Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
IMAGE RECORDING DEVICE AND IMAGE RECORDING METHOD
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/153920
Kind Code:
A1
Abstract:
An image recording device and method automatically and finely adjusting the quality of image and the frame rate to ensure a desired recording period of time. An image recording unit (11) records images outputted from cameras (20) in a recording unit (12) according to the predetermined settings given to the camera channels corresponding to the respective cameras (20).  A control calculating unit (16) calculates the recordable remaining recording period of time of the recording unit (12) from the remaining capacity of the recording unit (12) and the amount of data relating to the images recorded for the respective camera channels in the recording unit (12) after a predetermined period of time from the start of the recording by the image recording unit (11) and finely adjusts the quality of image or the frame rate out of the settings for the respective camera channels according to the recordable remaining recording period of time.  With this, the fine adjustment of the quality of image and the frame rate can be automatically carried out to ensure the desired recording time, and thereby the conventional problem that the fine adjustment of the quality of image and the frame rate is manually carried out is solved.

Inventors:
OHKAWA KENTARO
SUGIMOTO KENICHIRO
YAMAGUCHI TAKAHIRO
HARAGUCHI TAKAYUKI
Application Number:
PCT/JP2009/002376
Publication Date:
December 23, 2009
Filing Date:
May 28, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
PANASONIC CORP (JP)
OHKAWA KENTARO
SUGIMOTO KENICHIRO
YAMAGUCHI TAKAHIRO
HARAGUCHI TAKAYUKI
International Classes:
H04N5/915; G11B20/10; G11B27/00; H04N5/76; H04N5/92; H04N7/18
Foreign References:
JP2002044609A2002-02-08
JP2000123365A2000-04-28
JP2007324871A2007-12-13
JP2006042224A2006-02-09
Attorney, Agent or Firm:
OGURI, Shohei et al. (JP)
Shohei Oguri (JP)
Download PDF:
Claims:
 記録媒体と、
 複数のカメラから出力される画像を前記複数のカメラに対応するカメラチャンネル毎に予め設定された設定内容に従って前記記録媒体に記録する録画手段と、
 前記録画手段による記録動作の開始から所定期間経過後に前記記録媒体の残容量及び前記記録媒体に前記カメラチャンネル毎に記録された画像のデータ量から前記記録媒体の記録可能な残り記録時間を算出し、前記残り記録時間に応じて前記カメラチャンネル毎に前記設定内容のうち画質又はコマ数を微調整する制御演算手段と、
 を備えた画像記録装置。
 前記設定内容は、前記記録媒体の希望記録時間と前記カメラチャンネル毎の画質、コマ数および前記画質及びコマ数のいずれを優先させるかを示す優先度を含む請求項1に記載の画像記録装置。
 前記制御演算手段は、微調整した前記設定内容のうち画質又はコマ数が予め設定された前記設定内容のうち画質又はコマ数から大きくかけ離れている場合、警告を発する請求項1又は請求項2に記載の画像記録装置。
 前記制御演算手段は、前記設定内容のうち希望記録時間を確保できないと判断した場合、警告を発する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像記録装置。
 複数のカメラから出力される画像を前記複数のカメラに対応するカメラチャンネル毎に予め設定された設定内容に従って記録媒体に記録する録画工程と、
 前記録画工程における記録動作の開始から所定期間経過後に前記記録媒体の残容量及び前記記録媒体に前記カメラチャンネル毎に記録された画像のデータ量から前記記録媒体の記録可能な残り記録時間を算出し、前記残り記録時間に応じて前記カメラチャンネル毎に前記設定内容のうち画質又はコマ数を微調整する制御演算工程と、
 を備えた画像記録方法。
Description:
画像記録装置及び画像記録方法

 本発明は、複数のカメラから出力される 像を記録する画像記録装置及び画像記録方 に関する。

 上述した画像記録装置においては、記録 能な時間は画像を記録するハードディスク の記録装置の記録容量に因ることは勿論の と、画像データ量(画質、レート(コマ数)等) に影響を受ける。また、画質毎に想定した画 像データとコマ数から画像データ量を計算し 、記録可能時間を算出することで、希望した 記録時間の確保が可能となり、このため、ユ ーザは手動で画質及びコマ数の微調整を行っ ている。

 なお、特許文献1には、個々の番組の録画 モードにおける予約録画時間を計算し、個々 の番組の録画モードにおける予約録画時間に 必要なテープ長を標準モードで録画したと仮 定した場合の録画時間である標準モード換算 録画時間に換算し、標準モード換算録画時間 を全予約番組について合計することにより得 られる合計録画時間情報を算出する技術が開 示されている。

日本国特開2002-135695号公報

 しかしながら、希望する記録期間を確保 るための画質及びコマ数の微調整を手動で うには非常に手間がかかり、面倒であると う問題がある。

 本発明は、かかる事情に鑑みてなされた のであり、希望した記録時間を確保するた の画質及びコマ数の微調整を自動で行うこ ができる画像記録装置及び画像記録方法を 供することを目的とする。

 本発明の画像記録装置は、記録媒体と、 数のカメラから出力される画像を前記複数 カメラに対応するカメラチャンネル毎に予 設定された設定内容に従って前記記録媒体 記録する録画手段と、前記録画手段による 録動作の開始から所定期間経過後に前記記 媒体の残容量及び前記記録媒体に前記カメ チャンネル毎に記録された画像のデータ量 ら前記記録媒体の記録可能な残り記録時間 算出し、前記残り記録時間に応じて前記カ ラチャンネル毎に前記設定内容のうち画質 はコマ数を微調整する制御演算手段と、を えた。

 この構成によれば、希望した記録時間を 保するための画質及びコマ数の微調整を自 で行うことができる。

 また、上記構成において、前記設定内容 、前記記録媒体の希望記録時間と前記カメ チャンネル毎の画質、コマ数および前記画 及びコマ数のいずれを優先させるかを示す 先度を含む。

 この構成によれば、優先度に従って画質 びコマ数のいずれかを優先させることがで る。

 また、上記構成において、前記制御演算 段は、微調整した前記設定内容のうち画質 はコマ数が予め設定された前記設定内容の ち画質又はコマ数から大きくかけ離れてい 場合、警告を発する。

 この構成によれば、ユーザは、微調整し 画質又はコマ数が予め設定された画質又は マ数から大きくかけ離れた場合にその状況 認識することができる。

 また、上記構成において、前記制御演算 段は、前記設定内容のうち希望記録時間を 保できないと判断した場合、警告を発する

 この構成によれば、ユーザは、希望記録 間を確保できない場合に、その状況を認識 ることができる。

 また、本発明の画像記録方法は、複数の メラから出力される画像を前記複数のカメ に対応するカメラチャンネル毎に予め設定 れた設定内容に従って記録媒体に記録する 画工程と、前記録画工程における記録動作 開始から所定期間経過後に前記記録媒体の 容量及び前記記録媒体に前記カメラチャン ル毎に記録された画像のデータ量から前記 録媒体の記録可能な残り記録時間を算出し 前記残り記録時間に応じて前記カメラチャ ネル毎に前記設定内容のうち画質又はコマ を微調整する制御演算工程と、を備えた。

 この方法によれば、希望した記録時間を 保するための画質及びコマ数の微調整を自 で行うことができる。

 本発明によれば、希望した記録時間を確 するための画質及びコマ数の微調整を自動 行うことができる。

本発明の一実施の形態に係る画像記録 置の概略構成を示すブロック図 図1の画像記録装置の動作を説明するた めのフローチャート

 以下、本発明を実施するための好適な実 の形態について、図面を参照して詳細に説 する。

 図1は、本発明の一実施の形態に係る画像 記録装置の概略構成を示すブロック図である 。図1において、本実施の形態の画像記録装 1は、画像入力部10と、録画部11と、記録部12 、操作部13と、設定記憶部14と、表示部15と 制御演算部16とを備えている。画像入力部10 は、複数のカメラ20から出力された画像を取 込み、録画部11へ出力する。録画部11は、複 数のカメラ20から出力される画像を該複数の メラ20に対応するカメラチャンネル毎に予 設定された設定内容に従って記録部12に記録 する。記録部12はハードディスク等の大容量 憶装置である。

 操作部13は、画像記録装置1の動作を直接操 するためのものであり、操作に応じた信号 出力する。設定記憶部14は、上記設定内容 記憶する。設定する内容は、以下に示す「 望記録時間」、「画質」、「コマ数」、「 質及びコマ数のいずれを優先させるかを示 優先度」である。
 ・希望記録時間:1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年 2年など
 ・カメラチャンネル毎の画質:高画質、標準 画質、低画質など
 ・カメラチャンネル毎のコマ数:30枚/秒、15 /秒、2枚/秒、1枚/秒、0.5枚/秒など
 ・カメラチャンネル毎の優先度:画質優先、 コマ数優先、調整しない(画質もコマ数も変 たくない)など
 ・アラーム回数の目安:10回/日、30回/日、50 /日、100回/日など

 因みに、画像記録装置1を銀行に設置された 監視システムに用いる場合の設定例を示す。
 ・希望記録時間:1年
 ・カメラチャンネル1(入り口):標準画質、2 /秒、画質優先
 ・カメラチャンネル2(窓口):最高画質、1枚/ 、調整しない
 ・カメラチャンネル3(ATM):標準画質、1枚/秒 調整しない
 ・カメラチャンネル4(駐車場):標準画質、0.5 枚/秒、コマ数優先

 ここで、「標準画質」及び「最高画質」 画質(録画画質)である。また、「2枚/秒」、 「1枚/秒」及び「0.5枚/秒」はコマ数(録画コ 数)である。また、「画質優先」、「調整し い」及び「コマ数優先」は優先度である。 画質優先」の場合はコマ数を調整(上げる又 は下げる)し、「調整しない」の場合は画質 コマ数も調整しない。「コマ数優先」の場 は画質を調整(上げる又は下げる)する。また 、それまでに記録したデータ量に応じて、例 えばカメラチャンネル1からの映像を多く(デ タ量大)記録していたとすると、カメラチャ ンネル1の方を先に調整(コマ数調整)し、その 後、カメラチャンネル4の方を調整(画質調整) する。

 制御演算部16は、タイマ機能、記録時間 出機能、画質・コマ数調整機能を有し、こ らの機能を使用して、録画部11による記録動 作の開始から一定期間経過後に記録部12の残 量及び記録部12にカメラチャンネル毎に記 された画像のデータ量から記録部12の記録可 能な残り記録時間を算出し、優先度に従って カメラチャンネル毎に設定記憶部14に記憶さ た設定内容のうち画質又はコマ数を微調整 る。また、制御演算部16は、警告発生機能 有し、微調整した画質又はコマ数が予め設 された画質又はコマ数から大きくかけ離れ いる場合と、希望記録時間を確保できない 判断した場合に警告を発する。この場合、 告を表示部15で表示するが、音声出力機能を 追加して警告音を出力することも可能である 。表示部15は、画像記録装置1の動作を示す表 示を行う。例えば、上記設定内容の設定時に は設定画面を表示すると共に操作部13で入力 れた数値や文字を表示する。

 なお、上記記録部12は記録媒体に対応し 上記録画部11は録画手段に対応し、上記制御 演算部16は制御演算手段に対応する。

 次に、本実施の形態の画像記録装置1の動 作について説明する。図2は、本実施の形態 画像記録装置1の動作を示すフローチャート ある。なお、図2中ではチャンネルのことを “ch”で記載している。

 図2において、まず動作を開始させる前に ユーザが記録部12に記録したい「希望記録時 」と、カメラチャンネル毎に「画質」、「 マ数」及び「優先度」の設定を行う。設定 容は制御演算部16によって設定記憶部14に記 憶される。この設定処理が終了すると、制御 演算部16は設定記憶部14に記憶した設定内容 従って録画を開始する(ステップST10)。次い 一定時間経過したかどうか判定し(ステップS T11)、一定時間を経過していない場合は経過 るまでこのステップを繰り返し、一定時間 経過した場合は記録部12の残容量を取得する (ステップST12)。記録部12の残容量を取得した 、カメラチャンネル毎の期間内の記録量を 得する(ステップST13)。次いで各カメラチャ ネルの合計した記録期間を予測し、それが 望時間になるかどうか判定する(ステップST1 4)。予測した記録期間が希望時間になる場合 ステップST11に戻り、希望時間にならない場 合は記録部12の残容量が足りるかどうか判定 る(ステップST15)。記録部12の残容量が足り 場合は優先度設定に従ってカメラチャンネ 毎に画質・コマ数を変更する(ステップST16) この場合、画質・コマ数を上げる。具体的 は、上述した設定例を用いて説明すると、 メラチャンネル1は「画質優先」に設定され いるので画質の設定は変更せずに、コマ数2 枚/秒をコマ数1枚/秒に変更する。カメラチャ ンネル2、カメラチャンネル3は「調整しない に設定されているので画質とコマ数も設定 変更はしない。カメラチャンネル4は「コマ 数優先」に設定されているのでコマ数の設定 は変更せずに、標準画質から高画質に画質の 設定を変更する。

 次いで、変更後の画質・コマ数が予め設 した画質・コマ数から大きくかけ離れてい かどうか判定し(ステップST20)、大きくかけ れていない場合はそのままステップST11に戻 り、大きくかけ離れている場合は警告を発す る(ステップST21)。警告を発した後、ユーザに よる設定要求が有るかどうか判定する(ステ プST22)。ユーザは変更した画質・コマ数が予 め設定した画質・コマ数から大きくかけ離れ ている場合は設定し直すので設定要求を出す 。ユーザ設定要求が有れば、ユーザにより入 力された値を設定する(ステップST23)。この設 定後、ステップST11に戻る。また、ユーザ設 要求が無い場合はそのままステップST11に戻 。

 一方、上記ステップST15の判定において、 記録部12の残容量が足りないと判断した場合 、記録時間の調整が可能であるかどうか判 し(ステップST17)、調整可能であると判断し 場合、優先度設定に従ってカメラチャンネ 毎の画質・コマ数を変更する(ステップST19) この場合は画質・コマ数を下げる。画質・ マ数を変更した後、ステップST20に進み上記 同様の処理を行う。また、ステップST17にお て、記録時間の調整が不可能であると判断 た場合(希望記録時間を確保できないと判断 た場合)は警告を発し(ステップST18)、ステッ プST11に戻る。

 このように、録画開始後、一定時間を経 した時点で記録部12の残容量を取得し、ま カメラチャンネル毎の期間内の記録量を取 する。そして、記録期間を予測し、それが 望時間になるかどうか判定し、希望時間に らなければ記録部12の残容量が足りるかどう か判定して、足りる場合は優先度設定に従っ てカメラチャンネル毎に画質・コマ数を上げ る。また、足りない場合で調整可能であれば 優先度設定に従ってカメラチャンネル毎に画 質・コマ数を下げる。また、記録部12の残容 が足りない場合で且つ調整不可能であれば 告を発する。また、カメラチャンネル毎に 質・コマ数を上げるか又は下げるかして予 設定した画質・コマ数から大きく離れた場 も警告を発する。

 以上のように、本実施の形態の画像記録 置1によれば、録画部11が、複数のカメラ20 ら出力される画像を複数のカメラ20に対応す るカメラチャンネル毎に予め設定された設定 内容に従って記録部12に記録し、制御演算部1 6が、録画部11による記録動作の開始から一定 期間経過後に記録部12の残容量及び記録部12 カメラチャンネル毎に記録された画像のデ タ量から記録部12の記録可能な残り記録時間 を算出し、その算出結果に応じてカメラチャ ンネル毎に設定内容のうち画質又はコマ数を 微調整するので、希望した記録時間を確保で きるようにするための画質及びコマ数の微調 整を自動で行うことができ、画質及びコマ数 の微調整を手動で行っていた従来の問題を解 決することができる。

 また、上記設定内容は、希望記録時間、 質、コマ数、画質及びコマ数のいずれを優 させるかを示す優先度を含むので、該優先 に従って画質及びコマ数のいずれかを優先 せることができる。

 また、制御演算部16は、微調整した画質 はコマ数が予め設定された画質又はコマ数 ら大きくかけ離れた場合に警告を発するの 、ユーザは当該状況を認識することができ 。

 また、制御演算部16は、設定内容のうち 望記録時間を確保できない場合にも警告を するので、ユーザは当該状況を認識するこ ができる。

 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参 して説明したが、本発明の精神と範囲を逸 することなく様々な変更や修正を加えるこ ができることは当業者にとって明らかであ 。

 本出願は、2008年6月20日出願の日本特許出 願(特願2008-161589)に基づくものであり、その 容はここに参照として取り込まれる。

 本発明は、希望した記録時間を確保する めの画質及びコマ数の微調整を自動で行う とができるといった効果を有し、監視シス ムなどへの適用が可能である。

 1 画像記録装置
 10 画像入力部
 11 録画部
 12 記録部
 13 操作部
 14 設定記憶部
 15 表示部
 16 制御演算部
 20 カメラ