Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
DIVIDED-TYPE WAVEGUIDE TUBE CIRCUIT
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/108388
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided is a divided-type waveguide tube circuit wherein operation of applying a radio wave leakage preventing material by using a conductive adhesive or performing soldering, brazing or the like is eliminated, and radio wave leakage is suitably prevented by simply fixing a metal cover to a waveguide tube main body by screwing and the like. A radio wave leakage preventing plate (8) which overlaps with an end section of the metal cover (4) is arranged at an end section in a radio wave traveling direction, on an opening surface (3) of the waveguide tube main body (2).

Inventors:
OYAMA TAKAYUKI (JP)
WATANABE NAOTSUGU (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/053915
Publication Date:
September 12, 2008
Filing Date:
March 05, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
NEC CORP (JP)
OYAMA TAKAYUKI (JP)
WATANABE NAOTSUGU (JP)
International Classes:
H01P3/12
Foreign References:
JPS604301A1985-01-10
JPS5310239U1978-01-27
JPS5310239U1978-01-27
JP3750856B22006-03-01
Other References:
See also references of EP 2017921A4
Attorney, Agent or Firm:
KATO, Asamichi (20-12 Shin-Yokohama 3-chomeKohoku-ku, Yokohama-sh, Kanagawa 33, JP)
Download PDF:
Claims:
 開口面を有する導波管本体と、前記開口面を覆う金属カバーとを備え、
 前記開口面の電波進行方向の端部に、前記金属カバーの端部と重なり合う電波リーク防止板を設けたことを特徴とする分割型導波管回路。
 前記電波リーク防止板が、前記導波管本体の前記開口面において前記導波管本体に一体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の分割型導波管回路。
 前記導波管本体の前記開口面が電波進行方向に長く延び、前記金属カバーが前記開口面の幅員方向の両側においてネジ止めされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の分割型導波管回路。
 フランジを有し、前記導波管本体と接続する接続導波管をさらに備え、
 前記導波管本体はフランジを有し、
 前記導波管本体と前記接続導波管とは、互いのフランジを接合させて接続され、
 前記電波リーク防止板から前記導波管本体の前記フランジまでの前記導波管本体の一部分を、前記導波管本体の前記開口面形成部分である導波管部と前記接続導波管との間でインピーダンス整合を行う整合導波管部としたこと特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の分割型導波管回路。
 前記導波管本体の前記開口面を上側としたとき、前記整合導波管部の上内面が前記金属カバーの下面及び前記接続導波管の上内面よりも低く、前記導波管部と前記整合導波管部と前記接続導波管のそれぞれの下内面が同一高さになっていることを特徴とする請求項4に記載の分割型導波管回路。
 前記導波管本体の前記開口面を上側としたとき、前記整合導波管部の上内面が前記金属カバーの下面及び前記接続導波管の上内面よりも低く、前記整合導波管部の下内面が前記導波管部の下内面よりも低く、前記接続導波管の下内面が前記整合導波管部の下内面よりもさらに低くなっていることを特徴とする請求項4に記載の分割型導波管回路。
 前記導波管本体の開口面を上側としたとき、前記整合導波管部の上内面が前記金属カバーの下面及び前記接続導波管の上内面よりも低く、前記整合導波管部の下内面が前記導波管部の下内面及び前記接続導波管の下内面よりも低くなっていることを特徴とする請求項4に記載の分割型導波管回路。
Description:
分割型導波管回路

 (関連出願についての記載)本願は、先の日 特許出願2007-054560号(2007年3月5日出願)の優先 を主張するものであり、前記先の出願の全 載内容は、本書に引用をもって繰込み記載 れているものとみなされる。
 本発明は、電波の伝達と共に分配器や結合 などの機能も有する、いわゆる機能導波管 するのに好適な分割型導波管回路に関する

 図5に背景技術に係るこの種の導波管回路の 一例を示す。この背景技術に係る導波管回路 では、金属ケースである導波管本体101の開口 面を金属カバー102で覆い、その端縁と開口縁 との間における電波進行方向(導波管本体101 長手方向)の電波リークを防止するため、導 性接着剤、半田付け、ロー付け等による電 リーク防止材103を外側に付設していた。
 なお、このように、導波管本体101の開口面 金属カバー102で覆ったこの導波管104は、接 導波管105と互いのフランジ104a・105aを接合 て接続される。

 特許文献1(実開昭53-10239号公報)及び特許文 2(特許第3750856号公報)には、導波管本体と金 カバーとの組み合わせ構造が開示されてい 。

実開昭53-10239号公報

特許第3750856号公報

 以上の特許文献1及び2の開示事項は、本 に引用をもって繰り込み記載されているも とする。以下に本発明による関連技術の分 を与える。

 図5に示すような電波リーク防止材103を施す には、その作業に多大な時間が必要であった 。
 特許文献1及び特許文献2には、電波進行方 の電波リークに対する防止については、何 の配慮もない。
 本発明の課題は、導電性接着剤、半田付け ロー付け等による電波リーク防止材を施す 業が不要で、金属カバーを導波管本体に固 するだけで、的確な電波リーク防止が図れ 分割型導波管回路を提供することにある。

 本発明の分割型導波管回路は、開口面を する導波管本体と、前記開口面を覆う金属 バーとを備え、開口面の電波進行方向の端 に、金属カバーの端部と重なり合う電波リ ク防止板を設けている。

 本発明によれば、導波管本体自体に設け 電波リーク防止板にて電波リークを防止で るので、導電性接着剤、半田付け、ロー付 等による電波リーク防止材を施す作業が不 となり、金属カバーを導波管本体にネジ止 等により単に固定するだけで、電波進行方 の電波リーク防止が図れる。

本発明の実施例1、実施例2、実施例3に 通な斜視図である。 実施例1の断面図である。 実施例2の断面図である。 実施例3の断面図である。 背景技術に係る例の断面図である。

符号の説明

1 分割型導波管
2 導波管本体
3 開口面
4 金属カバー
5 フランジ
6 接続導波管
7 フランジ
8 電波リーク防止板
9 ネジ
10 導波管部
11 整合導波管部

 本発明の第1視点においては、導波管本体 の開口面を板状の金属カバーで覆う分割型導 波管回路において、導波管本体の開口面であ ってその電波進行方向の端部に、金属カバー の端部と重なり合う電波リーク防止板を設け ている。

 上記第1視点の好ましい形態においては、 電波リーク防止板が、導波管本体の開口面に おいて導波管本体に一体に設けられている。 この形態によれば、電波リーク防止板が導波 管本体に一体に設けられているので、的確な 電波リーク防止が図れる。

 上記第1視点の好ましい形態においては、 導波管本体の開口面が電波進行方向に長く延 び、金属カバーが開口面の幅員方向の両側に おいてネジ止めされている。この形態によれ ば、金属カバーを開口面の幅員方向の両側に おいてネジ止めするだけで、分割型導波管回 路を短時間に組み立てることができる。

 上記第1視点の好ましい形態においては、 上記のような構造の導波管本体と、これに互 いのフランジを接合させて接続する接続導波 管とからなる分割型導波管回路において、電 波リーク防止板からフランジまでの導波管本 体の一部分を、導波管本体の開口面形成部分 である導波管部と接続導波管との間でインピ ーダンス整合を行う整合導波管部としている 。この形態によれば、電波リーク防止板から フランジに至る導波管本体の一部分により、 接続導波管との間のインピーダンス整合が図 れる。

 上記第1視点の好ましい形態においては、 このような接続構造の導波管回路の第1の具 的形態で、導波管本体の開口面を上側とし とき、整合導波管部の上内面が金属カバー 下面及び接続導波管の上内面よりも低く、 波管部と整合導波管部と接続導波管のそれ れの下内面が同一高さになっている。この 態によれば、導波管部と整合導波管部と接 導波管のそれぞれの下内面(底面)が同一高さ となっているので、段差がなく、従って、段 差によって生ずるバリを除去するバリ取り作 業が不要となり、製作性が良くなる。

 上記第1視点の好ましい形態においては、 第2の具体的形態で、導波管本体の開口面を 側としたとき、整合導波管部の上内面が金 カバーの下面及び接続導波管の上内面より 低く、整合導波管部の下内面が導波管部の 内面よりも低く、接続導波管の下内面が整 導波管部の下内面よりもさらに低くなって る。この形態によれば、導波管部と整合導 管部と接続導波管のインピーダンスが同一 場合、整合導波管部の長さを任意に選定で るため、構造上、導波管部及び接続導波管 融通性が良くなる。

 上記第1視点の好ましい形態においては、 第3の具体的形態で、導波管本体の開口面を 側としたとき、整合導波管部の上内面が金 カバーの下面及び接続導波管の上内面より 低く、整合導波管部の下内面が導波管部の 内面及び接続導波管の下内面よりも低くな ている。この形態によれば、請求項5及び請 項6に比べ、電圧定在波の極大値と極小値の 比であるVSWR(voltage standing wave ratio、電圧定 波比)特性が、導波管部と接続導波管のイン ピーダンスが同一の条件で、最も良好となる 。

 次に、本発明の実施例を図面に基づいて 細に説明する。

 図1に、本発明による実施例1、実施例2、 施例3に共通な外観斜視図、図2に実施例1の 合の断面を示す。

 図1において、分割型導波管1は、角筒状 金属ケースである導波管本体2と、その上面 開口面3を覆う板状の金属カバー4とで構成 れる。導波管本体2の先端には、フランジ5が 一体に設けられ、このフランジ5を他の導波 である接続導波管6のフランジ7と接合して、 分割型導波管1と接続導波管6とが接続されて る。

 導波管本体2の開口面3は、電波進行方向( 波管本体2の長手方向)にフランジ5の手前ま 延び、この開口面3の先端において電波リー ク防止板8が導波管本体2と一体に形成されて る。

 金属カバー4は、その先端部を電波リーク 防止板8の上に重なり合わせて、開口面3の幅 方向の両側において複数のネジ9により導波 管本体2上にネジ止めされ、開口面3の開口縁 超えてその全周の所要範囲まで覆っている

 分割型導波管1は、導波管本体2と金属カ ー4とをこのように組み立てることにより、 属カバー4で覆った大部分が本来の導波管部 10となり、電波リーク防止板8からフランジ5 での部分が、接続導波管6との間でインピー ンス整合を行う整合導波管部11となってい 。

 このように構成された分割型導波管1は、 開口面3において、電波リーク防止板8上に金 カバー4の先端部が重なり合っていることに より、電波進行方向で生じる電波リークを防 止できる。電波が外部にリークすると、不要 放射波の発生や、通過損失の増大などが生じ る。

 また、導波管部10と接続導波管6との間の 離を、整合導波管部11により適当な距離に ることにより、導波管部10と接続導波管6と 間のインピーダンス整合ができる。インピ ダンス整合が悪い場合には、通過損失の増 や、RF信号が入力側に反射してしまう現象が 生じる。すなわち、伝搬されるRF信号レベル 減少してしまう。

 断面を見た場合、図2に示すように、電波 リーク防止板8は、開口面3の先端において導 管本体2の上壁の肉厚を段差をもって部分的 に薄くする(L状に欠如する)ことにより形成さ れている。そして、実施例1の場合には、整 導波管部11の上内面11aが金属カバー4の下面4a 及び接続導波管6の上内面6aよりも低く、導波 管部10と整合導波管部11と接続導波管6のそれ れの下内面(底面)10b・11b・6bが同一高さで、 面一になっている。そのそれぞれの中心線の 高さを見ると、鎖線で示すように、導波管部 10の中心線と接続導波管6の中心線とが同じ高 さ、これらに対して整合導波管部11の中心線 下となっている。

 このような実施例1の構造で、接続導波管 6と導波管部10のインピーダンスが同一の場合 は、整合導波管部11の長さを約1/2管内波長、 た、インピーダンスが異なる場合は、整合 波管部11の長さを約1/4管内波長とすると、 ンピーダンス整合が良好となる。

 また、導波管部10と整合導波管部11と接続 導波管6のそれぞれの下内面(底面)10b・11b・6b 同一高さで面一になっているので、段差が く、従って、段差によって生ずるバリを除 するバリ取り作業が不要となる。

 図3は実施例2の断面を示し、実施例1と次の が異なる。
 すなわち、整合導波管部11の上内面11aが金 カバー4の下面4a及び接続導波管6の上内面6a りも低く、整合導波管部11の下内面11bが導波 管部10の下内面10bよりも低く、接続導波管6の 下内面6bが整合導波管部11の下内面11bよりも らに低くなっている。導波管部10と整合導波 管部11と接続導波管6のそれぞれの中心線の高 さを見ると、接続導波管6の中心線と整合導 管部11の中心線とが同じ高さ、これらに対し て導波管部10の中心線が上になっている。

 実施例2の場合、導波管部10と整合導波管 11と接続導波管6のインピーダンスを同一と ると、整合導波管部11の長さを任意に選定 きるため、構造上、導波管部10及び接続導波 管11の融通性が良くなる。

 図4は実施例3の断面を示し、実施例1と次の が異なる。
 すなわち、整合導波管部11の上内面11aが金 カバー4の下面4a及び接続導波管6の上内面6a りも低く、整合導波管部11の下内面11bが導波 管部10の下内面10b及び接続導波管6の下内面6b りも低くなっている。導波管部10と整合導 管部11と接続導波管6のそれぞれの中心線の さを見ると、導波管部10の中心線と接続導波 管6の中心線とが同じ高さ、これらに対して 合導波管部11の中心線が、実施例1の場合よ も下にズレている。

 実施例3の場合、実施例1及び実施例2に比べ 気性能が良く、導波管部10と接続導波管6の ンピーダンスが同一の条件で比較すると、V SWR特性が、実施例1では1.03以下、実施例2では 1.02以下、実施例3では1.01以下と、実施例3が も良好となる。
 本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内 おいて、さらにその基本的技術思想に基づ て、実施形態ないし実施例の変更・調整が 能である。また、本発明の請求の範囲の枠 において種々の開示要素の多様な組み合わ ないし選択が可能である。