヒドロプレン系化合 、スピロオキサジン系化合物、スピロチオ ラン系化合物、スピロピラン系化合物、チ インジゴ系化合物、テトラチアフルバレン 化合物、トリフェニルメタン系化合物、ト フェニルアミン系化合物、ナフトピラン系 合物、ビオロゲン系化合物、ピラゾリン系 合物、フェナジン系化合物、フェニレンジ ミン系化合物、フェノキサジン系化合物、 ェノチアジン系化合物、フタロシアニン系 合物、フルオラン系化合物、フルギド系化 物、ベンゾピラン系化合物、メタロセン系 合物などが挙げられる。これらの中でも、 久性に優れる点からビオロゲン系化合物が に好ましい。
 具体的には、1-エチル-4-(4-ピリジル)ピリジ ウムクロリド、1-ヘキシル-4-(4-ピリジル)ピ ジニウムブロミド、1-シアノフェニル-4-(4- リジル)ピリジニウムクロリド、1-エチル-1’ -カルボキシ-4,4’-ビピリジニウムジクロライ ド、1-メチル-1’-カルボキシエチル-4,4’-ビ リジニウムジクロライド、1,1’-ビス(カルボ キシメチル)-4,4’-ビピリジニウムジクロライ ド、β-(10-フェノチアジニル)プロピオン酸、 -(10-フェノチアジニル)エチルホスホン酸、β -(10-フェノチアジニル)メチルスルホン酸、ヒ ドロキシアントラキノン-1-スルホン酸、ヒド ロキシアントラキノン2スルホン酸、トリフ ニルピラゾリン、スチリルピラゾリン、ラ タノイド-ジフタロシアニンなどが好適に挙 られる。

 前記光電変換機能を有する機能性有機材料 しては、可視光域及び赤外光領域の少なく もいずれかに吸収を持ち、直接的乃至間接 に金属酸化物とシラノール結合を形成可能 ものであれば特に制限はなく、目的に応じ 適宜選択することができ、例えばクマリン 化合物、アゾ系化合物、シアニン系化合物 スピロピラン系化合物、キサンテン系化合 等の有機色素;ルテニウム錯体又はその4級 化合物、ポルフィリン系化合物、フタロシ ニン系化合物等の金属錯体色素、又はこれ の混合物など挙げられる。
 具体的には、cyanidin
3-glucosidetetrasulfonated gallium phthalicyanine、
cis-di(thiocyanato)-bis(2,2'-bipyridyl-4,4'-dicarboxylic
acid)-ruthenium(II)、
cis-di(thiocyanato)-(2,2'-bipyridyl-4,4'-dicarboxylic
acid)(4,4'-ditridecyl-2,2'-bipyridyl)-ruthenium(II)、
cis-di(thiocyanato)-bis(2,2'-bipyridyl-4-carboxylate-4'-carb oxylic
acid)-ruthenium(II)、
cis-di(thiocyanato)-(2,2'-bipyridyl-4,4'-dicarboxylic
acid)(4-methyl-4'-hexadecyl-2,2'-bipyridyl)-ruthenium(II)、
3-hydroxycarbonylcoumarin、
7-hydroxycarbonylcoumarin、
8-hydroxycarbonylcoumarin、
Zn 5,10,15,20-tetracarboxyphenylporphyrin、
tetrasulfonated zinc porphyrin、などが好適に挙げ れる。

(有機無機複合材料の製造方法)
 本発明の有機無機複合材料の製造方法は、 能性有機材料と反応可能な官能基を有する ランカップリング剤を金属酸化物に反応さ た後、該官能基に機能性有機材料を反応さ ることによって前記機能性有機材料と前記 属酸化物とをシラノール結合させて、有機 機複合材料を形成する。

 ここで、前記有機無機複合材料の製造方 の具体例としては、酸化スズ透明電極膜が 面に付いたガラス基板上に、金属酸化物と ての酸化チタン微粒子分散液をスピンコー 法で塗布し、酸化チタン層を設ける。次に この酸化チタン層の付いた電極を3-ブロモ ロピルトリエトキシシラン5質量%トルエン溶 液に浸漬して、トリエチルアミンを加えて24 間置いた後、洗浄し、乾燥する。次に、得 れた電極を機能性有機材料としての1-エチ -4-(4-ピリジル)ピリジニウムクロリドの5質量 %水溶液に80℃で100時間浸漬した後、洗浄し、 乾燥させることにより、機能性有機材料とし ての1-エチル-4-(4-ピリジル)ピリジニウムクロ リドと、酸化チタンとがシラノール結合を介 して結合した有機無機複合材料が得られる。

 本発明の有機無機複合材料の製造方法に れば、機能性有機材料と金属酸化物とがシ ノール結合を介して強固に結合した有機無 複合材料を容易に製造することが可能とな 、これまでは無機材料に担持が困難であっ 構造の機能性有機材料を容易かつ強固に担 することができ、今までないない優れた機 を有する機能性材料を提供することが可能 なる。

(エレクトロクロミック表示素子用表示電極 びエレクトロクロミック表示素子)
 本発明のエレクトロクロミック表示素子用 示電極は、電極と、該電極上に本発明のエ クトロクロミック特性を有する有機無機複 材料を含む発色層とを有する。このような 成を採用することにより、電極間における 子の移動がしやすくなり、応答性に優れる ともに耐久性に優れたものとなる。

 前記電極としては、表示極用基板と、表示 用電極と、発色層とを含むが、表示極用基 が表示極用電極として機能していてもよい
 前記基板の材料としては、例えばガラス;ア クリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキ シ樹脂等のプラスチックなどが挙げられる。
 前記電極の材料としては、電気伝導性を有 るものであれば特に制限はなく、目的に応 て適宜選択することができ、例えばITO、FTO の透明電極;銅、亜鉛、金、白金、鉄、アル ミニウム等の金属などが挙げられる。これら の中でも、エレクトロクロミック表示素子に おいて電極側から視認できる点からITO、FTO等 の透明電極が特に好ましい。

 本発明のエレクトロクロミック表示素子 、本発明の前記エレクトロクロミック表示 子用表示電極と、該エレクトロクロミック 示素子用表示電極に対して間隔をおいて配 された対向電極と、両電極間に配置された 解質層とを有してなり、更に必要に応じて の他の構成を有してなる。

 前記対向電極としては、対向用基板と、対 用電極とを含むが、対向用基板が対向用電 として機能していてもよい。
 前記電解質層は表示電極と対向電極との間 設けられている。前記電解質としては、特 制限はなく、公知の非水系電解質、水系電 質の中から目的に応じて適宜選択すること でき、例えば有機電解液、高分子固体電解 、ゲル電解質、イオン性液体などが挙げら る。

 前記エレクトロクロミック表示素子におい は、酸化チタン白色微粒子を含む白色反射 を設けることが好ましい。このような白色 射層を設けることにより、本発明のエレク ロクロミック表示素子の視認性が向上する
 ここで、図1は、本発明のエレクトロクロミ ック表示素子の構成の一例を示す図である。 ただし、本発明のエレクトロクロミック表示 素子の構成は、図1に限られるものではない
 図1中1は表示電極、2は本発明のエレクトロ ロミック特性を有する有機無機複合材料を む発色層、3は電解質、4は白色反射層、5は 向電極をそれぞれ示す。

(光電変換素子用電極及び光電変換素子)
 本発明の光電変換素子用電極は、電極と、 電極上に本発明の有機無機複合材料を含む 電変換層とを有する。このような構成を採 することにより、電極間における電子の移 がしやすくなり、光変換効率に優れるとと に、耐久性に優れたものとなる。

 前記電極としては、光電変換用基板と、光 変換用電極と、光電変換層とを含み、光電 換用基板が光電変換用電極として機能して てもよい。
 前記基板の材料としては、例えばガラス;ア クリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキ シ樹脂等のプラスチックなどが挙げられる。
 前記電極の材料としては、電気伝導性を有 るものであれば特に制限はなく、目的に応 て適宜選択することができ、例えばITO、FTO の透明電極;銅、亜鉛、金、白金、鉄、アル ミニウム等の金属などが挙げられる。これら の中でも、光電変換素子において電極側から 光を受光できる点からTO、FTO等の透明電極が に好ましい。

 本発明の光電変換素子は、本発明の前記 電変換素子用電極と、該光電変換素子用電 に対して間隔をおいて配置された対向電極 、両電極間に配置された電解質層とを備え なり、更に必要に応じてその他の構成を有 てなる。

 前記対向電極としては、対向用基板と、対 用電極とを含むが、対向用基板が対向用電 として機能していてもよい。
 前記電解質層は表示電極と対向電極との間 設けられている。前記電解質としては、特 制限はなく、公知の非水系電解質、水系電 質の中から目的に応じて適宜選択すること でき、例えば有機電解液、高分子固体電解 、ゲル電解質、イオン性液体などが挙げら る。

 以下、本発明の実施例を説明するが、本 明は、これらの実施例に何ら限定されるも ではない。

(実施例1)
-表示電極の作製-
 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板を用い、マスキングにより一部分(面積1cm 2 )に酸化チタン微粒子分散液(テイカ株式会社 、TKS-203、平均一次粒子径6nm)をスピンコー 法で塗布し、450℃で1時間加熱して、厚み2μm の酸化チタン層を設けた。
 次に、この酸化チタン層の付いた電極を3- ロモプロピルトリエトキシシラン5質量%トル エン溶液100mlに浸漬して、トリエチルアミン5 gを加えて24時間置いた後、洗浄し、乾燥した 。得られた電極を、1-エチル-4-(4-ピリジル)ピ リジニウムクロリドの5質量%水溶液に80℃で10 0時間浸漬した後、洗浄し、乾燥させて、表 電極を作製した。

-対向電極の作製-
 一次粒子径が300nmの酸化チタン粒子(石原産 株式会社製、CR-50)5g、及びポリエステル樹 (大日本インキ化学工業株式会社製、ファイ ディックM-8076)の50質量%メチルエチルケトン (MEK)溶液1gをテトラヒドロフラン溶液10mlに分 させて分散液を調製した。
 得られた分散液を厚み0.2mmの亜鉛板にワイ ーバーを用いて全面に塗布し、乾燥させて 対向電極を作製した。得られた対向電極の みは5μmであり、紙と同様な白色を示した。

-エレクトロクロミック表示素子の作製―
 上記表示電極と、上記対向電極とを50μmの ペーサーを介して貼り合わせて、セルを作 した。過塩素酸リチウムを炭酸プロピレン 0.2M溶解した電解質溶液を調製し、このセル に電解質溶液を封入して、エレクトロクロ ック表示素子を作製した。

(実施例2)
 実施例1において、1-エチル-4-(4-ピリジル)ピ リジニウムクロリドを1-ヘキシル-4-(4-ピリジ )ピリジニウムブロミドに代えた以外は、実 施例1と同様にして、エレクトロクロミック 示素子を作製した。

(実施例3)
 実施例1において、以下のようにして作製し た表示電極を用いた以外は、実施例1と同様 して、エレクトロクロミック表示素子を作 した。
-表示電極の作製-
 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板を用い、マスキングにより一部分(面積1cm 2 )に酸化チタン微粒子分散液(テイカ株式会社 、TKS-203、平均一次粒子径6nm)をスピンコー 法で塗布し、450℃で1時間加熱し、厚み2μmの 酸化チタン層を設けた。
 次に、この酸化チタン層の付いた電極を3- ロモプロピルトリクロロシラン0.2質量%トル ン溶液に2時間浸漬した後、洗浄して、乾燥 した。次に、この電極を1-エチル-4-(4-ピリジ )ピリジニウムクロリドの5質量%水溶液に80 で100時間浸漬した後、洗浄し、乾燥させて 表示電極を作製した。

(実施例4)
-表示電極の作製-
 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板を用い、マスキングにより一部分(面積1cm 2 )に酸化チタン微粒子分散液(テイカ株式会社 、TKS-203、平均一次粒子径6nm)をスピンコー 法で塗布し、450℃で1時間加熱し、厚み2μmの 酸化チタン層を設けた。
 次に、この酸化チタン層の付いた電極を3- ロモプロピルトリクロロシラン0.2質量%トル ン溶液に1時間浸漬した後、洗浄し、乾燥し た。この電極を4-4’-ビピリジルの5質量%トル エン溶液に80℃で10時間浸漬した後、洗浄し 乾燥させた。次に、この電極を2-ブロモエタ ンの10質量%トルエン溶液に80℃で10時間浸漬 た後、洗浄し、乾燥させて、表示電極を作 した。

-対向電極の作製-
 実施例1と同様にして対向電極を作製した。
―エレクトロクロミック表示素子の作製―
 上記表示電極と、上記対向電極を50μmのス ーサーを介して貼り合わせて、セルを作製 た。過塩素酸リチウムをアセトニトリルに0. 2M溶解させた電解質溶液を調製し、このセル に封入することにより、エレクトロクロミ ク表示素子を作製した。

(実施例5)
 実施例4において、3-ブロモプロピルトリク ロシランを11-ブロモウンデシルトリクロロ ランに代えた以外は、実施例4と同様にして 、エレクトロクロミック表示素子を作製した 。

(実施例6)
 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板を用い、マスキングにより一部分(面積1cm 2 )に酸化チタン微粒子分散液(テイカ株式会社 、TKS-203、平均一次粒子径6nm)をスピンコー 法で塗布し、450℃で1時間加熱し、厚み2μmの 酸化チタン層を設けた。
 次に、この酸化チタン層の付いた電極をト ス(パラトリクロロシリルプロピルフェニル )アミン5質量%アルコール溶液に48時間浸漬さ た後、洗浄し、乾燥させて、表示電極とし 。なお、トリス(パラトリクロロシリルプロ ピルフェニル)アミンは、金属酸化物にシラ カップリングし、かつクロミック機能を有 るエレクトロクロミック色素である。
 次に、対向電極及び電解質溶液については 施例1と同様にして、エレクトロクロミック 表示素子を作製した。

(実施例7)
 実施例4において、3-ブロモプロピルトリク ロシランを11-ブロモウンデシルジメチルク ロシランに代えた以外は、実施例4と同様に して、エレクトロクロミック表示素子を作製 した。

(比較例1)
 実施例1において、以下のようにして作製し た表示電極を用いた以外は、実施例1と同様 して、エレクトロクロミック表示素子を作 した。
-表示電極の作製-
 有機エレクトロクロミック化合物として下 式で表される化合物を水に溶解させて、0.02 M溶液を調製した。

 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板を用い、マスキングにより一部分(面積1cm 2 )に酸化チタン微粒子分散液(テイカ株式会社 、TKS-203、平均一次粒子径6nm)をスピンコー 法で塗布し、450℃で1時間加熱し、厚み2μmの 酸化チタン層を設けた。
 次に、この酸化チタン層の付いた電極を上 有機エレクトロクロミック化合物溶液に24 間浸漬させた後、洗浄し、乾燥させて、表 電極を作製した。

(比較例2)
 実施例1において、以下のようにして作製し た表示電極を用いた以外は、実施例1と同様 して、エレクトロクロミック表示素子を作 した。
-表示電極の作製-
 有機エレクトロクロミック化合物として下 式で表される化合物を水に溶解させて、0.02 M溶液を調製した。

 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板を用い、マスキングにより一部分(面積1cm 2 )に酸化チタン微粒子分散液(テイカ株式会社 、TKS-203、平均一次粒子径6nm)をスピンコー 法で塗布し、450℃で1時間加熱し、厚み2μmの 酸化チタン層を設けた。
 次に、この酸化チタン層の付いた電極を上 有機エレクトロクロミック化合物溶液に24 間浸漬させた後、洗浄し、乾燥させて、表 電極を作製した。

(比較例3)
 実施例1において、有機エレクトロクロミッ ク化合物を下記式で表される化合物に代えた 以外は、比較例1と同様にして、エレクトロ ロミック表示素子を作製した。

 次に、得られた各エレクトロクロミック 示素子の発消色特性、及び耐久性(経時発色 特性)について、以下のようにして評価した 結果を表1に示す。

<発消色試験(初期発色特性)>
 各エレクトロクロミック表示素子の発消色 性評価は、分光測色計(LCD-5000、大塚電子株 会社製)を用いて拡散光を照射し、反射率を 測定することで行った。結果を表1に示す。 1中の反射率とは標準白色板に入射角度30度 照射した際の反射光を基準として、作製し 各エレクトロクロミック表示素子の反射光 それぞれ上記基準出力で除算して百分率(%) 表した値である。なお、発色特性が良好な 合には反射率は低下しており、発色特性が 化すると反射率が高くなる。電圧の印加に 、株式会社東方技研製のファンクションジ ネレーターFG-02を用いた。
 電圧を印加しない状態で反射率を測定した ころ、いずれのエレクトロクロミック表示 子も約60%と高い値を示した。なお、反射率 測定には、分光測色計(LCD-5000、大塚電子株 会社製)を用いて拡散光を照射することで行 った。
 また、表示電極を負極に、対向電極を正極( もしくは表示電極を正極に、対向電極を負極 )に繋ぎ、電圧2.5V印加したところ、青色に発 した。-1.0Vの電圧を十分印加すると色は消 して再び白色になった。発色特性について 下記基準により評価した。
〔評価基準〕
  ○:表示電極の酸化チタン層のある部分の が青色に発色した
  △:表示電極の酸化チタン層のある部分以 も青色に発色した
  ×:発色はほとんど見られなかった。

<耐久性試験(経時発色特性)>
 各エレクトロクロミック表示素子を1週間放 置した後、再び上記発消色試験を行った時の 白色反射層の様子を観察した。また、反射率 を測定することで経時の発色特性を評価し、 耐久性試験の結果とした。

(*1):発色時における表示電極の酸化チタン層 ある部分の反射率

(実施例8)
-光電変換電極の作製-
 酸化チタン(日本アエロジル株式会社製、P-2 5)2g、水6.0g、アセチルアセトン0.2ml、及びTrito n-X100(米国シグマ-アルドリッチ社製、界面活 剤)0.1gを容器内に入れ、ペイントシェイカ を用いて2時間分散した。次に、20質量%のポ エチレングリコール(質量平均分子量20,000、 和光純薬株式会社製)1.0gを加えて、酸化チタ ペーストを調製した。
 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板を用い、マスキングにより一部分(面積1cm 2 )に酸化チタンペーストをスピンコート法に り均一に塗布し、自然乾燥の後450℃で1時間 成して、厚み10μmの酸化チタン膜を形成し 。
 次に、この電極を3-Aminopropyltriethoxysilane 5質 量%トルエン溶液200mlに浸漬させて、Triethylamin e 2gを加え、8時間還流後、洗浄し、乾燥させ た。
 次に、この電極を容器に入れ、Coumarin343 5.7 g、N,N’-Diisopropylcarbodiimide 2.5g、N,N’-Diisopropy lcarbodiimide 2.7g、テトラヒドロフラン(THF)200g 加え、2時間還流後、洗浄し、乾燥させて、 電変換電極を作製した。

-対向電極の作製-
 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板上に、真空蒸着法によりPt膜を膜厚20nmと るように堆積し、対向電極とした。
-光電変換素子の作製-
 上記光電変換電極と、上記対向電極とを絶 性スペーサーを介して、10μmの間隙を保っ 重ね合わせ、エチレンカーボネートとアセ ニトリルの混合溶媒にヨウ素とテトラプロ ルアンモニウムアイオダイドを加えた酸化 元電解質溶液を注入した後、エポキシ系接 剤でシールし、光電変換素子を作製した。

 得られた光電変換素子の疑似太陽光照射下( AM1.5、100mW/cm 2 )における光電変換効率は2.5%であった。更に この光電変換素子を室温で一週間放置した の疑似太陽光照射下における光電変換効率 2.5%であった。

(比較例4)
-光電変換電極の作製-
 酸化チタン(日本アエロジル株式会社製、P-2 5)2g、水6.0g、アセチルアセトン0.2ml、及びTrito n-X100(米国シグマ-アルドリッチ社製、界面活 剤)0.1gを容器に入れ、ペイントシェイカー 用いて2時間分散した。次に、20質量%の量の リエチレングリコール(質量平均分子量20,000 、和光純薬株式会社製)1.0gを加えて、酸化チ ンペーストを調製した。
 酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス 板の一部(面積1cm 2 )に、酸化チタンペーストを均一に塗布し、 然乾燥の後450℃で1時間焼成して、厚み10μm 酸化チタン膜を形成した。
 次に、この電極をCoumarin343 2質量%エタノー 溶液に浸漬させて、2時間還流し、洗浄し、 乾燥させて、光電変換電極を作製した。

-対向電極の作製-
 実施例8と同様にして作製した。
-光電変換素子の作製-
 実施例8と同様にして作製した。

 得られた光電変換素子の疑似太陽光照射下( AM1.5、100mW/cm 2 )における光電変換効率は2.0%であった。更に この光電変換素子を室温で一週間放置した の疑似太陽光照射下における光電変換効率 0.5%であった。

 本発明の有機無機複合材料を用いたエレク ロクロミック表示素子は、応答性に優れる ともに耐久性にも優れており、例えば電子 ーパー、電子アルバム、各種表示装置など 好適に使用することができる。
 本発明の有機無機複合材料を用いた光電変 素子は、光変換効率に優れるとともに、耐 性にも優れており、例えば色素増感型太陽 池などに好適に使用することができる。




 
Previous Patent: SYRINGE-LIKE HAND SWITCH

Next Patent: TEA EXTRACT