Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
RUBBER COMPOSITION FOR SIDE WALL AND PNEUMATIC TIRE UTILIZING THE SAME
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/149589
Kind Code:
A1
Abstract:
A rubber composition for side wall comprising a rubber component containing a natural rubber component consisting of natural rubber and a modified natural rubber and comprising, per 100 parts by mass of the rubber component, 20 to 60 parts by mass of silica and 0.5 to 15 parts by mass of at least either a terpene resin or a rosin resin. Further, there is disclosed a pneumatic tire with a side wall rubber utilizing the rubber composition. Accordingly, there is provided a rubber composition for side wall that while reducing the amount of used raw materials derived from oil resources, simultaneously attains retention of properties demanded for the rubber composition for side wall, such as durability, and enhancement of processability. Further, there is provided a pneumatic tire improved in running safety by having a side wall rubber utilizing the above rubber composition.

Inventors:
NAKAKITA ISSEI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/054762
Publication Date:
December 11, 2008
Filing Date:
March 14, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SUMITOMO RUBBER IND (JP)
NAKAKITA ISSEI (JP)
International Classes:
C08L7/00; B60C1/00; C08K3/36; C08L15/00; C08L45/00; C08L65/00; C08L93/04
Domestic Patent References:
WO2007074617A12007-07-05
Foreign References:
JP2007177209A2007-07-12
JP2007269259A2007-10-18
JP2007291347A2007-11-08
JP2006219631A2006-08-24
JP2007119629A2007-05-17
JP2004143187A2004-05-20
Other References:
See also references of EP 2161300A4
Attorney, Agent or Firm:
FUKAMI, Hisao et al. (Nakanoshima Central Tower 22nd Floor,2-7, Nakanoshima 2-chome,Kita-ku, Osaka-shi, Osaka, JP)
Download PDF:
Claims:
 天然ゴムと変性天然ゴムとからなる天然ゴム成分を含むゴム成分と、前記ゴム成分100質量部に対して20~60質量部のシリカ、0.5~15質量部のテルペン系樹脂およびロジン系樹脂のうちの少なくともいずれかとを含む、サイドウォール用ゴム組成物。
 変性天然ゴムがエポキシ化天然ゴムである、請求の範囲第1項に記載のサイドウォール用ゴム組成物。
 前記ゴム成分が前記天然ゴム成分からなる、請求の範囲第1項に記載のサイドウォール用ゴム組成物。
 請求の範囲第1項に記載のゴム組成物を用いたサイドウォールゴムを備える空気入りタイヤ。
Description:
サイドウォール用ゴム組成物お びそれを用いた空気入りタイヤ

 本発明は、サイドウォール用ゴム組成物 よび該ゴム組成物を用いたサイドウォール ムを備える空気入りタイヤに関する。

 近年、環境問題への関心の高まりから、 油資源由来の原料の使用量を低減するため 方法が種々の技術分野で検討されている。 在一般的に市販されているタイヤは、全重 の半分以上が石油資源である原料から構成 れている。たとえば、一般的な乗用車用タ ヤは、合成ゴム約20質量%、カーボンブラッ 約20質量%、軟化剤、合成繊維などを含んで るため、タイヤ全体の約50質量%以上が石油 源の原料から構成されている。また、タイ 用のゴム組成物には、粘着性の向上および 度の低減により加工性を向上させる目的で 粘着付与剤が配合されるが、この粘着付与 としても、C5系樹脂、C9系樹脂、フェノール 系樹脂などの石油資源由来の樹脂が一般的に 用いられている。そこで、石油資源由来の原 料を用いる場合と同様ないしそれ以上の要求 特性を満足する、天然資源由来の原料を用い たタイヤ用ゴムの開発が望まれている。

 ここで、工業作業性を満足し、グリップ に優れた性能が得られるトレッドゴム組成 を提供する目的で、ジエン系ゴム100重量部 対し、テルペン系樹脂を100~150重量部配合し てなるトレッドゴム組成物が知られている。 また、ジエン系ゴム成分のうち天然ゴムまた はポリイソプレンゴムを50重量部以上含み、 定の動粘度のテルペン樹脂を1~50重量部配合 してなることにより、石油系アロマオイルに 代わる、環境への付加が小さいタイヤ用ゴム 組成物を提供できる技術も知られている。さ らに、同様の目的で、ジエン系ゴム成分のう ち天然ゴムを50重量部以上含み、シリカを60 量%以上含む補強性充填剤を含み、特定の軟 点、水酸基価および動粘度のフェノール変 テルペン樹脂を0.5~15重量部配合してなるタ ヤトレッド用ゴム組成物も知られている。 かしながら、これらのゴム組成物は、石油 樹脂を配合せずに天然資源材料を多く配合 、環境への負荷を低減したものではあるも の、サイドウォール用のゴム組成物および れに要求される性能については何ら考慮さ ておらず、また、加工性は十分なものでは い。

 また特開平11-11106号公報(特許文献1)には ジエン系ゴムとイソブチレン/p-メチルスチ ン共重合体の臭化物からなるゴム成分100重 部に対し、粘着付与剤1~10重量部を含有する ースコード被覆ゴム層用ゴム組成物を用い インナーライナーのないチューブレスタイ が開示されており、この粘着付与剤として ルペン樹脂、ロジン誘導体が例示されてい 。特許文献1によれば、このようなゴム組成 物を用いたことで他のタイヤ部材との接着性 が優れると記載されている。

 また、特開2004-2584号公報(特許文献2)には ゴム成分100重量部に対し、充填剤40~500重量 およびレジン15重量部以上を配合したタイ 用ゴム組成物が開示されており、このレジ としてテルペン樹脂、ロジン樹脂が例示さ ている。特許文献2によれば、このような組 とすることでトレッド部に用いてウエット リップ性能および耐摩耗性を両立すること できると記載されている。

 さらに、特開2006-63093号公報(特許文献3)に は、天然ゴムおよび/またはエポキシ化天然 ムを80重量%以上含むゴム成分100重量部に対 、8重量部以上のレジンおよび白色充填剤80 量%以上からなる充填剤を含有するトレッド ゴム組成物が開示されており、このレジン してテルペン樹脂、芳香族変性テルペン樹 、ロジン樹脂が例示されている。特許文献3 によれば、石油外資源の含有率を高めること ができるとともに、従来の性能を同等に維持 できると開示されている。

 しかしながら、特許文献1~3のいずれに開示 れた発明も、サイドウォール用ゴム組成物 よびこれに要求される性能については何ら 慮されておらず、また、加工性は十分なも とは言い難い。

特開平11-11106号公報

特開2004-2584号公報

特開2006-63093号公報

 本発明は、上記課題を解決するためにな れたものであって、その目的とするところ 、石油資源由来の原料の使用量を低減しつ 、耐久性などのサイドウォール用のゴム組 物に所望される特性の維持と加工性向上と 両立が可能なサイドウォール用ゴム組成物 よびそれを用いたサイドウォールゴムを備 ることで走行安全性が改善された空気入り イヤを提供することである。

 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は 天然ゴムと変性天然ゴムとからなる天然ゴ 成分を含むゴム成分と、前記ゴム成分100質 部に対して20~60質量部のシリカ、0.5~15質量 のテルペン系樹脂およびロジン系樹脂のう の少なくともいずれかとを含むことを特徴 する。

 本発明のサイドウォール用ゴム組成物に いられる変性天然ゴムはエポキシ化天然ゴ であることが好ましい。

 本発明のサイドウォール用ゴム組成物に けるゴム成分は、天然ゴム成分からなるこ が好ましい。

 本発明はさらに、上述した本発明のゴム 成物を用いたサイドウォールゴムを備える 気入りタイヤについても提供する。

 本発明によれば、石油資源由来の原料の 用量を低減しつつ、耐久性などのサイドウ ール用のゴム組成物に所望される特性の維 と加工性向上との両立が可能なサイドウォ ル用ゴム組成物およびそれを用いたサイド ォールゴムを備えることで走行安全性が改 された空気入りタイヤを提供することがで る。

本発明の空気入りタイヤの一例を示す 略断面図である。

符号の説明

 1 タイヤ、2 トレッド部、3 サイドウォ ル部、3G サイドウォールゴム、4 ビード部 、5 ビードコア、6 カーカス、6a カーカス ライ、7 ベルト層、8 ビードエイペックス ム、9 インナーライナゴム。

 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は ゴム成分と、当該ゴム成分100質量部に対し 20~60質量部のシリカ、0.5~15質量部のテルペ 系樹脂およびロジン系樹脂のうちの少なく もいずれかを含有する。また、本発明にお て用いられるゴム成分は、30~70質量%の天然 ム(NR)と、30~70質量%の変性天然ゴムとからな 天然ゴム成分(以下、単に「天然ゴム成分」 ともいう)を含有する。

 <ゴム成分>
 本発明のサイドウォール用ゴム組成物にお て、ゴム成分は、天然ゴムおよび変性天然 ム(ENR)からなる天然ゴム成分を含有する。 発明におけるゴム成分は、このような天然 ム成分を50~100質量%の範囲内で含有すること 好ましい。

 本発明に用いられる天然ゴムは、天然ゴ として知られるものであればいずれのもの 含まれ、原産地等は限定されない。このよ な天然ゴムは、シス1,4ポリイソプレンを主 として含むが、要求特性に応じてトランス1 ,4ポリイソプレンを含むこともできる。した って、上記天然ゴムには、シス1,4ポリイソ レンを主体として含む天然ゴムの他、たと ば南米産アカテツ科のゴムの一種であるバ タなど、トランス1,4イソプレンを主体とし 含む天然ゴムも含まれる。本発明における 然ゴム成分は、このような天然ゴムを1種ま たは2種以上(すなわち1成分または2成分以上) むことができる。このような天然ゴムとし は、たとえば、RSS#3、TSRなどのグレードの 然ゴムを好適に用いることができる。

 本発明に用いられる変性天然ゴムは、上 した天然ゴムを変性または精製したものを し、たとえばエポキシ化天然ゴム(ENR)、脱 ンパク天然ゴム(DPNR)、水素化天然ゴムなど 挙げられる。本発明における天然ゴム成分 、このような変性天然ゴムを1種または2種以 上含むことができる。上記中でも、本発明に おける天然ゴム成分は、変性天然ゴムとして エポキシ化天然ゴムを含むことが好ましい。

 エポキシ化天然ゴムは、天然ゴムの不飽 二重結合がエポキシ化された変性天然ゴム 一種であり、極性基であるエポキシ基によ 分子凝集力が増大する。そのため、天然ゴ よりもガラス転移温度(Tg)が高く、かつ機械 的強度や耐摩耗性、耐空気透過性に優れる。 このようなエポキシ化天然ゴムとしては、た とえばENR25(クランプーランスガリー社製)(エ キシ化率:25%)、ENR50(クランプーランスガリ 社製)(エポキシ化率:50%)などの市販のものを いてもよいし、天然ゴムをエポキシ化した のを用いてもよい。天然ゴムをエポキシ化 る方法としては、特に限定されるものでは く、たとえばクロルヒドリン法、直接酸化 、過酸化水素法、アルキルヒドロペルオキ ド法、過酸法などを挙げることができる。 酸法としては、たとえば天然ゴムのエマル ョンに過酢酸や過蟻酸などの有機過酸をエ キシ化剤として反応させる方法を挙げるこ ができる。

 エポキシ化天然ゴム(ENR)のエポキシ化率 、5モル%以上が好ましく、25モル%以上がより 好ましい。ここで、エポキシ化率とは、エポ キシ化前の天然ゴム中の二重結合の全数のう ちエポキシ化された数の割合((エポキシ化さ た二重結合の数)/(エポキシ化前の二重結合 数))を意味し、たとえば滴定分析、核磁気 鳴(NMR)分析などにより求められる。エポキシ 化天然ゴム(ENR)のエポキシ化率が5モル%未満 場合、エポキシ化天然ゴム(ENR)のガラス転移 温度が低いために、該サイドウォール用ゴム 組成物を用いたサイドウォールゴムを備える 空気入りタイヤにおいて、所望の特性が得ら れ難い傾向にある。また、エポキシ化天然ゴ ム(ENR)のエポキシ化率は、65モル%以下が好ま く、50モル%以下がより好ましい。エポキシ 天然ゴム(ENR)のエポキシ化率が65モル%を超 る場合、硬度が過度に増大し、該サイドウ ール用ゴム組成物を用いたサイドウォール ムを備える空気入りタイヤにおいて、耐疲 性などの所望の特性が得られ難い傾向にあ 。

 エポキシ化天然ゴム(ENR)として、より典 的には、エポキシ化率25モル%のエポキシ化 然ゴム、エポキシ化率50モル%のエポキシ化 然ゴムなどを例示できる。

 本発明において、ゴム成分中の天然ゴム 分の含有率は50質量%以上であることが好ま い。ゴム成分中の天然ゴム成分の含有率が5 0質量%未満であると、石油資源由来の原料の 用量の低減効果が十分得られない傾向にあ ためである。ゴム成分中の天然ゴム成分の 有率は、20質量%以上であることが好ましく 50質量%以上であることがより好ましい。石 資源由来の原料の使用量の低減効果が良好 ある点で、ゴム成分中の天然ゴム成分の含 率は100質量%である(すなわち、ゴム成分が 然ゴム成分からなる)ことが好ましいが、た えばゴム成分中の天然ゴム成分の含有率を4 0質量%以下、さらに20質量%以下とし、ゴム成 中の残部として天然ゴム成分以外のゴムを 合してもよい。

 また、ゴム成分は、本発明の効果を損な ない範囲で石油資源由来のゴムを含有して よい。石油資源由来のゴムとしては、たと ば、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジ ンゴム(BR)、スチレンイソプレン共重合体ゴ 、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)、ク ロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジ エンゴム(NBR)、ハロゲン化ブチルゴム(X-IIR)、 イソブチレンとp-メチルスチレンとの共重合 のハロゲン化物などを例示できる。中でも 該サイドウォール用ゴム組成物を用いたサ ドウォールゴムを備える空気入りタイヤに いて、耐久性などの所望の特性を付与でき ことから、SBR、BR、IRが好ましい。

 <シリカ>
 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は上 したゴム成分に加え、シリカを含有する。 リカは、補強用充填剤として機能するもの あり、シリカを配合することにより、得ら るサイドウォールゴムの引張強度を向上さ ることができる。また、シリカは石油外資 由来であるため、たとえばカーボンブラッ などの石油資源由来の補強剤を主な補強剤 して配合する場合と比べて、ゴム組成物中 石油資源由来の原料の使用量を低減できる

 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は 上述したゴム成分100質量部に対し20~60質量 のシリカを含有する。シリカの含有量がゴ 成分100質量部に対し20質量部未満である場合 には、ゴム組成物の硬さが低下し、該組成物 を用いたサイドウォールゴムを備える空気入 りタイヤにおいて、操縦安定性が低下してし まう。また、シリカの含有量がゴム成分100質 量部に対し60質量部を超える場合には、該組 物を用いたサイドウォールゴムを備える空 入りタイヤにおいて、耐疲労性が低下して まう。

 シリカは、湿式法により調製されたもので ってもよく、乾式法により調製されたもの あってもよい。また、好ましい市販品とし は、たとえば、ウルトラジルVN2(デグッサ製 )(BET比表面積:125m 2 /g)、ウルトラジルVN3(デグッサ製)(BET比表面積 :210m 2 /g)などを例示できる。

 <テルペン系樹脂、ロジン系樹脂>
 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は、 ルペン系樹脂およびロジン系樹脂のうちの なくともいずれかを含有する。中でも、テ ペン系樹脂を含有することが特に好ましい なお、複数種のテルペン系樹脂、ロジン系 脂を含有していてもよい。

 ここで、本明細書中でいう「テルペン系樹 」とは、一般に植物の葉、樹、根等から得 れる植物精油に含まれるテルペン化合物を モノマーとして重合された樹脂を指す。テ ペン化合物は、一般に、イソプレン(C 5 H 8 )の重合体で、モノテルペン(C 10 H 16 )、セスキテルペン(C 15 H 24 )、ジテルペン(C 20 H 32 )などに分類されるテルペンを基本骨格とす 化合物であり、たとえばα-ピネン、β-ピネ 、ジペンテン、リモネン、ミルセン、アロ シメン、オシメン、α-フェランドレン、α- ルピネン、γ-テルピネン、テルピノレン、1, 8-シネオール、1,4-シネオール、α-テルピネオ ール、β-テルピネオール、γ-テルピネオール 、カンフェン、トリシクレン、サビネン、パ ラメンタジエン類、カレン類などが挙げられ る。

 本発明におけるテルペン系樹脂には、上 したテルペン化合物を原料とする、たとえ α-ピネン樹脂、β-ピネン樹脂、リモネン樹 、ジペンテン樹脂、β-ピネン/リモネン樹脂 などのテルペン樹脂の他、テルペン化合物と 芳香族化合物とを原料とする芳香族変性テル ペン樹脂、テルペン化合物とフェノール系化 合物とを原料とするテルペンフェノール樹脂 、テルペン樹脂に水素添加処理した水素添加 テルペン樹脂も含まれる。ここで、本発明に おける芳香族テルペン樹脂の原料となる芳香 族化合物としては、たとえばスチレン、α-メ チルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルト ルエンなどが挙げられ、また、テルペンフェ ノール樹脂の原料となるフェノール系化合物 としては、たとえばフェノール、ビスフェノ ールA、クレゾール、キシレノールなどが挙 られる。

 このようなテルペン系樹脂としては、た えばPX300N(ヤスハラケミカル(株)製)などの市 販品を好適に用いることができる。

 また、本明細書中でいう「ロジン系樹脂 は、松脂を加工することにより得られる、 ビエチン酸、ネオアビエチン酸、パラスト ン酸、レボピマール酸、ピマール酸、イソ マール酸、デヒドロアビエチン酸などの樹 酸を主成分とするガムロジン、ウッドロジ 、トール油ロジンなどの天然産のロジン樹 (重合ロジン)の他、水素添加ロジン樹脂、 レイン酸変性ロジン樹脂、ロジン変性フェ ール樹脂などの変性ロジン樹脂、ロジング セリンエステルなどのロジンエステル、ロ ン樹脂を不均化することによって得られる 均化ロジン樹脂なども包含する。

 このようなロジン系樹脂としては、たと ば、トール油ロジンTP90B(ハリマ化成(株)製) どの市販品を好適に用いることができる。

 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は 上述したテルペン系樹脂およびロジン系樹 のうちの少なくともいずれか(特にはテルペ ン系樹脂)を、ゴム成分100質量部に対して0.5~1 5質量部含有する。

 <シランカップリング剤>
 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は、 述したようにシリカを含有するが、このシ カとともに、シランカップリング剤を配合 ることが好ましい。シランカップリング剤 しては、従来公知のシランカップリング剤 用いることができ、たとえば、ビス(3-トリ トキシシリルプロピル)テトラスルフィド、 ビス(2-トリエトキシシリルエチル)テトラス フィド、ビス(4-トリエトキシシリルブチル) トラスルフィド、ビス(3-トリメトキシシリ プロピル)テトラスルフィド、ビス(2-トリメ トキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビ (4-トリメトキシシリルブチル)テトラスルフ ド、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ト リスルフィド、ビス(2-トリエトキシシリルエ チル)トリスルフィド、ビス(4-トリエトキシ リルブチル)トリスルフィド、ビス(3-トリメ キシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス (2-トリメトキシシリルエチル)トリスルフィ 、ビス(4-トリメトキシシリルブチル)トリス フィド、ビス(3-トリエトキシシリルプロピ )ジスルフィド、ビス(2-トリエトキシシリル エチル)ジスルフィド、ビス(4-トリエトキシ リルブチル)ジスルフィド、ビス(3-トリメト シシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2-ト リメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビ (4-トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド 3-トリメトキシシリルプロピル-N,N-ジメチル チオカルバモイルテトラスルフィド、3-トリ トキシシリルプロピル-N,N-ジメチルチオカ バモイルテトラスルフィド、2-トリエトキシ シリルエチル-N,N-ジメチルチオカルバモイル トラスルフィド、2-トリメトキシシリルエ ル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスル フィド、3-トリメトキシシリルプロピルベン チアゾリルテトラスルフィド、3-トリエト シシリルプロピルベンゾチアゾールテトラ ルフィド、3-トリメトキシシリルプロピルメ タクリレートモノスルフィド、3-トリメトキ シリルプロピルメタクリレートモノスルフ ドなどのスルフィド系;3-メルカプトプロピ トリメトキシシラン、3-メルカプトプロピ トリエトキシシラン、2-メルカプトエチルト リメトキシシラン、2-メルカプトエチルトリ トキシシランなどのメルカプト系;ビニルト リエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラ ンなどのビニル系;3-アミノプロピルトリエト キシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシ ラン、3-(2-アミノエチル)アミノプロピルト エトキシシラン、3-(2-アミノエチル)アミノ ロピルトリメトキシシランなどのアミノ系; γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン 、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラ ン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキ シシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジ メトキシシランなどのグリシドキシ系;3-ニト ロプロピルトリメトキシシラン、3-ニトロプ ピルトリエトキシシランなどのニトロ系;3- ロロプロピルトリメトキシシラン、3-クロ プロピルトリエトキシシラン、2-クロロエチ ルトリメトキシシラン、2-クロロエチルトリ トキシシランなどのクロロ系;などを挙げる ことができる。これらのシランカップリング 剤は、単独で用いてもよく、2種以上を組み わせて用いてもよい。

 上記のなかでも、加工性が良好であると う理由から、Si69(デグッサ製)(ビス(3-トリエ トキシシリルプロピル)テトラスルフィド)、S i266(デグッサ製)(ビス(3-トリエトキシシリル ロピル)ジスルフィド)などが好ましく用いら れる。

 <カーボンブラック>
 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は、 発明の効果を損なわない範囲で、補強剤と てカーボンブラックをさらに含有すること 好ましい。カーボンブラックを配合するこ によって、サイドウォール用ゴム組成物に 好な機械的強度が付与されるが、カーボン ラックは一般に石油資源由来であるため、 油資源由来の原料の使用量を低減するため は、カーボンブラックの配合量は、ゴム成 100質量部に対して5質量部以下、さらに3質 部以下、さらに2質量部以下であることが好 しい。一方、カーボンブラックを配合する とによる機械的強度の向上効果を良好に得 点では、カーボンブラックの配合量が、ゴ 成分100質量部に対して10質量部以上である とが好ましく、15質量部以上であることがよ り好ましい。

 カーボンブラックの好ましい市販品とし は、たとえば、ショウブラックN220(キャボ ットジャパン(株)製)などを例示できる。

 <その他の配合剤>
 本発明のサイドウォール用ゴム組成物には 上記した成分以外にも、従来ゴム工業で使 される他の配合剤、たとえば加硫剤、ステ リン酸、加硫促進剤、加硫促進助剤、オイ 、硬化レジン、ワックス、老化防止剤など 配合してもよい。

 加硫剤としては、有機過酸化物もしくは 黄系加硫剤を使用することが可能であり、 機過酸化物としては、たとえば、ベンゾイ パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド ジ-t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルクミ パーオキサイド、メチルエチルケトンパー キサイド、クメンハイドロパーオキサイド 2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキ ン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキ シ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパ オキシ)ヘキシン-3あるいは1,3-ビス(t-ブチル ーオキシプロピル)ベンゼン、ジ-t-ブチルパ ーオキシ-ジイソプロピルベンゼン、t-ブチル パーオキシベンゼン、2,4-ジクロロベンゾイ パーオキサイド、1,1-ジ-t-ブチルパーオキシ- 3,3,5-トリメチルシロキサン、n-ブチル-4,4-ジ-t -ブチルパーオキシバレレートなどを使用す ことができる。これらの中で、ジクミルパ オキサイド、t-ブチルパーオキシベンゼンお よびジ-t-ブチルパーオキシ-ジイソプロピル ンゼンが好ましい。また、硫黄系加硫剤と ては、たとえば、硫黄、モルホリンジスル ィドなどを使用することができる。これら 中では硫黄が好ましい。これらの加硫剤は 単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせ 用いてもよい。

 加硫促進剤としては、スルフェンアミド 、チアゾール系、チウラム系、チオウレア 、グアニジン系、ジチオカルバミン酸系、 ルデヒド-アミン系またはアルデヒド-アン ニア系、イミダゾリン系、もしくは、キサ テート系加硫促進剤のうち少なくとも一つ 含有するものを使用することが可能である スルフェンアミド系としては、たとえばCBS(N -シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェ アミド)、TBBS(N-tert-ブチル-2-ベンゾチアジル ルフェンアミド)、N,N-ジシクロヘキシル-2- ンゾチアジルスルフェンアミド、N-オキシジ エチレン-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド 、N,N-ジイソプロピル-2-ベンゾチアゾールス フェンアミドなどのスルフェンアミド系化 物などを使用することができる。チアゾー 系としては、たとえばMBT(2-メルカプトベン チアゾール)、MBTS(ジベンゾチアジルジスル ィド)、2-メルカプトベンゾチアゾールのナ リウム塩、亜鉛塩、銅塩、シクロヘキシル ミン塩、2-(2,4-ジニトロフェニル)メルカプト ベンゾチアゾール、2-(2,6-ジエチル-4-モルホ ノチオ)ベンゾチアゾールなどのチアゾール 化合物などを使用することができる。チウ ム系としては、たとえばTMTD(テトラメチル ウラムジスルフィド)、テトラエチルチウラ ジスルフィド、テトラメチルチウラムモノ ルフィド、ジペンタメチレンチウラムジス フィド、ジペンタメチレンチウラムモノス フィド、ジペンタメチレンチウラムテトラ ルフィド、ジペンタメチレンチウラムヘキ スルフィド、テトラブチルチウラムジスル ィド、ペンタメチレンチウラムテトラスル ィドなどのチウラム系化合物を使用するこ ができる。チオウレア系としては、たとえ チアカルバミド、ジエチルチオ尿素、ジブ ルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、ジオル トリルチオ尿素などのチオ尿素化合物など 使用することができる。グアニジン系とし は、たとえばジフェニルグアニジン、ジオ トトリルグアニジン、トリフェニルグアニ ン、オルトトリルビグアニド、ジフェニル アニジンフタレートなどのグアニジン系化 物を使用することができる。ジチオカルバ ン酸系としては、たとえばエチルフェニル チオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジ オカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカル ミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバ ン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜 、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジア ルジチオカルバミン酸亜鉛、ジプロピルジ オカルバミン酸亜鉛、ペンタメチレンジチ カルバミン酸亜鉛とピペリジンの錯塩、ヘ サデシル(またはオクタデシル)イソプロピ ジチオカルバミン酸亜鉛、ジベンジルジチ カルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバ ン酸ナトリウム、ペンタメチレンジチオカ バミン酸ピペリジン、ジメチルジチオカル ミン酸セレン、ジエチルジチオカルバミン テルル、ジアミルジチオカルバミン酸カド ウムなどのジチオカルバミン酸系化合物な を使用することができる。アルデヒド-アミ 系またはアルデヒド-アンモニア系としては 、たとえばアセトアルデヒド-アニリン反応 、ブチルアルデヒド-アニリン縮合物、ヘキ メチレンテトラミン、アセトアルデヒド-ア ンモニア反応物などのアルデヒド-アミン系 たはアルデヒド-アンモニア系化合物などを 用することができる。イミダゾリン系とし は、たとえば2-メルカプトイミダゾリンな のイミダゾリン系化合物などを使用するこ ができる。キサンテート系としては、たと ばジブチルキサントゲン酸亜鉛などのキサ テート系化合物などを使用することができ 。これらの加硫促進剤は、単独で用いても く、2種以上を組み合わせて用いてもよい。

 加硫促進助剤としては、たとえば酸化亜鉛 ステアリン酸などを使用できる。
 老化防止剤としては、アミン系、フェノー 系、イミダゾール系、カルバミン酸金属塩 どを適宜選択して使用することができる。

 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は ステアリン酸金属塩を含有してもよい。ス アリン酸金属塩としては、ステアリン酸マ ネシウム、12-ヒドロキシステアリン酸マグ シウム、ステアリン酸カルシウム、12-ヒド キシステアリン酸カルシウム、ステアリン バリウム、12-ヒドロキシステアリン酸バリ ム、ステアリン酸亜鉛、12-ヒドロキシステ リン酸亜鉛などを挙げることができる。ス アリン酸金属塩のなかでも、耐熱性改良効 およびエポキシ化天然ゴムとの相溶性の観 から、ステアリン酸アルカリ土類金属塩が ましく、ステアリン酸カルシウム、12-ヒド キシステアリン酸カルシウム、ステアリン バリウム、12-ヒドロキシステアリン酸バリ ムがより好ましい。

 オイルとしては、プロセスオイル、植物 脂、またはこれらの混合物、などを例示で る。プロセスオイルとしては、パラフィン プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイ 、芳香族系プロセスオイルなどを例示でき 。植物油脂としては、ひまし油、綿実油、 まに油、なたね油、大豆油、パーム油、や 油、落花生油、パインオイル、パインター 、トール油、コーン油、こめ油、べに花油 ごま油、オリーブ油、ひまわり油、パーム 油、椿油、ホホバ油、マカデミアナッツ油 サフラワー油、桐油、などを例示できる。

 本発明のサイドウォール用ゴム組成物は 石油資源由来の原料の使用量を低減しつつ 耐久性などのサイドウォール用のゴム組成 に所望される特性の維持と加工性向上との 立が可能となったものである。ここで、向 された「加工性」とは、JIS-T 9233の規定に 拠し、ピクマタックテスタ((株)東洋精機製 所製)を用いて測定された(測定条件などの詳 細は後述)未加硫ゴム組成物の粘着力から下 計算式によって算出された粘着性指数が105 上(さらに好適には110以上)であることをいう 。

 ・粘着性指数
  =(本発明のゴム組成物の粘着力/基準配合 ム組成物の粘着力)×100
 なお、上記計算式中の基準配合ゴム組成物 、テルペン系樹脂、ロジン系樹脂を含有し いこと以外は同じ本発明のゴム組成物と同 の組成に配合されたゴム組成物を指す。

 本発明はまた、上述したような本発明の イドウォール用ゴム組成物を用いたサイド ォールゴムを備える空気入りタイヤをも提 する。ここで、図1は、本発明の空気入りタ イヤの一例を示す概略断面図である。空気入 りタイヤ1は、トレッド部2と、該トレッド部2 の両端からタイヤ半径方向内方に延びる一対 のサイドウォール部3と、各サイドウォール 3の内方端に位置するビード部4とを備える。 またビード部4,4間にはカーカス6が架け渡さ るとともに、このカーカス6の外側かつトレ ド部2内にはタガ効果を有してトレッド部2 補強するベルト層7が配される。

 上記カーカス6は、カーカスコードをタイ ヤ赤道COに対して、たとえば70~90°の角度で配 列する1枚以上のカーカスプライ6aから形成さ れ、このカーカスプライ6aは、上記トレッド 2からサイドウォール部3を経てビード部4の ードコア5の廻りをタイヤ軸方向の内側から 外側に折返されて係止される。

 上記ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ 赤道COに対して、たとえば40°以下の角度で配 列した2枚以上のベルトプライ7aからなり、各 ベルトコードがプライ間で交差するよう向き を違えて重置している。なお、必要に応じて ベルト層7の両端部のリフティングを防止す ためのバンド層(図示しない)を、ベルト層7 少なくとも外側に設けてもよく、このとき ンド層は、低モジュラスの有機繊維コード 、タイヤ赤道COとほぼ平行に螺旋巻きした連 続プライで形成する。

 またビード部4には、上記ビードコア5か 半径方向外方に延びるビードエイペックス ム8が配されるとともに、カーカス6の内側に は、タイヤ内腔面をなすインナーライナゴム 9が隣設され、カーカス6の外側は、クリンチ ム4Gおよびサイドウォールゴム3Gで保護され る。本発明のサイドウォール用ゴム組成物は 、上記サイドウォールゴム3Gに使用されるも である。

 なお図1には、乗用車用の空気入りタイヤ について例示しているが、本発明はこれに限 定されず、乗用車用、トラック用、バス用、 重車両用など、各種車両の用途に対して用い られる空気入りタイヤを提供する。

 本発明の空気入りタイヤは、本発明のサ ドウォール用ゴム組成物を用いて、従来公 の方法により製造される。すなわち、上述 た必須成分、および必要に応じて配合され その他の配合剤を含有するサイドウォール ゴム組成物を混練りし、未加硫の段階でタ ヤのサイドウォールゴムの形状に合わせて 出し加工し、タイヤの他の部材とともに、 イヤ成形機上にて通常の方法で成形するこ により、未加硫タイヤを形成する。この未 硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することに り、本発明のタイヤを得ることができる。

 かかる本発明の空気入りタイヤは、サイ ウォールゴムにおける石油資源由来の成分 含有比率がより低減され、省資源および環 保護への配慮が十分なされているとともに 良好な物理的特性の維持と加工性の向上と 両立されたゴム組成物が使用されているた 、地球環境に優しい「エコタイヤ」である ともに、加工性が改善され、さらに所望の 性を有する。

 以下に実施例および比較例を挙げて、本 明をさらに詳しく説明するが、本発明はこ ら実施例に限定されるものではない。

 <実施例1および比較例1、2>
 表1に示す配合処方に従い、神戸製鋼所(株) 1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄およ び加硫促進剤を除く配合成分を充填率が58%に なるように充填し、回転数80rpmで140℃に到達 るまで3分間混練りした。ついで、得られた 混練り物に硫黄および加硫促進剤を表1に示 配合量で加えた後、オープンロールを用い 、80℃で5分間混練りし、実施例1および比較 1、2に係る配合の未加硫ゴム組成物を得た

 実施例および比較例で使用した各種配合成 の詳細は以下のとおりである。
(1)天然ゴム(NR):RSS#3(テックビーハング社製)
(2)エポキシ化天然ゴム(ENR):ENR25(クンプーラン ガスリー社製)(エポキシ化率:25%)
(3)カーボンブラック:ショウブラックN220(キャ ボットジャパン(株)製)
(4)シリカ:ウルトラジルVN3(デグッサ社製)
(5)シランカップリング剤:Si69(デグッサ社製)
(6)オイル:NH60(出光興産(株)製)
(7)樹脂(1):マルカレッツT100AS(丸善石油化学(株 )製)
(8)樹脂(2):テルペン樹脂PX300N(ヤスハラケミカ (株)製)
(9)ワックス:サンノックワックス(大内新興化 工業(株)製)
(10)老化防止剤:ノクラック6C(大内新興化学工 (株)製)(N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル- p-フェニレンジアミン))
(11)ステアリン酸:桐(日本油脂(株)製)
(12)酸化亜鉛:亜鉛華(三井金属鉱業(株)製)
(13)硫黄:粉末硫黄(鶴見化学(株)製)
(14)加硫促進剤:ノクセラーNS(大内新興化学工 (株)製)
 実施例および比較例で得られた未加硫ゴム 成物について、以下の試験を行なった。表1 には試験結果についても併せて示している。

 (粘着性試験)
 JIS-T 9233の規定に準拠して、ピクマタック スタ((株)東洋精機製作所製)を用いて、測定 度23℃、荷重4.9N、放置時間10秒、引き剥が 速度30mm/分の条件下で、未加硫ゴム組成物の 粘着力[N]を測定した。さらに、基準配合ゴム 組成物として比較例1のゴム組成物の粘着性 数を100とし、下記計算式により、粘着力を 数表示した。

 ・粘着性指数=(各実施例、各比較例の粘着 /基準配合の粘着力)×100
 今回開示された実施の形態および実施例は べての点で例示であって制限的なものでは いと考えられるべきである。本発明の範囲 上記した説明ではなくて請求の範囲によっ 示され、請求の範囲と均等の意味および範 内でのすべての変更が含まれることが意図 れる。