Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
TORQUE TOOL DEVICE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/155994
Kind Code:
A1
Abstract:
[PROBLEMS] A torque tool device can reliably determine which torque tool performed bolt tightening and can ensure traceability from a torque tool to a standard of torque. [MEANS FOR SOLVING PROBLEMS] Upon completion of tightening of a bolt, a torque wrench (1) transmits as a set the production number of the torque wrench (1) and tightening data, such as a tightening torque value, to a processing terminal (20). The processing terminal (20) transmits the production number and the tightening data to an externally connected device (30). Tightening data and data on tightened bolts etc. are recorded for each production number into the externally connected device (30). Thus, the torque wrench (1) is specified from a tightened bolt, and traceability can be ensured.

Inventors:
YOKOYAMA TETSUYA (JP)
MURAYAMA SINJI (JP)
TAKAKU SATOSHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/060350
Publication Date:
December 24, 2008
Filing Date:
June 05, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
TOHNICHI MFG CO LTD (JP)
YOKOYAMA TETSUYA (JP)
MURAYAMA SINJI (JP)
TAKAKU SATOSHI (JP)
International Classes:
B25B23/14; B25B23/144
Foreign References:
JPH07164343A1995-06-27
JP2002239939A2002-08-28
JPH08118251A1996-05-14
Other References:
See also references of EP 2159007A4
Attorney, Agent or Firm:
MIZUNO, Katsufumi et al. (2-3 Marunouchi 2-chome, Chiyoda-k, Tokyo 05, JP)
Download PDF:
Claims:
 ボルト等を締付けると、少なくともトルク工具の製造番号と締付け完了を示す信号を含む情報を送信する第1の無線通信手段を有するトルク工具と、
 前記第1の無線通信手段との間で情報を送受信可能な第2の無線通信手段を有する情報処理端末と、で構成されるトルク工具装置であって、
 前記情報処理端末は、前記第1の無線通信手段により送信された前記製造番号と前記締付け完了を示す信号を含む情報を前記第2の無線通信手段を介して受信すると、前記情報処理端末に接続された情報管理用の外部接続機器に当該情報を転送することを特徴とするトルク工具装置。
 前記トルク工具によって締付けを行うボルトが特定されていることにより、前記情報管理用の外部接続機器において、前記情報はボルトを特定する情報と対応して記録されていることを特徴とする請求項1に記載のトルク工具装置。
 前記トルク工具は、ボルトの締付に応じたトルク値を測定するトルク測定手段を有しており、
 前記第1の無線通信手段は、前記締付け完了を示す信号として、測定したトルク値を送信する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のトルク工具装置。
 
Description:
トルク工具装置

 本発明は、ボルト等の締結部材の測定ト ク値等の締付けデータを、トルクレンチ等 トルク工具の製造番号と共に無線通信によ 処理端末に送信することで、締付けデータ 締付けたボルト等の締結部材を特定するデ タを、トルク工具の製造番号ごとに管理で るようにし、トルク工具からトルク標準ま のトレーサビリティをとることを可能とす ものである。

 従来、トルクレンチを用いて、連続して 数のボルト等の締結部材を締付けることが われている。このような場合に、適正なト ク値で締付けられていないボルトが存在し り、締め忘れが生じたりしてしまうことが る。

 このような問題を解決するためには、ボ トの締付の際に測定される測定トルク値や ボルトの締付け本数あるいは締付け本数を 認するためにボルトが締付けられた際に送 する締付け完了信号などのデータ(以下、締 付けデータとする)を収集し、ボルトの締付 データを管理する必要がある。

 関連する先行技術としては、特許文献1に 記載のデータ転送装置がある。特許文献1に 、ボルトの締付け時の測定トルク値やボル の締付け本数などのデータを蓄積可能な処 回路、およびこれらのデータを無線で送信 能な発信機とを備えたトルクレンチと、ト クレンチから送信された当該データを受信 、受信データを表示可能なインターフェー と、インターフェースと接続して受信デー を記録し、データ処理やデータ管理を行う ソコンとから構成される、データ転送装置 関する発明が記載されている。

 この発明によれば、測定トルク値などの締 けデータを収集し、管理することができる で、記録された測定トルク値から締付けが 正に行われたか等の確認ができる。また、 録された締め付け本数から、締め忘れが無 かなどの確認ができる。

特開平8-118251

 上記データ転送装置によれば、測定トル 値やボルトの締め付け本数などのデータを 理することができる。しかし、工場などの 立ラインにおいてトルクレンチを多数使用 、連続して多数のボルトを締付ける場合に 、データ管理を行いやすくするためにトル レンチ各々の締付けデータを一か所または くつかの管理用パソコン等にまとめる必要 生じる。そして、複数のトルクレンチの締 けデータが一箇所に記録される場合には、 の各締付けデータがどのトルクレンチによ ものなのかを特定する必要がある。

 例えば、締付けられたボルトの検査を行 、あるボルトが適正トルク値で締付けられ いなかった場合、管理用パソコンに記録さ たデータからどのトルクレンチによって締 けが行われたか確認し、該当するトルクレ チの点検等を行う必要がある。

 しかし、締付けデータがトルクレンチご 区別されていない場合には、トルクレンチ 特定することができない。

 また、トルクレンチに任意の識別番号であ 例えば社内管理番号を付している場合には 締付けデータがその識別番号と共に記録さ た場合には、データからトルクレンチを特
定することができる。しかし、この場合にも 、例えば、同じ識別番号のトルクレンチが存 在してしまったり、識別番号が途中で変更さ れてしまっていたりすると、その締付けデー タがどのトルクレンチによるものであるのか を特定することが困難になってしまうという 問題がある。

 また、上記のように締付けが適正に行わ ない原因としては、トルクレンチを操作す 作業者の操作方法に問題がある場合や、ト クレンチ自体に何らかの故障や不具合が生 ている場合や、そのトルクレンチの校正装 であるトルクレンチテスタ等に問題がある 合などが考えられる。トルクレンチに不具 がある場合には、トルクレンチを特定して ルクレンチテスタ等で検査を行い、トルク ンチに不具合が無いか検査する必要がある また、校正装置のトルクレンチテスタ等に 題がある場合には、そのトルクレンチがど トルクレンチテスタで校正が行われていた を特定できるようにする必要がある。

 ここで、現在、トルクレンチ等のトルク 具により実現されるトルクの精度や不確か を保証して、その信頼性を確保するために 図6に示すようなトレーサビリティ体系が提 案されている。このトルクのトレーサビリテ ィ体系は、我が国のトルク機器全ての標準と なる国家標準機関を頂点とし、この国家標準 機関において校正された下の階層に位置する 長さ基準器や参照用のトルクレンチ(検定レ )から構成される長さの精度を保証するため 図6左側の流れと、質量基準器である分銅や 、その分銅によって精度が保証される天秤お よび分銅から構成される質量の精度を保証す るための図6右側の流れと、長さと質量の両 の標準器によって校正されたトルクレンチ スタと、このトルクレンチテスタによって 査・校正が行なわれる末端のトルクレンチ のトルク工具と、からなるものである。

 この体系によれば、末端のトルクレンチ どのトルクレンチテスタ等のトルクレンチ 正機により検査され、そのトルクレンチテ タはどの基準器または参照用のトルクレン で校正されたのかが、国家標準機関までト ーサブルとなる。これにより、このトレー ビリティ体系の中で検査・校正されている ルクレンチであれば、トルクレンチの締付 によって実現されるトルクについて一定の 度が保証される。

 しかし、上記のように、記録された締付 データがどのトルクレンチのデータなのか 確実に特定できなければ、ひとつ上の階層 トルクレンチテスタを用いた検査の時点で 来行うべきトルクレンチの検査ができなか たり、トルクレンチがどのトルクレンチテ タによって校正されていたかが特定できな ったりする等の理由で、トレーサビリティ 確保できない。それにより、提案されてい トレーサビリティ体系を有効に保つことが きなくなってしまう。

 そこで、本願発明は、トルクレンチによ て締付けが行なわれた際の締付けデータが どのトルクレンチによるデータであるのか 確実に特定できるような情報を、締付けデ タとともに情報管理用の端末に送信し、情 管理用の端末において記録することで、末 のトルクレンチからトルクの国家標準に至 トレーサビリティ体系を構築可能なトルク ンチ等のトルク工具を含むトルク工具装置 提供することを目的とする。

 本願発明は、ボルト等を締付けると、少 くともトルク工具の製造番号と締付け完了 示す信号を含む情報を送信する第1の無線通 信手段を有するトルク工具と、前記第1の無 通信手段との間で情報を送受信可能な第2の 線通信手段を有する情報処理端末と、で構 されるトルク工具装置であって、前記情報 理端末は、前記第1の無線通信手段により送 信された前記製造番号と前記締付け完了を示 す信号を含む情報を前記第2の無線通信手段 介して受信すると、前記情報処理端末に接 された情報管理用の外部接続機器に当該情 を転送することを特徴とするトルク工具装 である。

 本願発明に係るトルク工具装置によれば 各トルクレンチに固有の製造番号をトルク ンチから情報処理端末に送信することによ 、情報管理用のパソコンにおいて、製造番 と対応させて締付け完了を示す信号など締 けデータが記録される。そのため、締付け 了を示すデータがどのトルクレンチによる のなのかを確実に特定することができる。 た、締付けられたボルト等の締結部材が、 のトルクレンチによって締付けられたのか 特定できるようにすることによって、締付 られた締結部材からトルクの国家標準機関 でのトレーサビリティ体系を構築すること 可能となる。

本実施形態のトルク工具装置の概略図 図1に示すトルク工具の構成を示す回路 図。 図1に示す処理端末の構成を示す回路図 。 図1に示すトルク工具装置の動作を示す タイミングチャート。 図1に示すトルク工具装置の管理方法を 示すフローチャート。 本実施形態のトルクレンチによって実 可能なトレーサビリティ体系図。

符号の説明

1   トルクレンチ
2   ケース
3   トルクレンチ本体
4   液晶表示部
5   アンテナ
6   LED
8   無線モジュール
9   CPU
10  識別番号メモリ
20  情報処理端末
22  アンテナ
24  無線モジュール
25  CPU
26  メモリ
30  外部接続機器

 以下、本発明に係るトレーサビリティの れるトルク工具装置の実施形態を図面に基 いて説明する。

 図1は本発明の実施形態にかかる、トレー サビリティのとれるトルク工具装置の概略図 である。本実施形態のトルク工具装置は、ボ ルトやナット等の締結部材(以下、ボルトを にして説明する。)の締付けを行うトルク工 であるトルクレンチ1と、トルクレンチ1と 間でボルトの締付け完了を示す信号などの 報を無線通信で送受信する締付情報処理端 (以下、処理端末とする)20とで構成される。 2はトルクレンチ1の有するトルクレンチ回 部の回路図であり、図3は処理端末20の回路 である。

 本実施形態のトルク工具装置は、トルク ンチ1によりボルトを締付けると、締付け完 了を示す信号と、トルクレンチ1に固有の製 番号と、を含む信号を処理端末20に送信する ことにより、ボルトの締付け完了信号をトル クレンチに固有の製造番号と共に記録するこ とができるようにしたトルク工具装置である 。処理端末20からコンピュータなどに出力さ た締付け完了信号は、トルクレンチ1に固有 の番号である製造番号と共に記録することが 可能となるので、記録された締付け完了信号 が、どのトルクレンチ1の締付けを示すデー なのかを確実に特定することができる。こ によって、締付けたボルトのデータからト クレンチ1が特定され、さらにトルクレンチ1 からトルクの国家標準までトレーサビリティ を確保することができるようになる。

 また、トルクレンチ1と処理端末20との間 無線通信の信号にトルクレンチに固有の製 番号が含まれるので、製造番号がトルクレ チと処理端末間で送受信される電波の識別 号となり、混信を防ぐことができる。

 ここで、トルクレンチ1が製造番号ととも に送信する締付け完了信号は、トルクレンチ 1によりボルトの締付けが行われたことを示 信号であれば何でもよい。例えば、トルク ンチ1により締付けを開始した後に、締付け 解除を検知して出力するようにした信号で よい。また、ボルトを締付けるトルクを電 的に測定し、その測定したトルク値を記録 るために処理端末に送信するようなトルク ンチの場合には、その測定したトルク値の 号を締付け完了信号としてもよい。本実施 態においては、トルクレンチ1に取付けた歪 ゲージ12を用いてボルトを締付けるトルクを 定し、締付けを解除するまでに測定した最 のトルク値(以下、測定トルク値とする)を 処理端末20に締付け完了信号として送信する 場合について説明する。

 次に、図2に示すトルクレンチ1のトルク ンチ回路部の構成について説明する。トル レンチ回路部は、この回路全体を制御するCP U9と、アンテナ5と無線モジュール8(およびCPU9 )からなる第1の無線通信手段とを有している さらに、トルクレンチ回路部は、締付け完 信号の識別番号として送受信する製造番号 記憶する識別番号メモリ10を有している。

 また、本実施形態のトルクレンチ1は、歪 ゲージ12とCPU9とで構成されるトルク測定手段 と、測定したトルク値を表示する液晶表示部 4と、測定トルク値が予め設定した設定トル 値の範囲内であったか否かを点灯表示する 否LED6とを有している。

 トルク測定手段は、歪ゲージ12がボルト 締付けの際にトルクレンチ1に生じる歪みを 圧の変化で検知し、その電圧の変化をCPU9が トルク値に変換することによりトルクの測定 を行う。

 合否LED6は、上述のように、後述する処理 端末20に送信した測定トルク値が、処理端末2 0が合格と判定するよう予め設定されたトル 値(以下、設定トルク値とする)の範囲内であ るか否かの合否判定を行い、その結果をトル クレンチ1に送信する処理を行う場合に、結 を点灯表示する手段である。つまり、処理 末20から合否判定結果をトルクレンチ1が受 した場合には、その合否判定結果に応じて 否LED6を点灯する。例えば、合否LED6を緑色LED と赤色LEDとで構成すれば、作業者は緑色LEDが 点灯すれば合格、赤色LEDが点灯すれば不合格 というように、視覚的に締付け作業の合否判 定結果を確認できる。

 なお、CPU9は電源電池の電圧(動作範囲2.0~3 .0V)を電圧検出器により検出しており、前記 源電池の電圧を昇圧回路により昇圧(5V)してC PU9および無線モジュール8に給電し、電源制 器により制御された電圧を各増幅回路およ 歪ゲージ12に給電している。なお、歪ゲージ 12で検出した信号は、前記増幅回路にて増幅 れてCPU9に入力される。電源電池は、充電ジ ャックに接続する電源により充電することが できる。

 次に、図3に示す処理端末20の構成を説明 る。処理端末20は、トルクレンチ1からボル の締付けに関する信号を受信するアンテナ2 2と無線モジュール24(およびCPU25)からなる第2 無線通信手段と、各構成機器の制御や受信 たトルク値の合否判定処理を行うCPU25と、 ルクレンチ1の製造番号や合格と判定する設 トルク値(の範囲)を記憶するメモリ26とを有 している。

 CPU25は、第2の無線通信手段を介してトル レンチ1から締付け完了信号としての測定ト ルク値と製造番号を含む信号を受信すると、 受信した製造番号とメモリ26に記憶された製 番号とが一致しているか否かを判別する。 致している場合には、測定トルク値などを 録するために接続された外部接続機器30に 受信した情報を送信する処理や、必要な場 には受信した測定トルク値の合否判定など 行う。一方、製造番号が一致しない場合に 、受信した信号に対して処理を行わない。

 処理端末20は、コンピュータ等の外部接 機器30とドライバ28を介して接続され、トル レンチ1から受信した測定トルク値および製 造番号などの受信情報を、外部接続機器30に 力することができる。また、処理端末20の 源としては、ACアダプタ29を使用している。

 以上の本実施形態に係るトルク工具装置 おいて、トルクレンチ1によりボルトやナッ ト等の締結部材の締付けが行なわれると、識 別番号メモリ10から読み出されたトルクレン 1の製造番号とトルク測定手段(歪みゲージ12 、CPU9等)により測定された測定トルク値が、 ルクレンチ1の無線通信手段(アンテナ5、無 モジュール8など)を介して処理端末20に対し て送信される。このとき、使用する周波数と しては、例えば、2.4GHzの周波数帯の電波を使 用することができる。処理端末20は、無線通 手段(アンテナ22、無線モジュール24)を介し 測定トルク値とその製造番号を受信すると 製造番号とメモリ26に記録した製造番号と 一致した場合には、測定トルク値を、パソ ン(PC)やプログラマブルコントローラ(PLC)な により構成される情報管理用の外部接続機 30に転送する。外部接続機器30は製造番号と 定トルク値とを、その締付けを行ったボル 等の締結部材の情報(例えば、ボルトを特定 できる番号や締付けされる位置の情報など。 以下、ボルト情報とする。)と対応させて記 する。これにより、複数のトルクレンチの 報がひとつの外部接続機器30により管理され ても、トルクレンチの製造番号ごとに、測定 トルク値や対応するボルト情報等を記録する ことができ、データ管理が容易になる。そし て、締付けられたボルトからトルクレンチ1 特定することが可能となる。

 さらに、処理端末20が受信した測定トル 値について上述の合否判定を行う場合には CPU25はメモリ26から設定トルク値を読み出し 、測定トルク値がその設定トルク値の範囲 であるか否かの判定を行う。ここで、設定 ルク値は、対象のボルトを締付けるために 求されるトルク値の範囲であり、CPU25は、 定トルク値が設定トルク値の範囲内である 判断した場合には合格と判定する。このよ に、処理端末20において合否判定を行う場合 には、その合否判定結果を測定トルク値およ び製造番号と共に外部接続機器30に出力して 録する。さらに、その合否判定結果を無線 信手段を介してトルクレンチ1に送信し、ト ルクレンチ1側において、受信した合否判定 果を、ケース2に配置された合否LED6のいずれ かを点灯して作業者に報知する。これによっ て、作業者は、締付け終了時に、その締付け が設定トルク値どおりに正確に行われたか否 かを判断できる。なお、合否判定を行ってト ルクレンチ1の合否LED6を点灯する場合には、 理端末20は合否判定結果をトルクレンチ1に 信するが、その際にも合否判定結果ととも トルクレンチ1の製造番号を送信する。トル クレンチ1のCPU9は識別番号メモリ10から自機 製造番号を読み出して、受信した製造番号 一致するか判別する。製造番号が一致する 合には、合否判定結果に応じて合否LED6を点 する。一致しない場合には合否LED6の点灯は 行わない。

 なお、上述のように、本実施形態におい は、締付け完了信号として締め付けが解除 れるまでに測定された測定トルク値を送信 ているが、ボルトを締め付ける際にトルク 測定を行わない場合には、記録される締付 に関するデータはそのボルトの締付完了を すデータのみとなる。つまり、トルク測定 行わない場合には、ボルトを締付けると、 ルクレンチ1が製造番号と締付完了を示す信 号のみを処理端末20に送信する。そして、処 端末20が信号を受信した後、外部接続機器30 に製造番号と締付けた事実を示すデータ(例 ば、締付た日付、時刻など)が記録される。

 以上のトルクレンチ1から処理端末20への ータの送受信、および処理端末20から外部 力機器へのデータの送信、記録の流れを図4 示すタイミングチャートに基づいて説明す 。

(時刻T1)トルクレンチ1を用いてボルトを締付 ると、ボルトを締付けるトルク値が測定さ る。
(時刻T2)時刻T1にて測定された測定トルク値を トルクレンチ1の製造番号と共に処理端末20に 送信する。
(時刻T3)・(時刻T4)処理端末20はデータを受信 ると、測定トルク値が予め設定された設定 ルク値の範囲内であるか否かの合否判定等 行う。
(時刻T5)合否判定の結果をトルクレンチ1に送 する。
(時刻T6)製造番号と測定トルク値などを含む 付けに関するデータと合否結果を外部接続 器30に出力する。
(時刻T7)外部接続機器30は時刻T6で送信された 記データを受信し、(時刻T8)データを記録す る。この際、上述のようにトルクレンチ1が のボルトの締付けを行なったか特定できる うに、トルクレンチ1が締付けるボルトを予 決めておくなどした上で、そのボルト情報 製造番号および締付けに関するデータを対 させて記録する。
(時刻T9)・(時刻T10)トルクレンチ1は受信した 否判定結果に応じて、トルクレンチ1の合否 定結果報知手段であるLED6の点灯を行う。

 なお、上記時刻T4において合否判定を行 ているが、合否判定が必要ない場合には省 することが可能である。その場合トルクレ チ1への合否結果の送信、時刻T10での合否結 の報知、および時刻T8における外部接続機 30への合否結果の記録は行われない。さらに 、上述のように、トルクレンチ1において、 付けの際にトルクの測定も行わない場合に 、測定トルク値を処理端末20に送信する代わ りに、一回のボルトの締付けが完了したらボ ルトの締付け完了信号を送信するようにする 。そして、外部接続機器30には締付けた事実 関するデータ(日付、時刻など)のみが記録 れる。

 以上のような構成によれば、例えば、自 車を組み立てる工場でのラインにおける流 作業などにおいて、製造番号ABCDのトルクレ ンチに、自動車の座席を固定するNo.00Xのボル トの締付けが割り当てられているとする。そ の場合に、外部接続機器30にその割り当てに いてのボルト情報(製造番号ABCDのトルクレ チがNo.00Xのボルトを締結する旨)を登録して いて、処理端末20から製造番号ABCDのトルク ンチの当該製造番号と締付け完了信号ある は測定トルク値などの締付けデータを受信 ると、その締付けデータをボルト情報とセ トで記録するようにする。これによって、 からでもこのNo.00Xのボルトはどのトルクレ チで締付けられたのか確認することができ 。そして、No.00Xのボルトが製造番号ABCDのト ルクレンチで締付けられたことを確実に特定 できる。

 また、本実施形態のトルクレンチ1は、上 述のように、各トルクレンチ1に固有の製造 号を測定トルク値又は締付け完了信号と共 処理端末20に送信し、外部接続機器30に記録 ている。製造番号は、必ずトルクレンチ一 につき一つの番号が付されるものであるか 、他のトルクレンチと番号が重複すること ないし、他の番号に変更されたり偽装され りするおそれも無い。そのため、製造番号 ら確実に一つのトルクレンチ1を特定するこ とができる。これに対し、任意に設定される 番号を各トルクレンチに付している場合には 、その番号とトルクレンチとの対応関係は必 ずしも確実であると保証されない。

 次に、本実施形態のトルクレンチ1が、ト レーサビリティ体系の上位階層に位置するど の試験器・校正機器によってテスト・校正さ れているのかについての、トレーサビリティ を保つための管理方法を図5に示すフローチ ートに基づいて説明する。

 まず、新しいトルクレンチ1の選定を行い 、選定された製造番号ABCDのトルクレンチを 場等に入荷する(ST101、ST102)。

 次にST103において受入検査を行い、製造 号ABCDのトルクレンチが正常に動作するもの あり、受け入れることができるとの検査結 が得られると(Good)、データ管理用の外部出 機器30、あるいは、トルクレンチ1等の工具 管理するための端末等がある場合にはその 具管理用端末のデータベース等に、トルク ンチ1の製造番号と上記受け入れ検査の検査 結果情報を登録する(ST104)。

 一方、ST103において、入荷したトルクレ チ1が、品質の低いものである等の理由で受 入れられないとの検査結果がなされた場合 は、トルクレンチ1をメーカーへ返却し、正 常な別のトルクレンチと交換するか、返却さ れたトルクレンチ1を修理して、ST104にて上記 と同様に製造番号等を登録する。

 トルクレンチ1は、データ管理用の外部出 力機器30または工具管理用のデータベース等 の製造番号の登録完了により、以後締付け 業に用いられる。そして、締付け作業を行 と、図4に示す処理の流れに従って、登録さ れた製造番号ごとに測定トルク値又は締付け 完了信号をデータ管理用の外部出力機器30に 録する(ST105)。締付け作業終了後、日常点検 として、トレーサビリティ体系においてトル クレンチ1の一つ上の階層に位置する簡便な ルクレンチ検査機を用いて、トルクレンチ1 適正なトルクで締付けできるか否かを点検 る(ST106)。日常点検にてトルクレンチ1が適 なトルクを示していることが確認された場 (Good)は、締付け作業に再び使用する。一方 点検にて適正に測定ができない(NG)と認定さ た場合には、トルクレンチ1の修理、調整、 校正などを行う(ST107)。

 修理、調整等によって、適正なトルクで 付けできると認定された場合(Good)には、そ トルクレンチ1の製造番号とともに、NGと判 された際のトルク検査機等の情報や、修理 調整に関する情報を外部出力機器30または 具管理用のデータベース等に記録する(ST104) また、修理・調整等を行っても適正な締付 が行えない状態が解消できない場合(NG)には 、そのトルクレンチ1は廃棄し(ST109)、廃棄事 をトルクレンチ1の製造番号のデータに登録 する(ST104)。

 また、ST106での日常点検の代わりに、例 ば年に一回の間隔でトルクレンチ校正機で るトルクレンチテスタによってトルクレン 1の定期校正を行うようにする(ST108)。トルク レンチテスタは日常点検で使用するトルクレ ンチ検査機よりも、正確にトルクレンチの精 度を測定でき、必要に応じてトルクレンチの 校正を行うことができるものである。このト ルクレンチテスタの校正結果も、上記日常点 検の結果と同様に処理され、製造番号ごとの データに、どのトルクレンチテスタで校正が 行なわれたかの情報やその校正結果の情報が 登録される。

 これによって、製造番号で特定されるあ トルクレンチ1が、どのトルクレンチ検査機 またはトルクレンチテスタで点検、校正が行 われたかが特定できる。これによって、トル クレンチ1が、図6に示すトルク機器全ての標 となる国家標準機関を頂点とするトレーサ リティ体系により、精度が保証されている 器によって、調整・校正されていることが 証される。従って、本実施形態のトルクレ チ1によれば、そのトルクレンチを用いて締 付けたボルトが、トレーサビリティ体系によ って校正された適正なトルクレンチで締付け が行われていることを常に立証することが可 能となる。

 また、上述したように、本実施形態のト クレンチ1と処理端末20とは、測定トルク値 どの締付けに関するデータや製造番号など 情報の送受信の際に、例えば、世界各国で 通して利用できる周波数帯であるISMバンド 一つである、2.4GHz帯の周波数を使用するこ ができる。これによってトルクレンチ1と処 理端末20間における高速通信が可能となる。 って、測定トルク値に加え、製造番号など 識別情報を送信するために、トルクレンチ1 から処理端末20に送信する情報量が増大して 、通信時間が長くなることはない。特に、 理端末20において、合否判定を行ってその 果をトルクレンチ1において報知する場合に 、2.4GHz帯の周波数を利用して情報を送受信 ているため、合否結果を報知するまでの時 が遅くなることは無い。そのため、作業者 とっては即座に合否結果を得ることができ 。もっとも、本実施形態のトルクレンチ1と 処理端末20との情報の送受信に用いる電波の 波数はこれに限られず、迅速な作業を妨げ い程度の通信速度を実現できる周波数帯で ればよい。

 以上より、本実施形態のトルク工具装置 よれば、トルクレンチ1は自機に固有の製造 番号を処理端末20に送信しているため、情報 理用の外部接続機器30において、製造番号 対応させて測定トルク値等の締付けデータ 記録することができる。これにより、締め けデータがどのトルクレンチによって締付 された際に記録されたデータなのかを確実 特定することができる。また、本実施形態 トルク工具装置によれば、締付けられたボ トがどのトルクレンチによって締付けられ のかを特定できるようにしておけば、締付 られたボルトからトルク機器全ての標準と る国家標準機関までのトレーサビリティ体 を構築することが可能となる。従って、ボ トの締付けに問題があった場合に、ボルト トルクレンチの製造番号とが対応して記録 れているデータから、そのボルトを締付け トルクレンチを確実に特定できる。