Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
CONVEYANCE APPARATUS AND WORK MOVING DISTANCE OUTPUT METHOD
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/139059
Kind Code:
A1
Abstract:
A moving distance of a work is outputted by arithmetic processing of software without detecting the rotation of conveyers. A conveyance apparatus has the conveyers (10, 20) which form a conveyance line, drive motors (11, 21) which individually drive the respective conveyers (10, 20), motor rotation speed setting means (12, 22) which set the rotation speeds of the drive motors (11, 21), and a control means (30) which controls the rotation speeds of the drive motors (11, 21) to set the line speeds of the conveyers (10, 20) and outputs movement pulses corresponding to the unit moving distance (L) of the work (W) on the basis of the operation of the drive motors (11, 21).

Inventors:
NAKASHIMA SHIGERU (JP)
IIZUMI KUNIAKI (JP)
MAEDA NOBUHISA (JP)
NAKASHIMA IZUMI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/058933
Publication Date:
November 19, 2009
Filing Date:
May 15, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
ARIAKE STEEL CT CO LTD (JP)
NAKASHIMA SHIGERU (JP)
IIZUMI KUNIAKI (JP)
MAEDA NOBUHISA (JP)
NAKASHIMA IZUMI (JP)
International Classes:
B65G43/08; B65G43/00
Foreign References:
JPH07206132A1995-08-08
JPH06255743A1994-09-13
JP2000229722A2000-08-22
JPH05116735A1993-05-14
Attorney, Agent or Firm:
EICHI Patent & Trademark Corp. (JP)
Patent business corporation Wisdom international patent firm (JP)
Download PDF:
Claims:
 搬送ラインを形成する複数の搬送コンベヤと、各搬送コンベヤを個別に駆動する駆動用モータと、各駆動用モータの回転数を設定するモータ回転数設定手段と、各駆動用モータの回転数を制御して各搬送コンベヤのライン速度を設定すると共に前記駆動用モータの作動に基づいてワークの単位移動距離に応じた移動パルスを出力する制御手段とを備え、
 前記制御手段は、
 固定周期のクロックパルスを発生するクロックパルス発生手段と、
 前記クロックパルスの固定周期に同期させて前記駆動用モータの停止・始動信号を出力する駆動用モータ作動手段と、
 前記駆動用モータの作動時に前記クロックパルスを累積するクロックパルス累積手段と、
 設定された前記ライン速度と前記クロックパルス累積手段によって累積された累積パルス数とによって、前記搬送コンベヤによって移動するワークの移動距離を算出する移動距離算出手段と、
 前記移動距離が単位距離に達する毎に移動パルスを発信する移動パルス発信手段とを備えることを特徴とする搬送装置。
 前記駆動用モータ作動手段は、前記クロックパルスにおける1クロック周期の偶数倍の時間で前記ライン速度に至る加速始動と前記ライン速度からの減速停止を行い、
 前記移動距離算出手段は、前記加速始動時又は前記減速停止時に累積される累積パルス数を1/2にしてワークの移動距離を算出することを特徴とする請求項1に記載された搬送装置。
 搬送ラインを形成する複数の搬送コンベヤと各搬送コンベヤを個別に駆動する駆動用モータとを備えた搬送装置におけるワーク移動距離出力方法であって、
 前記駆動用モータの回転数を制御して各搬送コンベヤのライン速度を設定するライン速度設定工程と、
 固定周期のクロックパルスを発生するクロックパルス発生工程と、
 前記クロックパルスの固定周期に同期させて前記駆動用モータの停止・始動信号を出力する駆動用モータ作動工程と、
 前記駆動用モータの作動時に前記クロックパルスを累積するクロックパルス累積工程と、
 設定された前記ライン速度と累積された前記クロックパルスの累積パルス数とによって、前記搬送コンベヤによって移動するワークの移動距離を算出する移動距離算出工程と、
 を有することを特徴とするワーク移動距離出力方法。
 前記駆動用モータ作動工程は、前記クロックパルスにおける1クロック周期の偶数倍の時間で前記ライン速度に至る加速始動と前記ライン速度からの減速停止を行い、
 前記移動距離算出工程は、前記加速始動時又は前記減速停止時に累積される累積パルス数を1/2にしてワークの移動距離を算出することを特徴とする請求項3に記載されたワーク移動距離出力方法。
Description:
搬送装置、ワーク移動距離出力 法

 本発明は、ワークを搬送する搬送装置、 搬送装置によって搬送されるワークの移動 離を出力するためのワーク移動距離出力方 に関するものである。

 自動塗装,各種加工処理或いは製造ライン には、ラインに沿ってワークを搬送するため の搬送装置が用いられている。この搬送装置 としては、一般に、ワークが配置されるライ ンに並列した複数の搬送ローラをチェーンや ベルトで連結して、このチェーンやベルトを 駆動するためのスプロケットやプーリをモー タで回転駆動する搬送コンベヤが用いられる 。

 このような搬送装置では、自動塗装や各 加工等の処理を搬送しながら行うために、 送中のワークの移動距離を随時把握して処 部の制御装置に出力することが行われてい 。従来の搬送装置では、搬送ローラのロー 軸に金属の羽根を取り付けて、この羽根の 転を近接センサで検知し、ワークの移動距 を把握するための移動パルスを出力してい 。

 しかしながら、このような移動距離出力 方式では、搬送コンベヤがチェーン等で駆 されて長距離の搬送ラインを形成する場合 は搬送ローラの回転に脈動が生じることが り、ワークの移動距離を適正に把握できな 場合がある。また、このような方式では原 的に高分解能が得られないので、これに対 ては、搬送ローラの軸にエンコーダを取り けて、エンコーダからの高速パルスで移動 ルスを出力することが行われている(例えば 、下記特許文献1参照)。

特開2006-273497号公報

 搬送装置のコンベヤラインは、異なる処 を行う複数の搬送コンベヤが一つのライン に形成されることがあり、一つのライン上 あっても工程毎の処理に適したローラの形 や送り方式が採用されている場合がある。 のような場合には異形態の搬送コンベヤ毎 動作状態を把握してライン速度を制御する とが必要になる。そのためには、搬送ロー の軸に羽根を取り付けて近接センサで回転 知する方式や搬送ローラの軸にエンコーダ 取り付ける方式では、処理工程毎に最適な 数の回転検知装置とそれを読み取るための 帯装置を取り付けなければならない。この め、装置設備構築にコストがかかり不経済 あると共に、回転検知装置を設置するため コンベヤ本体の設計変更を余儀なくされる 合が多い等の問題がある。

 前述したようにコンベヤの脈動が生じる 合や高分解能の移動距離出力を得たい場合 いは逆転の検知を行う場合は、前述したよ にエンコーダを用いることで解決できるが エンコーダからの発信パルスは高速パルス あるため、これを受信可能な付帯装置が高 になり、また信号の減衰の影響で配線長に 制約が生じる問題がある。さらに、エンコ ダそのものが精密機器であるので、搬送ロ ラに荷重物が載った際に生じるローラ軸の ずれにより、エンコーダ軸にラジアル荷重 かかって破損するような故障が生じること ある。エンコーダが故障した場合には、代 え品の納期に数週間を要することがあり、 た代替え品が入手できず新たに新型を選定 て取り付け部品や付帯装置の改造をするこ もあり、生産そのものが長時間停止するリ クを負うことになる。

 また、前述した従来技術では、回転周期 ら移動パルスを得ているので、いずれの方 を採用した場合にも移動パルスを移動距離 換算する際に円周率の乗算が含まれること なり、割り切れる数値に成り難く、その分 後工程の処理プログラムが複雑になる問題 ある。

 本発明は、このような問題に対処するこ を課題の一例とするものである。すなわち ローラ形状や送り方式が異なる複数の搬送 ンベヤによって一つのラインを形成する場 に、個別の搬送コンベヤにおける搬送ロー の回転検知を必要とせず、経済的に且つコ ベヤ本体の設計に影響を与えることなく、 ークの移動距離を出力することができるこ 、コンベヤの脈動が生じる場合や高分解能 得たい場合或いは逆転の検知を行う場合に 高速パルスを受信する高額な付帯設備を用 ることなく、また配線長などの設置上の制 を受けることなく、ワークの移動距離を高 度に把握することができること、搬送ロー に荷重物が載った際に生じるローラ軸の芯 れ等によっても故障無く継続的な搬送を行 ことができること、移動距離を得る演算処 を簡易にして、その後の処理プログラムを 略化できること、等が本発明の目的である

 このような目的を達成するために、本発明 よる搬送装置及びワーク移動距離出力方法 、以下の各独立請求項に係る構成を少なく も具備するものである。
 [請求項1]搬送ラインを形成する複数の搬送 ンベヤと、各搬送コンベヤを個別に駆動す 駆動用モータと、各駆動用モータの回転数 設定するモータ回転数設定手段と、各駆動 モータの回転数を制御して各搬送コンベヤ ライン速度を設定すると共に前記駆動用モ タの作動に基づいてワークの単位移動距離 応じた移動パルスを出力する制御手段とを え、前記制御手段は、固定周期のクロック ルスを発生するクロックパルス発生手段と 前記クロックパルスの固定周期に同期させ 前記駆動用モータの停止・始動信号を出力 る駆動用モータ作動手段と、前記駆動用モ タの作動時に前記クロックパルスを累積す クロックパルス累積手段と、設定された前 ライン速度と前記クロックパルス累積手段 よって累積された累積パルス数とによって 前記搬送コンベヤによって移動するワーク 移動距離を算出する移動距離算出手段と、 記移動距離が単位距離に達する毎に移動パ スを発信する移動パルス発信手段とを備え ことを特徴とする搬送装置。

 [請求項3]搬送ラインを形成する複数の搬 コンベヤと各搬送コンベヤを個別に駆動す 駆動用モータとを備えた搬送装置における ーク移動距離出力方法であって、前記駆動 モータの回転数を制御して各搬送コンベヤ ライン速度を設定するライン速度設定工程 、固定周期のクロックパルスを発生するク ックパルス発生工程と、前記クロックパル の固定周期に同期させて前記駆動用モータ 停止・始動信号を出力する駆動用モータ作 工程と、前記駆動用モータの作動時に前記 ロックパルスを累積するクロックパルス累 工程と、設定された前記ライン速度と累積 れた前記クロックパルスの累積パルス数と よって、前記搬送コンベヤによって移動す ワークの移動距離を算出する移動距離算出 程と、を有することを特徴とするワーク移 距離出力方法。

 本発明によると、ローラ形状や送り方式 異なる複数の搬送コンベヤによって一つの 送ラインを形成する場合に、個別の搬送コ ベヤの回転検知を必要とせずソフトウエア 演算処理でワークの移動距離を出力するの 、経済的に且つコンベヤ本体の設計に影響 与えることなく、ワークの移動距離を出力 ることができる。また、コンベヤの脈動が じる場合や高分解能を得たい場合或いは逆 の検知を行う場合に、高速パルスを受信す 高額な付帯設備を用いることなく、配線長 どの設置上の制約を受けることなく、ワー の移動距離を高精度に把握することができ 。また、搬送ローラに荷重物が載った際に じるローラ軸の芯ずれ等によっても故障無 継続的な搬送を行うことができる。移動距 を得る演算処理を簡易にして、その後の処 プログラムを簡略化することができる。

本発明の一実施形態に係る搬送装置の 体構成を示した説明図である。 本発明の一実施形態に係る搬送装置に ける制御手段の制御機能を示す説明図であ 。 本発明の一実施形態に係る搬送装置に ける制御手段の動作を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る搬送装置に ける制御手段の移動パルス発信を行うため 具体的な制御処理フローを示した説明図で る。

 以下、図面を参照して本発明の実施形態 説明する。図1は本発明の一実施形態に係る 搬送装置の全体構成を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る搬送装置は、ワーク Wを搬送する搬送ラインを形成する複数の搬 コンベヤ10,20と、各搬送コンベヤ10,20を個別 駆動する駆動用モータ11,21と、各駆動用モ タ11,21の回転数を設定するモータ回転数設定 手段12,22と、各駆動用モータ11,21の回転数を 御して各搬送コンベヤ10,20のライン速度を設 定すると共に駆動用モータ12,22の作動に基づ てワークWの単位移動距離に応じた移動パル スを出力する制御手段30を備えている。図示 例では、2機の搬送コンベヤ10,20で一つの搬 ラインを形成する例を示しているが、本発 はこれに限らず、3機以上の搬送コンベヤで 一つの搬送ラインを形成するもの、複数の搬 送コンベヤで形成された搬送ラインを複数並 列したもの等を含むものである。

 搬送コンベヤ10,20は、異なる形態のロー や送り方式を採用する場合を含んでいる。 示の例では、一つの搬送ローラ10は、並列さ れた太径の搬送ローラ10Aをチェーン等の無端 伝動手段10Bで連結してスプロケット10Cを介し て駆動用モータ11で駆動するものであり、も 一つの搬送ローラ20は、支持バー20Aを有す 無端の搬送帯20Bを両端で回転自在に支持し 駆動用モータ21で駆動するものである。

 駆動用モータ11,21としては、搬送コンベ 10,20の駆動トルクが得られるものであればよ く、例えば、インダクションモータやシンク ロナスモータ等のACモータを使用することが きる。モータ回転数設定手段12,22は、各駆 用モータ11,21に対応して設けられるものであ って、形態の異なる搬送コンベヤ10,20を駆動 る駆動用モータ11,21の回転数を個別に設定 て、任意のライン速度を得るためのもので る。

 搬送コンベヤ10,20毎にワーク支持部の材 やライン負荷が異なることがあるので、搬 コンベヤ10,20の構成要素の摩耗度が区々にな り一定のモータ回転速度ではライン速度に差 が生じる場合がある。これに対処するために 、各処理工程に対応した搬送コンベヤ10,20を 別の駆動用モータ11,21で駆動し、各駆動用 ータ11,21の回転数を制御することで一様な任 意のライン速度を得るようにしている。駆動 用モータ11,21をACモータとした場合にはモー 回転数設定手段12,22として可変電源周波数を 発生させるインバータを用いることができる 。搬送コンベヤ10,20の負荷や熱による駆動用 ータ11,21のすべりを補正して運転する、ベ トル制御機能を有するインバータを採用す ことで、正確にライン速度を制御すること できる。

 制御手段30は、駆動用モータ11,21の回転数 を制御して各搬送コンベヤのライン速度を設 定すると共に駆動用モータ11,21の作動に基づ てワークWの単位移動距離に応じた移動パル スPwを出力する。出力された移動パルスPwは 例えば自動塗装装置の塗装処理部や自動加 装置の加工処理部等に入力され、ワークの 動距離に応じた処理の制御が実行される。

 制御手段30は、具体的には、モータ回転 設定手段(インバータ)12,22を駆動するPLC(progra mmable logic controller)で構成することができ、 御機能として、図2に示すように、固定周期 のクロックパルスを発生するクロックパルス 発生手段30Aと、クロックパルスの固定周期に 同期させて駆動用モータ11,21の停止・始動信 を出力する駆動用モータ作動手段30Bと、駆 用モータ11,21の作動時にクロックパルスを 積するクロックパルス累積手段30Cと、設定 れたライン速度とクロックパルス累積手段30 Cによって累積された累積パルス数とによっ 、搬送コンベヤ10,20によって移動するワーク Wの移動距離を算出する移動距離算出手段30D 、移動距離が単位距離に達する毎に移動パ スPwを発信する移動パルス発信手段30Eとを備 える。

 前述した制御機能を有する制御手段30の動 (ワーク移動距離出力方法)を図3によって説 する。クロックパルス発生手段30A(クロック ルス発生工程)は、図3(a)に示すように、固 周期(例えば、1周期t s =10ms)のクロックパルスを発生する。これは、 例えばPLCに標準搭載されている固定クロック を利用することができる。制御手段30は、搬 コンベヤ10,20のライン速度を設定した後(ラ ン速度設定工程)、クロックパルス発生手段 30Aが発生する固定周期のクロックパルスに基 づいて制御動作が実行される。

 駆動用モータ作動手段30B(駆動用モータ作 動工程)は、搬送コンベヤ10,20を始動・停止さ せるための信号と搬送コンベヤ10,20の任意の イン速度vを得るために、駆動用モータ11,21 々の回転数の設定値をモータ回転数設定手 12,22に出力する。搬送コンベヤ10,20を始動・ 停止させるためには駆動用モータ11,21の始動 停止信号S1,S2を出力するが、この信号S1,S2は 図3(b)に示すようにクロックパルス発生手段30 Aが発生するクロックパルスの固定周期に同 して出力される。

 駆動用モータ作動手段30Bが始動信号S1を出 すると、各駆動用モータ11,21は徐々に回転速 度を上げてモータ回転数設定手段12,22で設定 れる回転数に制御される。この際、加速始 時に要する時間t a が、前述した固定周期における1クロック周 の偶数倍(図示の例では2倍)の時間になるよ に、加速度合いを設定している(図3(c)参照) また、駆動用モータ作動手段30Bが停止信号S2 を出力すると、各駆動用モータ11,21はモータ 転数設定手段12,22で設定される回転数から 々に回転速度を下げて停止する。この際、 速停止時に要する時間t d も、前述した固定周期における1クロック周 の偶数倍(図示の例では2倍)の時間になるよ に、減速度合いを設定している(図3(c)参照)

 そして、クロックパルス累積手段30C(クロ ックパルス累積工程)は、駆動用モータ作動 段30Bの始動信号S1によって固定周期のクロッ クパルスをカウントし、駆動用モータ11,21の 動時にパルス数を累積する。

 移動距離算出手段30D(移動距離算出工程)は 設定されたライン速度vとクロックパルス累 手段30Cによって累積された累積パルス数nと によってワークWの移動距離Lを下記式(1)で算 する。

 この際、移動距離算出手段30Dのより具体的 実施形態では、加速始動時又は減速停止時 累積される累積パルス数を1/2にしてトータ の累積パルス数nを求め、この累積パルス数 nによって式(1)から移動距離Lを算出する。こ 際、加速始動時に要する時間t a は1クロック周期の偶数倍の時間に設定され いるので、その時間t a で累積されるパルス数は必ず2で割り切れる になっており、トータルの累積パルス数nは ず自然数になる。図3(c)に示す例では、加速 始動時の時間t a は固定周期における1クロック周期の2倍に設 しているので、始動から累積される2パルス を1パルスとして、その後に累積されるパル 数に1を加算することで式(1)における累積パ ス数nを得る。

 ここで解り易い例として、単位送り距離L1 得るのに一定の設定ライン速度vでは累積ク ック数2パルス分を要するとすると(すなわ 、L1=2t S ・v)、始動信号S1が出力されてから固定周期 クロックパルス3パルス目で単位送り距離L1 移動距離となり、その後は2パルス累積され 毎にL2=2×L1,L3=3×L1,…,Ln=n×L1の移動距離にな 。すなわち、図示の例では、始動信号S1が 力されてから固定周期のクロックパルスを 積し、単純に累積されたパルス数から1を差 引いた累積パルス数nを式(1)に代入して移動 距離Lを算出する。

 そして、図3(b)に示すように停止信号S2が固 周期のクロックパルスに同期して出力され 場合には、減速停止時の時間t d を固定周期における1クロック周期の2倍に設 しているので、停止信号S2が出力されるま に求めた累積パルス数(実際にカウントされ パルス数から加速始動分の1を差し引いた値 )に1を加えた累積パルス数nを式(1)に代入する ことによって、停止までの移動距離Lを算出 ることができる。

 このような移動距離算出手段30Dでは、搬 コンベヤ10,20の加減速勾配を直線にして、 減速時のライン速度低下を考慮した上での 動距離算出が可能になるので、より正確な ーク移動距離の把握が可能になる。

 移動パルス発信手段30Eは、図3(e)に示すよう に、移動距離Lが設定された単位送り距離n×L1 (n=1,2,3,…)に達する毎に移動パルスPwを出力す る。図示の例では、図3(b)に示すライン速度 プロフィールを基に、加速始動に要する時 t a での固定周期2パルスを1パルスに換算して始 信号S1出力から固定周期クロックパルスの3 ルス目を累積したところで単位送り距離L1 対応する移動パルスPw1を出力し、その後は 定周期クロックパルスの2パルスを累積する に移動パルスPw2,Pw3,…を出力する。そして 停止信号S2出力後はその後の固定周期クロッ クパルス2パルスを1パルスに換算するので、 算された1パルスを加えて直前の移動パルス 出力から2パルス累積されるところ、すなわ 、直前の移動パルス出力から固定周期クロ クパルス3パルス目を累積したところで最後 移動パルスPweを出力する。図示の例では、 位送り距離L1をクロックパルスの周期の倍 (2t S ・v)に設定しているが、単位送り距離L1の設 自体はクロックパルスの周期とは無関係に 意の値に設定することができる。この場合 は、算出された移動距離Lと設定された単位 り距離n×L1とがプログラムスキャン毎に比 され、移動距離Lがn×L1に達したときに移動 ルスPwが出力される。

 図4は、制御手段30の移動パルス発信を行 ための具体的な制御処理フローを示した説 図である。図示のフローを実行するには全 理プログラムのスキャンタイムがクロック ルスの固定周期の1/2より小さいことが条件 なっている。

 移動パルス発信フローがスタートすると 先ず、発信単位送り距離X[mm]を設定する(P1=X :ステップS01)。そして、固定周期のクロック ルス1周期の規定値(例えば、10[ms])が変数P2 代入され、次回発信距離の変数P3に初期値P1( =X)を代入し、設定ライン速度の変数P4に設定 v[mm/min]を代入する(ステップS02:ライン速度 定工程)。

 次に、適正な初期設定がなされているか( P2≦60000であるか)、設定ライン速度の設定に 更が無いかが確認され(ステップS03)、この 認が「NO」の場合には変数P2,P3,P4の再設定が され(ステップS02)、適正な初期設定がなさ ており、設定ライン速度vに変更が無い場合 は(ステップS03:「YES」)、次のステップに移 する。

 そして、プログラムの1スキャン毎に搬送 コンベヤ10,20の運転要求が有るか否かが確認 れ(ステップS04)、有る場合には(ステップS04: 「YES」)、固定周期のクロックパルスをカウ トすると同時に(ステップS05:「YES」)前述し 始動信号S1を出力して、その後のスキャンで はコンベヤONを維持する(ステップS06)。始動 号S1は常に固定周期のクロックパルスと同期 して出力されることになる(ステップS05:「NO )。各プログラムスキャンでコンベヤの運転 求が無い場合には(ステップS04:「NO」)、固 周期のクロックパルスをカウントすると同 に(ステップS07:「YES」)前述した停止信号S2を 出力して、その後のスキャンではコンベヤOFF を維持する(ステップS08)。停止信号S2も常に 定周期のクロックパルスと同期して出力さ ることになる(ステップS07:「NO」)。

 次に、搬送コンベヤ10,20がONの状態が確認 され(ステップS09)、コンベヤONであれば(ステ プS09:「YES」)、始動信号S1出力後のコンベヤ ON時間をカウントすると共にコンベヤOFF時間 リセットして(ステップS10)、カウントした ンベヤON時間が設定されているコンベヤ加速 時間の1/2以上になるまでは(ステップS11:「NO )、パルス累積を行わず、コンベヤON時間が ンベヤ加速時間の1/2以上になったところで( テップS11:「YES」)、固定周期のクロックパ スカウントと共に(ステップS12:「YES」)パル 累積を行って(P2=P2+10)、L[mm]=P4×P2/60000で移動 離Lを算出する(ステップS13)。

 一方、停止信号出力後(S08)に、コンベヤOF Fが確認された(ステップS09:「NO」)場合には、 コンベヤON時間をリセットすると共に停止信 S2出力後のコンベヤOFF時間をカウントして( テップS14)、カウントしたコンベヤOFF時間が 設定されているコンベヤ減速時間の1/2より小 さいときには(ステップS15:「YES」)、固定周期 のクロックパルスカウントと共に(ステップS1 2:「YES」)パルス累積を行って(P2=P2+10)、L[mm]=P4 ×P2/60000で移動距離Lを算出する(ステップS13) そして、コンベヤOFF時間がコンベヤ減速時 の1/2以上になったところで(ステップS15:「NO )、パルス累積を行わない(ステップS15:「NO )。

 ステップS09からステップS15までの処理は 加速始動時又は減速停止時に累積される累 パルス数を1/2にしてワークの移動距離Lを算 出するための具体的な処理フローであり、こ れによって、加減速時のライン速度の低下を 考慮に入れた正確な移動距離Lを算出するこ が可能になる。

 そして、算出された移動距離Lが次回発信 距離P3以上になった場合に、移動パルスPwを 力し(移動パルスON)、次回発信距離P3をP3=P3+P1 で更新する(ステップS17)。算出された移動距 Lが次回発信距離P3未満の場合(ステップS16: NO」)は、その回のスキャンでは移動パルス OFF(ステップS18)にする。その後はステップS03 から始まる次回のプログラムスキャンに移行 する。

 図4の移動パルス発信フローを具体的な数例 を示して説明する。設定ライン速度v=21000mm/mi n,クロックパルス1周期t s =10msとすると、この1周期t s 間にワークが移動する距離はv・t s =21000×10/60000=3.5mmとなる。設定された単位送 距離X=10mmであって、加速始動時に要する時 t a がクロックパルス1周期t s の2倍に設定されているとすると(図3参照)、 動信号S1が出力されてから最初の固定周期の クロックパルスをノーカウントとし、次のパ ルスから累積を始めて3パルス目で移動距離L= 3.5×3≧10を判断して単位移動距離L1=10mmを移動 したと判断し、移動パルスPw1を出力する。そ の後は、パルスが累積される毎に累積パルス 数n=6の時にL=3.5×6≧2×10、n=9の時にL=3.5×9≧3× 10を判断して移動パルスを出力することにな 。

 このような実施形態によると、高分解能 得たい場合にはクロックパルス周期を短く ることで対応し、分解能が粗くても良い場 はクロックパルス周期を長くしてスキャン イムを長く取って演算処理負荷を軽減させ ことができる。また、移動パルスを得る発 単位送り距離Xは任意に設定することができ る。

 このような実施形態に係る搬送装置を自 塗装装置の搬送ラインに適用する場合の例 しては、一つの搬送コンベヤ10を塗装用の ーラコンベヤとし、もう一つの搬送コンベ 20を乾燥用のスラットコンベヤにする。この 際、塗装時に塗料が無駄にならないようにワ ークWの位置を100mm程度の高分解能で検知した い場合には、発信単位送り距離X=100mmに設定 る。一方、乾燥時には、大雑把なワークの 置が分かればよいので、制御手段50の演算負 荷を小さくするために1000mm程度の低分解能に すればよく、この場合には発信単位送り距離 X=1000mmに設定する。

 このような実施形態の具体例としては、 ータ回転数設定手段12,22として、負荷や熱 よるモータのすべりを補正して運転する、 クトル制御機能を有するインバータを採用 、これによって正確にライン速度を制御す 。さらに、制御手段30として、FA用の安価なP LCを用い、このPLCでインバータを駆動し、PLC 標準搭載されている固定クロックを固定周 のクロックパルスとして、前述した制御フ ーを実行する。これによると、累積誤差の い移動パルスを電子的に生成することによ て、従来技術のような近接センサやエンコ ダなどの検知装置を一切用いることなく、 送コンベヤライン上のワークの位置を適正 検知することが可能になる。

 これによると、任意に設定されるライン 度で、任意の単位送り距離移動パルスがプ グラムソフトウエアによって得られること なり、回転検知装置を設置するための装置 置上の制約を排除することができる。これ よって装置の設計,条件選定,メンテナンス 手間や費用を削減でき、コンベヤの脈動に る誤検知やハードウエアの故障を回避し、 頼性と稼働率の高い各種処理ラインを構築 ることができる。




 
Previous Patent: WO/2009/139044

Next Patent: PULSE ABNORMALITY DETECTING DEVICE