Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ELECTRONIC SETTLEMENT SYSTEM
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/129628
Kind Code:
A1
Abstract:
An electronic settlement system in which even if a customer having a card or the like for electronic settlement does not perform an operation for settlement, a credit processing based on the personal identification information of the card or the like can be performed in advance and communication with the host can be saved at the time of the settlement at the cash desk to perform the settlement in a short time. The electronic settlement system is characterized by allowing medium distance communication functions (12, 31) to detect the ID symbol of a portable telephone (1) incorporating an IC card, transferring the authentication data of the user and usable upper limit money from a settlement server (4) to a store server (3), pre-storing them for credit, and, if a settlement terminal (2) detects the IC card ID symbol of an IC card (11), authenticating the IC card (11) by using the authentication data stored in the store server (3) to settle shopping within the range of the usable upper limit money.

Inventors:
SUGINAKA JUNKO (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/057967
Publication Date:
October 30, 2008
Filing Date:
April 11, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SUGINAKA JUNKO (JP)
International Classes:
G06Q20/00; G07G1/14
Foreign References:
JP2006023951A2006-01-26
JP2005267165A2005-09-29
JP2002063527A2002-02-28
JP2006195921A2006-07-27
Attorney, Agent or Firm:
NAKAMURA, Kazuo (Nakamura Bldg. 2F50-10, Nishikamata 7-chom, Ota-ku Tokyo, JP)
Download PDF:
Claims:
 ユーザ識別情報を記憶しているID記憶媒体から該ユーザ識別情報を受信する第1通信手段と、
 該ユーザ識別情報によって与信処理を行う与信手段と、
 前記ID記憶媒体から前記ユーザ識別情報を前記第1通信手段よりも近距離の通信によって受信する第2通信手段と、
 該第2通信手段によって前記ユーザ識別情報を受信し、前記与信手段によって該受信したユーザ識別情報による与信がされていることを確認した後に、該受信したユーザ識別情報による課金処理を行う課金手段と
を備えることを特徴とする電子決済システム。
 前記第1通信機能は、無線LANによる通信機能であることを特徴とする請求項1記載の電子決済システム。
 前記第2通信機能は、電波による近距離通信機能であることを特徴とする請求項1又は2記載の電子決済システム。
Description:
電子決済システム

 本発明は、電子決済システムに関し、特 、外部に信用情報の照会を行ってもレジで 時間に決済することができる電子決済シス ムに関するものである。

 従来、現金の決済に代えて、クレジットカ ド、デビットカード又は電子マネーカード どを使う電子決済システムが知られている その決済の際に、勘定系のホストに必要な 報の照会をすると通信時間が発生して、決 に時間がかかってしまうから、入店時に客 操作によりカードのID情報を受信して、予 ホストに照会して信用情報を入手して与信 ておき、レジでの決済の時にはホストとの 信を省き、短時間で決済するものが知られ いる(例えば、特許文献1参照。)。

特開2002-063527号公報

 前記した決済システムは、客の入店時に め与信しておき、レジでの決済の時にはホ トとの通信を省き、短時間で決済すること できるが、客は入店時にカードを操作して ードのID情報を店に送信する必要がある。 常の客の心理としては、買物をすると決め 入店することは、むしろ稀であり、実際に 物をすることを決めるのは商品を見定めた である場合がほとんどである。したがって 入店時にまだ買物をするかどうか分からな のに、わざわざ決済のための操作をしよう はしない客がほとんどであって、レジでは め与信されていない客が決済することが多 なり、結果として、レジでの混雑を緩和す 効果は限られたものになる。

 本発明は、上記問題点に鑑み、電子決済 ためのカード等を持っている客が決済のた の操作をしなくても、そのカード等の個人 別情報による与信処理を予め行うことがで 、したがって、レジでの決済の時にはホス との通信を省き、短時間で決済することが きる電子決済システムを提供することを目 とする。

 上記目的を達成するため、請求項1に記載 した本発明の電子決済システムは、ユーザ識 別情報を記憶しているID記憶媒体から該ユー 識別情報を受信する第1通信手段と、該ユー ザ識別情報によって与信処理を行う与信手段 と、前記ID記憶媒体から前記ユーザ識別情報 前記第1通信手段よりも近距離の通信によっ て受信する第2通信手段と、該第2通信手段に って前記ユーザ識別情報を受信し、前記与 手段によって該受信したユーザ識別情報に る与信がされていることを確認した後に、 受信したユーザ識別情報による課金処理を う課金手段とを備えることを特徴とする。

 また、請求項2に記載した本発明の電子決 済システムは、前記第1通信機能が、無線LAN よる通信機能であることを特徴とする。こ により汎用の中距離の通信機能を使用する とができる。

 また、請求項3に記載した本発明の電子決 済システムは、前記第2通信機能が、電波に る近距離通信機能であることを特徴とする これにより、ユーザの簡単な操作で決済を ることができる。

 本発明による電子決済システムによれば 決済時の決済サーバと決済端末との通信時 が不必要であり、ユーザが決済端末を占有 用する時間が短時間で済む。また、与信の めには中距離の通信機能を使用し、決済の めには、近距離の通信機能を使用するので 与信処理のためのユーザの操作を必要とせ 、決済に際しては、特定のユーザを確実に 定して課金することができる。

図1は、本発明の実施例1による電子決 システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の実施例1による電子決 システムの動作を説明するフローチャート ある。 図3は、本発明の実施例2による電子決 システムの構成を示す図である。

符号の説明

 1  携帯電話機
 2  決済端末
 3  店舗サーバ
 4  決済サーバ
 5  入場端末
 11 非接触型ICカード
 12 ブルーツース通信機能
 21 入場端末
 31 通信機能
 32 制御機能
 33 認証情報メモリ
 34 上限額メモリ
 35 決済内容メモリ
 36 付加情報メモリ
 37 タイマー
 41 通信機能
 42 制御機能
 43 決済データベース
 51 通信機能
 200 改札機
 201 通信機能
 300 駅サーバ
 320 制御機能

 以下、添付図面を参照しながら本発明を 施するための最良の形態について詳細に説 する。

 図1は、本発明の実施例1による電子決済 ステムの構成を示す図である。本実施例1の 子決済システムは、決済端末2及び店舗サー バ3からなる。携帯電話機1は、非接触型ICカ ド11とブルーツース通信機能12を内蔵してい 携帯電話機である。決済端末2と店舗サーバ 3は同一店舗内に設置されている。

 決済端末2は、近距離の通信機能21を有し 非接触型ICカード11を近接させることにより 非接触型ICカード11と通信して後記する決済 順に必要となる情報を交換することが可能 ある。

 店舗サーバ3は、通信機能31、制御機能32 認証情報メモリ33、上限額メモリ34、決済内 メモリ35、付加情報メモリ36、及びタイマー 37を備える。制御機能32は、店舗サーバ3の機 動作を制御し、通信機能31により携帯電話 1のブルーツース通信機能12を介して携帯電 機1と情報交換できるとともに、決済サーバ4 とも情報交換することができる。

 決済サーバ4は、通信機能41、制御機能42 及び決済データベース43を備える。決済デー タベース43には、ユーザごとに携帯電話機1の ID記号Aや非接触型ICカード11のID記号Bなどを む認証データC、ユーザの使用上限金額D、及 び決済履歴Eなどが格納されている(表1参照)

 

 制御機能42は決済サーバ4の機能動作を制 するとともに、通信機能41と通信機能31を介 して店舗サーバ3の制御機能32とデータ交換を することができる。

 図2は、店舗サーバ3の制御機能32の動作を 示すフローチャートである。以下、図1と図2 用いて本発明による電子決済システムの動 を詳細に説明する。

 図2のID検知ステップS1において、制御機 32は、通信機能31を介して、店舗を訪れたユ ザが保持する携帯電話機1に内蔵されたブル ーツース通信機能12に対して呼びかけるいわ るポーリング通信を行うことによりにユー が店舗に入店したことを検出して通信し、 動的に携帯電話機1のID記号Aを検知する。こ の場合、携帯電話機1が通信機能31を経由して 制御機能32へ接続するために、ユーザが何ら の操作をする必要はない。

 該当データ導入ステップS2において、制 機能32は通信機能31及び通信機能41を介して 御機能42と通信し、決済データベース43からI D検知ステップS1で検知した携帯電話機1のID記 号Aに対応するユーザデータを導入する。

 メモリ記憶ステップS3において、制御機 32は該当データ導入ステップS2で導入したユ ザデータの中から、携帯電話機1のID記号Aや 非接触型ICカードのID記号Bなどを含む認証デ タC、非接触型ICカード11に許可されている 子マネーの使用上限金額Dをそれぞれ認証情 メモリ33、上限額メモリ34に記憶する。

 時間設定ステップS4において、制御機能32 は予め定めた時間Gのタイマー37をセットし、 その時間経過の監視を開始する。

 上記したID検知ステップS1~時間設定ステ プS4により、与信処理が完了する。すなわち 、店舗サーバ3の認証情報メモリ33、上限額メ モリ34にはそれぞれ非接触型ICカード11のID記 Bを含む認証データC、非接触型ICカード11の 子マネーの使用上限金額Dが記憶されたので 、決済サーバ4の決済データベースの中から 当するユーザデータを検索して参照しなく も非接触型ICカード11の認証や買物の決済を うことが可能な準備ができた。

 カード検知ステップS5において、制御機 32は携帯電話機1のユーザが買物をするため 非接触型ICカード11を決済端末2に近づけたこ とを待機して検知し、通信機能21を介して非 触型ICカード11のID記号Bを読み取る。

 認証ステップS6において制御機能32は決済 端末2で検知された非接触型ICカード11のID記 Bと認証情報メモリ33に記憶されたID記号Bが 致することを確認して非接触型ICカード11の 証を行う。

 決済ステップS7において、制御機能32は買 物の金額が上限額メモリ34に記憶された非接 型ICカード11の電子マネーの使用上限金額D 超過していないことを確認した後に決済を い、その結果である決済内容データFを決済 容メモリ35に記憶する。

 該当データ送出ステップS8において、制 機能32は決済内容メモリ35に記憶されている 済内容データFを通信機能31、通信機能41を して制御機能42に送出する。決済内容データ Fを受領した制御機能42は、この決済内容デー タFを用いて決済データベース43をアップデー トする。これにより課金が完了する。

 付加情報送出ステップS9において、制御 能32は通信機能31を介して携帯電話機1に決済 が正しく終了したこと、買物に対して付加さ れたポイント情報や関連する商品の紹介など の情報を送出する。

 タイムアップ判断ステップS10において、 御機能32はタイマー37の経過時間監視を行い 、予め定めた時間Gが経過していない場合はNO 側を選択してカード検知ステップS5の先頭に ることにより非接触型ICカード11による別の 買物の発生の有無を待機して検知するが、予 め定めた時間Gが経過した後はYES側を選択し モリクリアステップS11で認証情報メモリ33、 上限額メモリ34、決済内容メモリ35、付加情 メモリ36、タイマー37のすべての記憶内容を リアする。したがって、予め定めた時間G内 であれば非接触型ICカード11を用いて何度で 買物ができるが、予め定めた時間Gが経過し 後は携帯電話機1を用いたID検知ステップS1 ら始まる上述の手順を踏まぬ限り非接触型IC カード11による買物ができない。

 以上、詳細に説明したように、本発明に る電子決済システムによれば、予め携帯電 機1のID記号Aを検知して決済サーバ4からユ ザの認証データCと使用上限金額Dを導入して 携帯電話機1の与信処理がなされており、さ にユーザが買物のために非接触型ICカード11 決済端末2を使用する必要があるカード検知 ステップS5~決済ステップS7を、すべて同一店 内にある決済端末2と店舗サーバ3が行って るので、通信機能31と通信機能41を介する制 機能32と制御機能42間の通信時間や制御機能 42の処理時間が不必要であり、ユーザが決済 末2を占有使用する時間が短時間で済む。

 また、携帯電話機1の与信処理のためには 携帯電話機1に内蔵された中距離の通信機能 あるブルーツース通信機能12を使用し、決済 のためには非接触型ICカード11の近距離の通 機能を使用することにより、与信処理のた のユーザの操作を必要とせず、決済に際し は、特定のユーザを確実に特定して課金す ことができる。

 また、時間設定ステップS4とタイムアッ 判断ステップS10により、認証情報メモリ33、 上限額メモリ34、決済内容メモリ35の記憶内 は予め定めた時間Gだけ保持された後にクリ されてしまうので、認証データC、使用上限 金額Dなどの非接触型ICカード11のユーザの個 情報が店舗サーバ3に記憶されたままになる ことがないので安すべである。

 時間Gは店舗の状態や取扱商品の種類など により定めれば良いが、通常は数時間、ある いは時間に関係なくID検知ステップS1で携帯 話機1のID記号Aが検知された日付の当日中の 店時間、の片方又は両方のうちの早い時刻 定めるのが望ましい。

 また、以上の説明では非接触型ICカード11 は携帯電話機1に内蔵されているとしたが、 帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)に内蔵 されていてもよいし、内蔵されない単独のカ ードであってもよい。

 また、付加情報送出ステップS9は買物金 に対応するポイントを付与することにより 舗の再利用率を高めたり、関連商品やお買 得商品を紹介することにより店舗の利便性 高めたり、宣伝を行ったりするのに有効な 段であるが、電子決済そのものには必ずし 必要なステップではないので省略したり、 のステップを希望する携帯電話機のユーザ 対してだけ送出するようにしてもよい。

 また、上記説明でブルーツース通信機能1 2は、制御機能32が通信機能31を介して常にブ ーツース通信機能12に対して呼びかけるい ゆるポーリング通信を行うことによりユー が店舗に入店したことを検出して通信し、 動的に携帯電話機1のID記号を検知するため 使用されていることに鑑み、ブルーツース 信機能12と同様の機能を有する他の通信機能 、例えば無線LAN通信機能を有するものでも良 い。

 以上詳細に説明したように、本発明によ 電子決済システムによれば、ユーザが特別 操作をする必要もなく決済に先立って予め 信処理を完了しておくことができるので、 人のユーザが決済端末2を占有使用する時間 を短縮し、安全かつ確実な決済を短時間で行 うことが可能である。

 図3は、本発明の実施例2による電子決済 ステムの構成を示す図である。実施例2は電 、地下鉄、又はモノレールなどの駅の改札 に適用した例である。実施例2の電子決済シ ステムは、改札機200、入場端末5、及び駅サ バ300からなる。携帯電話機1のブルーツース 信機能12は使わないので図示を省略した。 札機200は実施例1の決済端末2と、決済サーバ 4は実施例1の決済サーバ4と、決済に関して同 一の機能を有している。入場端末5は、改札 200の前後に改札機200から約20m離れた通路ス ースに配置され、中距離の通信機能51を有し 、改札機200に近づくユーザが前を通過する際 に非接触型ICカード11と中距離の通信を行い 非接触型ICカード11のID記号Bを検知する。

 駅サーバ300は、図1で示した電子決済シス テムの店舗サーバ3と基本的な構成は同一で るが、制御機能32の代わりに制御機能320を備 えている点が異なる。制御機能320は制御機能 32の機能に加えて入場端末5と接続してこれを 制御する機能を備えている。

 以下、図3と図2を用いて本発明の実施例2 よる電子決済システムの動作を詳細に説明 る。図2は、図1に示した店舗サーバ3の制御 能32の動作を示すフローチャートであり、 密には図3に示す駅サーバ300の制御機能320の 作を示すものではないが、後述の相違点だ を除いて同一の動作をするので、図と図の 明の煩雑さを避けるために相違点を明確に つつ図3の制御機能320の機能を図2のフロー ャートを用いて説明する。

 図2のID検知ステップS1において、制御機 320は改札機200を通過しようと改札機200に近 く携帯電話機1のユーザが入場端末5の前を通 過する際に非接触型ICカード11のID記号Bを検 する。

 該当データ導入ステップS2において、制 機能320は通信機能31、通信機能41を介して制 機能42と通信し、決済データベース43からID 知ステップS1で検知した非接触型ICカード11 固有のID記号Bに対応するユーザデータを導 する。

 メモリ記憶ステップS3において、制御機 32は該当データ導入ステップS2で導入したユ ザデータの中から、非接触型ICカード11のID 号Bを含む認証データ、非接触型ICカード11 許可されている電子マネーの使用上限金額D それぞれ認証情報メモリ33、上限額メモリ34 に記憶する。

 ここで留意すべきは、決済サーバ4の決済 データベース43で、携帯電話機1のID記号Aと非 接触型ICカード11のID記号Bは同一ユーザに属 ることが明確であるので、該当データ導入 テップS2で導入されるユーザデータは図1に した電子決済システムの構成でも図3に示し 電子決済システムの構成でも同じであり、 モリ記憶ステップS3で認証情報メモリ33、上 限額メモリ34に記憶されるデータは同一のユ ザのデータである。

 したがって、図2に示したフローチャート のメモリ記憶ステップS3~メモリクリアステッ プS11は図3に示した電子決済システムの構成 おいても図1に示した電子決済システムの構 と同一内容の処理をすることとなる。

 すなわち、図1に示した構成の電子決済シ ステムと図3に示した構成の電子決済システ の相違は、制御機能32が通信機能31を介して 知される携帯電話機1のID記号Aを用いて決済 データベース43からユーザデータを導入する に対し、制御機能320は入場端末5で検知され る非接触型ICカード11のID記号Bを用いて決済 ータベース43から同一のユーザのユーザデー タを導入することだけであり、共に非接触型 ICカード11と決済端末2を使用した決済をする とができる。

 その結果、図3に示した実施例2による電 決済システムもユーザが特別の操作をする 要もなく決済に先立って予め与信処理を完 しておくことにより、安全かつ確実な決済 短時間で行うことが可能な電子決済システ を提供することができる。

 なお、本発明は上記実施例に限定される のではない。

 図1、図3に示した本発明の実施例1、2では 決済端末2、改札機200、及び入場端末5をそれ れ1台として説明したが、これらがそれぞれ 複数台あって、制御機能32、制御機能320がそ らを同時に又は時分割方式で制御すること よって、より多くのユーザが同時に電子決 システムを利用できるようにしてもよい。

 また、図1に示した構成の電子決済システ ムでは制御機能32が携帯電話機1のID記号Aを用 いてユーザデータを導入し、図3に示した構 の電子決済システムでは制御機能320が非接 型ICカード11のID記号Bを用いてユーザデータ 導入するとしたが、携帯電話機1のID記号A、 あるいは非接触型ICカード11のID記号Bのいず か片方、あるいは両方を用いてユーザデー を導入しうる別の制御機能を構成して使用 てもよい。

 また、非接触型ICカード11は携帯電話機1 内蔵されているとしたが、携帯電話機1には 蔵されない単独の状態でも良いし、図3に示 した構成の電子決済システムでは携帯電話機 1は付加情報送出ステップS9に使用するだけで あり、非接触型ICカード11の認証およびこれ 用いた決済には使用されないので、付加情 送出ステップS9を省略する場合には携帯電話 機1が不要である。

 また、決済端末2及び改札機200には非接触 型ICカード11を近接させて非接触型ICカードの ID記号Bを読取るとしたが、例えば決済端末2 び改札機200に挿入して使用する接触型ICカー ドでもよいし、あるいは磁気カードなどID記 Bを記憶し、この記憶したID記号Bを読取るこ とができるどのようなID記憶媒体でもよい。

 近距離の通信機能の通信媒体は、電波、 、及び音波のいずれでもよい。中距離の通 機能の通信媒体は電波が適する。

 本明細書で引用したすべての刊行物をそ まま参考として本明細書にとり入れるもの する。