Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
METHOD OF AND APPARATUS FOR MANUFACTURING SEAL FILM, METHOD OF MANUFACTURING CONTAINER WITH INNER SEAL, INNER SEAL MATERIAL, AND METHOD OF SEALING CONTAINER WITH CAP BY USE OF THE INNER SEAL MATERIAL
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/117866
Kind Code:
A1
Abstract:
After a first base is folded along a fold line (1c) extending in the flow direction, one portion (1a) of two portions of the first base divided by the fold line of the first base is placed on a second base and sealed thereto. Then, a laminate formed of the first to third bases is punched out so as to be formed in a predetermined shape in which the portion of the fold line is included, thereby forming a knob part formed of the mutually sealed portions of the first and second bases.

Inventors:
KITAMURA TOMOKO (JP)
TAKADA YASUHARU (JP)
SASAKI TOMOYUKI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/056100
Publication Date:
October 02, 2008
Filing Date:
March 28, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
FUJIMORI KOGYO CO (JP)
KITAMURA TOMOKO (JP)
TAKADA YASUHARU (JP)
SASAKI TOMOYUKI (JP)
International Classes:
B65D53/04
Domestic Patent References:
WO2004101368A22004-11-25
Foreign References:
US5702015A1997-12-30
JPH09150469A1997-06-10
JP2002179124A2002-06-26
JP2007145363A2007-06-14
JP2002179124A2002-06-26
JPH0699912A1994-04-12
Other References:
See also references of EP 2130781A4
Attorney, Agent or Firm:
SHIGA, Masatake et al. (MarunouchiChiyoda-ku, Tokyo 20, JP)
Download PDF:
Claims:
 シールフィルムの製造方法であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材をその流れ方向に延在する折り線に沿って前記シーラント層の反対側の面が向かい合うように折り込んだのち、前記第1の基材の前記折り線を介して分割される2つの部分のうち一方の部分を、片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材に対し両基材のシーラント層同士を向かい合わせて重ね合わせ、前記第1の基材の前記一方の部分を前記第2の基材にシールする工程と、
 前記第1および第2の基材のシールによって形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記折り線の部分が含まれるようにして打ち抜き、前記第1および第2の基材の互いにシールされた部分からなるツマミ部を形成する工程と、を有することを特徴とするシールフィルムの製造方法。
シールフィルムの製造方法であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材をその流れ方向に延在する折り線に沿って前記シーラント層の反対側の面が向かい合うように折り込んだのち、前記第1の基材の前記折り線を介して分割される2つの部分のうち一方の部分を、片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材に対し両基材のシーラント層同士を向かい合わせて重ね合わせ、前記第1の基材の前記一方の部分を前記第2の基材にシールする工程と、
 前記第1および第2の基材の互いにシールされていない部分を、少なくとも片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第3の基材に対しこれら基材のシーラント層同士を向かい合わせて重ね合わせ、前記第1の基材の前記一方の部分とは異なる他方の部分を前記第3の基材にシールするとともに前記第2の基材の前記第1の基材にシールされていない部分を前記第3の基材にシールする工程と、
 前記第1から第3の基材のシールによって形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記折り線の部分が含まれるようにして打ち抜き、前記第1および第2の基材の互いにシールされた部分からなるツマミ部を形成する工程と、を有することを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 インナーシール付き容器の製造方法であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材をその流れ方向に延在する折り線に沿って前記シーラント層の反対側の面が向かい合うように折り込んだのち、前記第1の基材の前記折り線を介して分割される2つの部分のうち一方の部分を、片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材に対し両基材のシーラント層同士を向かい合わせて重ね合わせ、前記第1の基材の前記一方の部分を前記第2の基材にシールする工程と、
 前記第1および第2の基材のシールによって形成される積層体をシールフィルムの形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記折り線の部分が含まれるようにして打ち抜き、前記第1および第2の基材の互いにシールされた部分からなるツマミ部を形成する工程と、
 容器開口部の周縁部の上に直接、もしくは両面がシール可能な第4の基材を介在させた上に、前記シールフィルムの打ち抜き形状と同一の形状であって両面にシーラント層を有しかつ内部に金属層を有する第3の基材が載置され、この第3の基材の上に、前記ツマミ部が形成されたシールフィルムの、前記第1および第2の基材の互いにシールされていない部分が載置され、前記容器開口部にキャップが取り付けられ、前記キャップ内で前記シールフィルムが前記容器開口部の周縁部に向けて圧接された状態で、高周波誘導加熱により、前記シールフィルムから前記容器開口部の周縁部までの間を相互にシールする工程と、を有することを特徴とするインナーシール付き容器の製造方法。
 インナーシール付き容器の製造方法であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材をその流れ方向に延在する折り線に沿って前記シーラント層の反対側の面が向かい合うように折り込んだのち、前記第1の基材の前記折り線を介して分割される2つの部分のうち一方の部分を、片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材に対し両基材のシーラント層同士を向かい合わせて重ね合わせ、前記第1の基材の前記一方の部分を前記第2の基材にシールする工程と、
 前記第1および第2の基材の互いにシールされていない部分を、両面にシーラント層を有しかつ内部に金属層を有する長尺フィルムからなる第3の基材に対しこれら基材のシーラント層同士を向かい合わせて重ね合わせ、前記第1の基材の前記一方の部分とは異なる他方の部分を前記第3の基材にシールするとともに前記第2の基材の前記第1の基材にシールされていない部分を前記第3の基材にシールする工程と、
 前記第1から第3の基材のシールによって形成される積層体をシールフィルムの形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記折り線の部分が含まれるようにして打ち抜き、前記第1および第2の基材の互いにシールされた部分からなるツマミ部を形成する工程と、
 容器開口部の周縁部の上に直接、もしくは両面がシール可能な第4の基材を介在させた上に、前記ツマミ部が形成されたシールフィルムが載置され、前記容器開口部にキャップが取り付けられ、前記キャップ内で前記シールフィルムが前記容器開口部の周縁部に向けて圧接された状態で、高周波誘導加熱により、前記シールフィルムから前記容器開口部の周縁部までの間を相互にシールする工程と、を有することを特徴とするインナーシール付き容器の製造方法。
 シールフィルムの製造方法であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材と、少なくとも片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材を用意する工程と、
 前記第1の基材の端部からの一部をその流れ方向に延在する折り線に沿って前記シーラント層の面が向かい合うように折り込んだのち、前記第1の基材の折り返し部が存在する側を、前記第2の基材のシーラント層側と向かい合わせて重ね合わせ、第1および第2の基材をシールする工程と、
 前記シール工程によって形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記第1の基材の折り返し部が含まれるようにして打ち抜き、第1の基材どうしがシールされた部分からなるツマミ部を形成する工程と、を有することを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項5に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記基材のシーラント層がすべて同種の樹脂で構成されていることを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項5に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記第2の基材のシーラント層の反対側の表面がイージーピール層で構成されていることを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項5に記載のシールフィルムの製造方法において、前記第2の基材が高周波により発熱する層を含むことを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 シールフィルムの製造方法であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材と、少なくとも片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材と、前記第1の基材と同構成で、第1および第2の基材より幅の狭い長尺フィルムからなる第3の基材を用意する工程と、
 前記第1の基材のシーラント層に前記第2の基材のシーラント層を対向させるとともに、第1および第2の基材の間に前記第3の基材を挿入したのち、第1~第3の基材が重ね合わされた部分と、第1および第2の基材が重ね合わされた部分とが混在する領域をシールする工程と、
 前記シール工程によって形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記第3の基材の片側の端部が含まれるようにして打ち抜き、第3の基材が存在する側の第1の基材からなるツマミ部、または第1および第3の基材の互いにシールされた部分からなるツマミ部を形成する工程と、を有することを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項9に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記第3の基材が、本製造工程において前記第1の基材が繰り出されたのちに、第1の基材をスリットすることで供給されることを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項9に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記基材のシーラント層がすべて同種の樹脂で構成されていることを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項9に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記第2の基材のシーラント層の反対側の表面がイージーピール層で構成されていることを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項9に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記第2の基材が高周波により発熱する層を含むことを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 シールフィルムの製造方法であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材を折り込み補助プレートに沿わせた状態で、前記折り込み補助プレートからずれた位置において前記第1の基材に折り込み用プレートを当接させ、前記第1の基材をその流れ方向の断面形状がS字、Z字またはω字状の折り込み形状となるように折り込む工程と、
 前記折り込み形状とされた第1の基材に対して、少なくとも片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材を両基材のシーラント層同士が向かい合うように重ね合わせて、前記第1の基材を前記第2の基材にシールする工程と、
 前記第1および第2の基材のシールによって形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記第1の基材の前記第2の基材に接する折り線の部分が含まれるようにして打ち抜き、前記第1の基材どうしがシールされた部分からなるツマミ部を形成する工程と、を有することを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項14に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記折り込み用プレートが回転式円盤であることを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項14に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記折り込み用プレートおよび前記折り込み補助プレートが水平に設置されることを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 シールフィルムの製造方法であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材を折り込み補助プレートに沿わせた状態で、前記第1の基材に折り込み用プレートを当接させ、前記第1の基材をその流れ方向の断面形状が幅方向外側に向かって山折りとなるように折り込む工程と、
 前記山折りとされた折り返し部をシールして前記第1の基材どうしがシールされた部分を形成する工程と、
 前記第1の基材の端部側の未シール部を折り返し用プレートに当接させ、前記第1の基材どうしがシールされた部分に対してその流れ方向の断面形状が幅方向外側に向かって谷折りとなるように折り返し、前記第1の基材の流れ方向の断面形状がS字、Z字またはω字状の折り込み形状とする工程と、
 前記折り込み形状とされた第1の基材に対して、少なくとも片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材を両基材のシーラント層同士が向かい合うように重ね合わせて、前記第1の基材を前記第2の基材にシールする工程と、
 前記第1および第2の基材のシールによって形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記第1の基材の前記第2の基材に接する折り線の部分が含まれるようにして打ち抜き、前記第1の基材どうしがシールされた部分からなるツマミ部を形成する工程と、を有することを特徴とするシールフィルムの製造方法。
 請求項17に記載のシールフィルムの製造方法において、
 前記折り込み用プレートおよび前記折り込み補助プレートが水平に設置されることを特徴とする製造方法。
 シールフィルムの製造装置であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材を支持する折り込み補助プレートと、
 前記第1の基材を前記折り込み補助プレートに沿わせた状態で、前記折り込み補助プレートからずれた位置において前記第1の基材に当接し、前記第1の基材をその流れ方向の断面形状がS字、Z字またはω字状の折り込み形状となるように折り込む折り込み用プレートと、
 前記折り込み形状とされた第1の基材に対して、少なくとも片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材を両基材のシーラント層同士が向かい合うように重ね合わせて、前記第1の基材を前記第2の基材にシールするシール手段と、
 前記第1および第2の基材のシールによって形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記第1の基材の前記第2の基材に接する折り線の部分が含まれるようにして打ち抜き、前記第1の基材どうしがシールされた部分からなるツマミ部を形成する打ち抜き手段と、を有することを特徴とするシールフィルムの製造装置。
 請求項19に記載のシールフィルムの製造装置において、
 前記折り込み用プレートが回転式円盤であることを特徴とするシールフィルムの製造装置。
 請求項19に記載のシールフィルムの製造装置において、
 前記折り込み用プレートが可動式であることを特徴とするシールフィルムの製造装置。
 請求項19に記載のシールフィルムの製造装置において、
 前記折り込み用プレートおよび前記折り込み補助プレートが水平に設置されていることを特徴とするシールフィルムの製造装置。
 請求項19に記載のシールフィルムの製造装置において、前記折り込み補助プレートの幅が可変式であることを特徴とするシールフィルムの製造装置。
 シールフィルムの製造装置であって、
 片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第1の基材に当接される折り込み補助プレートと、
 前記第1の基材を前記折り込み補助プレートに沿わせた状態で前記第1の基材に当接し、前記第1の基材をその流れ方向の断面形状が幅方向外側に向かって山折りとなるように折り込む折り込み用プレートと、
 前記山折りとされた折り返し部をシールして前記第1の基材どうしがシールされた部分を形成する第1のシール手段と、
 前記第1の基材の端部側の未シール部に当接して、前記第1の基材どうしがシールされた部分に対してその流れ方向の断面形状が幅方向外側に向かって谷折りとなるように折り返し、前記第1の基材の流れ方向の断面形状がS字、Z字またはω字状の折り込み形状とする折り返し用プレートと、
 前記折り込み形状とされた第1の基材に対して、少なくとも片面にシーラント層を有する長尺フィルムからなる第2の基材を両基材のシーラント層同士が向かい合うように重ね合わせて、前記第1の基材を前記第2の基材にシールする第2のシール手段と、
 前記第1および第2の基材のシールによって形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記第1の基材の前記第2の基材に接する折り線の部分が含まれるようにして打ち抜き、前記第1の基材どうしがシールされた部分からなるツマミ部を形成する打ち抜き手段と、を有することを特徴とするシールフィルムの製造装置。
 請求項24に記載のシールフィルムの製造装置において、
 前記折り込み用プレートおよび前記折り込み補助プレートが水平に設置されていることを特徴とするシールフィルムの製造装置。
 請求項24に記載のシールフィルムの製造装置において、
 前記折り込み補助プレートの幅が可変式であることを特徴とするシールフィルムの製造装置。
 インナーシール材であって、
容器口部からはみ出さない形状でツマミ部が設けられ、
 前記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシーラント層が露出されていることを特徴とするインナーシール材。
 請求項27に記載のインナーシール材において、
 インナーシール材の容器口部側に高周波による発熱層を含む基材を有することを特徴とするインナーシール材。
 キャップ付き容器のシール方法であって、
 容器口部の上に、請求項28に記載のインナーシール材が載置され、前記容器口部にキャップが装着されて前記インナーシール材が前記キャップの内側に収容された状態として、高周波シールにより、前記インナーシール材を前記容器口部にシールすることを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 請求項29に記載のキャップ付き容器のシール方法において、
 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシーラント層が露出されたものであり、
 前記高周波シールの際に、前記露出されたシーラント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キャップの天面内側とを融着することを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 キャップ付き容器のシール方法であって、
 容器口部の上に、高周波による発熱層を含む基材が載置され、さらにその上に請求項27に記載のインナーシール材が載置され、前記容器口部にキャップが装着されて前記発熱層を含む基材およびインナーシール材が前記キャップの内側に収容された状態として、高周波シールにより、前記発熱層を含む基材を介して前記インナーシール材を前記容器口部にシールすることを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 請求項31に記載のキャップ付き容器のシール方法において、
  前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシーラント層が露出されたものであり、
 前記高周波シールの際に、前記露出されたシーラント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キャップの天面内側とを融着することを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 インナーシール材であって、
 容器口部からはみ出さない形状でツマミ部が設けられ、
 前記ツマミ部は、第1の基材の一部と、折り線により2つの部分に区画された第2の基材の片側の部分との積層により構成され、前記第2の基材は、JIS P8126に規定するリングクラッシュ法による圧縮強さが前記第1の基材よりも大きいことを特徴とするインナーシール材。
 請求項33に記載のインナーシール材において、
 インナーシール材の容器口部側に高周波による発熱層を含む基材を有することを特徴とするインナーシール材。
 キャップ付き容器のシール方法であって、
 容器口部の上に、請求項34に記載のインナーシール材が載置され、前記容器口部にキャップが装着されて前記インナーシール材が前記キャップの内側に収容された状態として、高周波シールにより、前記インナーシール材を前記容器口部にシールすることを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 請求項35に記載のキャップ付き容器のシール方法において、
 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシーラント層が露出されたものであり、
 前記高周波シールの際に、前記露出されたシーラント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キャップの天面内側とを融着することを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 キャップ付き容器のシール方法であって、
 容器口部の上に、高周波による発熱層を含む基材が載置され、さらにその上に請求項33に記載のインナーシール材が載置され、前記容器口部にキャップが装着されて前記発熱層を含む基材およびインナーシール材が前記キャップの内側に収容された状態として、高周波シールにより、前記発熱層を含む基材を介して前記インナーシール材を前記容器口部にシールすることを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 請求項37に記載のキャップ付き容器のシール方法において、
 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシーラント層が露出されたものであり、
 前記高周波シールの際に、前記露出されたシーラント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キャップの天面内側とを融着することを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 インナーシール材であって、
 容器口部からはみ出さない形状でツマミ部が設けられ、
 前記ツマミ部は、第1の基材の一部と、折り線により2つの部分に区画された第2の基材の片側の部分との積層により構成され、前記第2の基材は、JIS P8126に規定するリングクラッシュ法による圧縮強さが前記第1の基材よりも大きく、かつ、前記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシーラント層が露出されていることを特徴とするインナーシール材。
 請求項39に記載のインナーシール材において、
 インナーシール材の容器口部側に高周波による発熱層を含む基材を有することを特徴とするインナーシール材。
 キャップ付き容器のシール方法であって、
 容器口部の上に、請求項40に記載のインナーシール材が載置され、前記容器口部にキャップが装着されて前記インナーシール材が前記キャップの内側に収容された状態として、高周波シールにより、前記インナーシール材を前記容器口部にシールすることを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 請求項41に記載のキャップ付き容器のシール方法において、
 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシーラント層が露出されたものであり、
 前記高周波シールの際に、前記露出されたシーラント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キャップの天面内側とを融着することを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 キャップ付き容器のシール方法であって、
 容器口部の上に、高周波による発熱層を含む基材が載置され、さらにその上に請求項39に記載のインナーシール材が載置され、前記容器口部にキャップが装着されて前記発熱層を含む基材およびインナーシール材が前記キャップの内側に収容された状態として、高周波シールにより、前記発熱層を含む基材を介して前記インナーシール材を前記容器口部にシールすることを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 請求項43に記載のキャップ付き容器のシール方法において、
 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシーラント層が露出されたものであり、
 前記高周波シールの際に、前記露出されたシーラント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キャップの天面内側とを融着することを特徴とするキャップ付き容器のシール方法。
 
Description:
シールフィルムの製造方法およ 製造装置、インナーシール付き容器の製造 法、インナーシール材およびそれを用いた ャップ付き容器のシール方法

 本発明は、容器の開口部をシールするた に用いられるシールフィルムの製造方法及 製造装置に関する。また、本発明は、キャ プ付きの容器口部をシールするために用い れるインナーシール材およびそれを用いた ャップ付き容器のシール方法に関する。

 従来、容器の開口部をキャップの内側で ールするためのインナーシールとして、開 部の外径とほぼ同じ径のシールフィルム(イ ンナーシール材)を設けることが広く行われ いる。開封時にシールフィルムを剥がし取 ときのツマミ部として、シールフィルムの 縁部を円周状または舌片状に突出させ、容 の開口部上からはみ出した部分をツマミ部 するものが知られている。

 シールフィルムの外縁部をツマミ部とし 場合には、つまみやすさのためにツマミ部 寸法を大きく取ると、容器の開口部の上に ャップを閉めるときにツマミ部が容器とキ ップとの間に挟みこまれてキャップの取り け不良を生じるおそれがある。

 このため、フィルムを折り込み又は貼り わせることにより、ツマミ部が容器の開口 から横方向へはみ出すことなく上方に突出 るように形成したものが提案されている(特 許文献1~3、5参照)。

 また、シールフィルムの上面層と下面層の ィルムの間に異種部材(タブライナー層)を 入し、異種部材のない箇所において上面層 下面層とを貼り合わせることで、タブライ ー層および上面層からなるツマミ部を容器 開口部から横方向へはみ出すことなく形成 たものが提案されている(特許文献4参照)。

特表平4-503650号公報

特表2002-543008号公報

特開2002-179124号公報

特開平6-99912号公報

特表平3-501599号公報

 従来の技術には、次のような課題があった
 第1に、フィルムの折り込み又は貼り合わせ によってツマミ部を形成すると、ツマミ部が 形成された部分とそうでない部分とに厚さの 違いが生ずる。このようなツマミ部を有する シールフィルムを生産するには、厚さの違い による寸法合わせや位置合わせに困難があっ た。
 第2に、異種部材の挿入によってツマミ部を 形成すると、シールフィルムの上面層または 下面層との接着力のコントロールが困難であ り、熱量が多すぎるとシールフィルムの熱劣 化や寸法収縮などの、熱量が少ないと剥離な どの問題が生じるものであった。また、上面 層、下面層、異種部材と材料種が多くなるも のであった。
 第3に、突起付きローラーによって折り込み 線を形成し、ツマミ部を形成すると、ツマミ 部の大きさをコントロールする折り込み量を 変化させるためには、突起形状や大きさの違 うローラーを準備する必要があり、また、ロ ーラーの交換作業などが必要であり、コスト や手間のかかるものであった。
 第4に、フィルムの折り込み又は貼り合わせ によってツマミ部を形成した場合では、使用 時までキャップで閉められているため、キャ ップをはずして、インナーシールを取り外す 時に、ツマミ部がインナーシールの最上面と ほぼ平行な状態にあり、且つ容器口部からは み出ない形状になっているので、ツマミ部を つまみ難い。

 本発明は、上記事情に鑑みてなされたも であり、ツマミ部を有するシールフィルム 容易に製造することが可能な製造方法を提 することを課題とする。また、本発明は、 マミ部を有するシールフィルムを安定的に 少ない材料種で製造することが可能なシー フィルムの製造方法を提供することを課題 する。更に、本発明は、ツマミ部の寸法を 易に変更してシールフィルムを製造するこ が可能なシールフィルムの製造方法及び製 装置を提供することを課題とする。更にま 、本発明は、開封時にツマミ部をつまみ易 インナーシール材を提供することを課題と る。

 上記課題を解決するために、本発明の第1 の態様(aspect)は、シールフィルムの製造方法 あって、片面にシーラント層を有する長尺 ィルムからなる第1の基材をその流れ方向に 延在する折り線に沿って前記シーラント層の 反対側の面が向かい合うように折り込んだの ち、前記第1の基材の前記折り線を介して分 される2つの部分のうち一方の部分を、片面 シーラント層を有する長尺フィルムからな 第2の基材に対し両基材のシーラント層同士 を向かい合わせて重ね合わせ、前記第1の基 の前記一方の部分を前記第2の基材にシール る工程と、前記第1および第2の基材のシー によって形成される積層体を所定の形状に ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記折 線の部分が含まれるようにして打ち抜き、 記第1および第2の基材の互いにシールされた 部分からなるツマミ部を形成する工程と、を 有することを特徴とする。

 本発明の第2の態様は、シールフィルムの 製造方法であって、片面にシーラント層を有 する長尺フィルムからなる第1の基材をその れ方向に延在する折り線に沿って前記シー ント層の反対側の面が向かい合うように折 込んだのち、前記第1の基材の前記折り線を して分割される2つの部分のうち一方の部分 を、片面にシーラント層を有する長尺フィル ムからなる第2の基材に対し両基材のシーラ ト層同士を向かい合わせて重ね合わせ、前 第1の基材の前記一方の部分を前記第2の基材 にシールする工程と、前記第1および第2の基 の互いにシールされていない部分を、少な とも片面にシーラント層を有する長尺フィ ムからなる第3の基材に対しこれら基材のシ ーラント層同士を向かい合わせて重ね合わせ 、前記第1の基材の前記一方の部分とは異な 他方の部分を前記第3の基材にシールすると もに前記第2の基材の前記第1の基材にシー されていない部分を前記第3の基材にシール る工程と、前記第1から第3の基材のシール よって形成される積層体を所定の形状に打 抜く際に、打ち抜かれる領域内に前記折り の部分が含まれるようにして打ち抜き、前 第1および第2の基材の互いにシールされた部 分からなるツマミ部を形成する工程と、を有 することを特徴とする。

 本発明の第3の態様は、インナーシール付 き容器の製造方法であって、片面にシーラン ト層を有する長尺フィルムからなる第1の基 をその流れ方向に延在する折り線に沿って 記シーラント層の反対側の面が向かい合う うに折り込んだのち、前記第1の基材の前記 り線を介して分割される2つの部分のうち一 方の部分を、片面にシーラント層を有する長 尺フィルムからなる第2の基材に対し両基材 シーラント層同士を向かい合わせて重ね合 せ、前記第1の基材の前記一方の部分を前記 2の基材にシールする工程と、前記第1およ 第2の基材のシールによって形成される積層 をシールフィルムの形状に打ち抜く際に、 ち抜かれる領域内に前記折り線の部分が含 れるようにして打ち抜き、前記第1および第 2の基材の互いにシールされた部分からなる マミ部を形成する工程と、容器開口部の周 部の上に直接、もしくは両面がシール可能 第4の基材を介在させた上に、前記シールフ ルムの打ち抜き形状と同一の形状であって 面にシーラント層を有しかつ内部に金属層 有する第3の基材が載置され、この第3の基 の上に、前記ツマミ部が形成されたシール ィルムの、前記第1および第2の基材の互いに シールされていない部分が載置され、前記容 器開口部にキャップが取り付けられ、前記キ ャップ内で前記シールフィルムが前記容器開 口部の周縁部に向けて圧接された状態で、高 周波誘導加熱により、前記シールフィルムか ら前記容器開口部の周縁部までの間を相互に シールする工程と、を有することを特徴とす る。

 本発明の第4の態様は、インナーシール付 き容器の製造方法であって、片面にシーラン ト層を有する長尺フィルムからなる第1の基 をその流れ方向に延在する折り線に沿って 記シーラント層の反対側の面が向かい合う うに折り込んだのち、前記第1の基材の前記 り線を介して分割される2つの部分のうち一 方の部分を、片面にシーラント層を有する長 尺フィルムからなる第2の基材に対し両基材 シーラント層同士を向かい合わせて重ね合 せ、前記第1の基材の前記一方の部分を前記 2の基材にシールする工程と、前記第1およ 第2の基材の互いにシールされていない部分 、両面にシーラント層を有しかつ内部に金 層を有する長尺フィルムからなる第3の基材 に対しこれら基材のシーラント層同士を向か い合わせて重ね合わせ、前記第1の基材の前 一方の部分とは異なる他方の部分を前記第3 基材にシールするとともに前記第2の基材の 前記第1の基材にシールされていない部分を 記第3の基材にシールする工程と、前記第1か ら第3の基材のシールによって形成される積 体をシールフィルムの形状に打ち抜く際に 打ち抜かれる領域内に前記折り線の部分が まれるようにして打ち抜き、前記第1および 2の基材の互いにシールされた部分からなる ツマミ部を形成する工程と、容器開口部の周 縁部の上に直接、もしくは両面がシール可能 な第4の基材を介在させた上に、前記ツマミ が形成されたシールフィルムが載置され、 記容器開口部にキャップが取り付けられ、 記キャップ内で前記シールフィルムが前記 器開口部の周縁部に向けて圧接された状態 、高周波誘導加熱により、前記シールフィ ムから前記容器開口部の周縁部までの間を 互にシールする工程と、を有することを特 とする。

 本発明の第5の態様は、シールフィルムの製 造方法であって、片面にシーラント層を有す る長尺フィルムからなる第1の基材と、少な とも片面にシーラント層を有する長尺フィ ムからなる第2の基材を用意する工程と、前 第1の基材の端部からの一部をその流れ方向 に延在する折り線に沿って前記シーラント層 の面が向かい合うように折り込んだのち、前 記第1の基材の折り返し部が存在する側を、 記第2の基材のシーラント層側と向かい合わ て重ね合わせ、第1および第2の基材をシー する工程と、前記シール工程によって形成 れる積層体を所定の形状に打ち抜く際に、 ち抜かれる領域内に前記第1の基材の折り返 部が含まれるようにして打ち抜き、第1の基 材どうしがシールされた部分からなるツマミ 部を形成する工程と、を有することを特徴と する。
 本発明の第6の態様は、第5態様において、 記基材のシーラント層がすべて同種の樹脂 構成されていることを特徴とする。
 本発明の第7の態様は、第5態様において、 記第2の基材のシーラント層の反対側の表面 イージーピール層で構成されていることを 徴とする。
 本発明の第8の態様は、第5態様において、 記第2の基材が高周波により発熱する層を含 ことを特徴とする。

 本発明の第9の態様は、シールフィルムの製 造方法であって、片面にシーラント層を有す る長尺フィルムからなる第1の基材と、少な とも片面にシーラント層を有する長尺フィ ムからなる第2の基材と、前記第1の基材と同 構成で、第1および第2の基材より幅の狭い長 フィルムからなる第3の基材を用意する工程 と、前記第1の基材のシーラント層に前記第2 基材のシーラント層を対向させるとともに 第1および第2の基材の間に前記第3の基材を 入したのち、第1~第3の基材が重ね合わされ 部分と、第1および第2の基材が重ね合わさ た部分とが混在する領域をシールする工程 、前記シール工程によって形成される積層 を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜かれ 領域内に前記第3の基材の片側の端部が含ま るようにして打ち抜き、第3の基材が存在す る側の第1の基材からなるツマミ部、または 1および第3の基材の互いにシールされた部分 からなるツマミ部を形成する工程と、を有す ることを特徴とする。
 本発明の第10の態様は、第9態様において、 記第3の基材が、本製造工程において前記第 1の基材が繰り出されたのちに、第1の基材を リットすることで供給されることを特徴と る。
 本発明の第11の態様は、第9態様において、 記基材のシーラント層がすべて同種の樹脂 構成されていることを特徴とする。
 本発明の第12の態様は、第9態様において、 記第2の基材のシーラント層の反対側の表面 がイージーピール層で構成されていることを 特徴とする。
 本発明の第13の態様は、第9態様において、 記第2の基材が高周波により発熱する層を含 むことを特徴とする。

 本発明の第14の態様は、シールフィルムの 造方法であって、片面にシーラント層を有 る長尺フィルムからなる第1の基材を折り込 補助プレートに沿わせた状態で、前記折り み補助プレートからずれた位置において前 第1の基材に折り込み用プレートを当接させ 、前記第1の基材をその流れ方向の断面形状 S字、Z字またはω字状の折り込み形状となる うに折り込む工程と、前記折り込み形状と れた第1の基材に対して、少なくとも片面に シーラント層を有する長尺フィルムからなる 第2の基材を両基材のシーラント層同士が向 い合うように重ね合わせて、前記第1の基材 前記第2の基材にシールする工程と、前記第 1および第2の基材のシールによって形成され 積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打ち かれる領域内に前記第1の基材の前記第2の 材に接する折り線の部分が含まれるように て打ち抜き、前記第1の基材どうしがシール れた部分からなるツマミ部を形成する工程 、を有することを特徴とする。
 本発明の第15の態様は、第14態様において、 前記折り込み用プレートが回転式円盤である ことを特徴とする。
 本発明の第16の態様は、第14態様において、 前記折り込み用プレートおよび前記折り込み 補助プレートが水平に設置されることを特徴 とする。

 本発明の第17の態様は、シールフィルムの 造方法であって、片面にシーラント層を有 る長尺フィルムからなる第1の基材を折り込 補助プレートに沿わせた状態で、前記第1の 基材に折り込み用プレートを当接させ、前記 第1の基材をその流れ方向の断面形状が幅方 外側に向かって山折りとなるように折り込 工程と、前記山折りとされた折り返し部を ールして前記第1の基材どうしがシールされ 部分を形成する工程と、前記第1の基材の端 部側の未シール部を折り返し用プレートに当 接させ、前記第1の基材どうしがシールされ 部分に対してその流れ方向の断面形状が幅 向外側に向かって谷折りとなるように折り し、前記第1の基材の流れ方向の断面形状がS 字、Z字またはω字状の折り込み形状とする工 程と、前記折り込み形状とされた第1の基材 対して、少なくとも片面にシーラント層を する長尺フィルムからなる第2の基材を両基 のシーラント層同士が向かい合うように重 合わせて、前記第1の基材を前記第2の基材 シールする工程と、前記第1および第2の基材 のシールによって形成される積層体を所定の 形状に打ち抜く際に、打ち抜かれる領域内に 前記第1の基材の前記第2の基材に接する折り の部分が含まれるようにして打ち抜き、前 第1の基材どうしがシールされた部分からな るツマミ部を形成する工程と、を有すること を特徴とする。
 本発明の第18の態様は、第17態様において、 前記折り込み用プレートおよび前記折り込み 補助プレートが水平に設置されることを特徴 とする。

 本発明の第19の態様は、シールフィルムの 造装置であって、片面にシーラント層を有 る長尺フィルムからなる第1の基材を支持す 折り込み補助プレートと、前記第1の基材を 前記折り込み補助プレートに沿わせた状態で 、前記折り込み補助プレートからずれた位置 において前記第1の基材に当接し、前記第1の 材をその流れ方向の断面形状がS字、Z字ま はω字状の折り込み形状となるように折り込 む折り込み用プレートと、前記折り込み形状 とされた第1の基材に対して、少なくとも片 にシーラント層を有する長尺フィルムから る第2の基材を両基材のシーラント層同士が かい合うように重ね合わせて、前記第1の基 材を前記第2の基材にシールするシール手段 、前記第1および第2の基材のシールによって 形成される積層体を所定の形状に打ち抜く際 に、打ち抜かれる領域内に前記第1の基材の 記第2の基材に接する折り線の部分が含まれ ようにして打ち抜き、前記第1の基材どうし がシールされた部分からなるツマミ部を形成 する打ち抜き手段と、を有することを特徴と する。
 本発明の第20の態様は、第19態様において、 前記折り込み用プレートが回転式円盤である ことを特徴とする。
 本発明の第21の態様は、第19態様において、 前記折り込み用プレートが可動式であること を特徴とする。
 本発明の第22の態様は、第19態様において、 前記折り込み用プレートおよび前記折り込み 補助プレートが水平に設置されていることを 特徴とする。
 本発明の第23の態様は、第19態様において、 前記折り込み補助プレートの幅が可変式であ ることを特徴とする。

 本発明の第24の態様は、シールフィルムの 造装置であって、片面にシーラント層を有 る長尺フィルムからなる第1の基材に当接さ る折り込み補助プレートと、前記第1の基材 を前記折り込み補助プレートに沿わせた状態 で前記第1の基材に当接し、前記第1の基材を の流れ方向の断面形状が幅方向外側に向か て山折りとなるように折り込む折り込み用 レートと、前記山折りとされた折り返し部 シールして前記第1の基材どうしがシールさ れた部分を形成する第1のシール手段と、前 第1の基材の端部側の未シール部に当接して 前記第1の基材どうしがシールされた部分に 対してその流れ方向の断面形状が幅方向外側 に向かって谷折りとなるように折り返し、前 記第1の基材の流れ方向の断面形状がS字、Z字 またはω字状の折り込み形状とする折り返し プレートと、前記折り込み形状とされた第1 の基材に対して、少なくとも片面にシーラン ト層を有する長尺フィルムからなる第2の基 を両基材のシーラント層同士が向かい合う うに重ね合わせて、前記第1の基材を前記第2 の基材にシールする第2のシール手段と、前 第1および第2の基材のシールによって形成さ れる積層体を所定の形状に打ち抜く際に、打 ち抜かれる領域内に前記第1の基材の前記第2 基材に接する折り線の部分が含まれるよう して打ち抜き、前記第1の基材どうしがシー ルされた部分からなるツマミ部を形成する打 ち抜き手段と、を有することを特徴とする。
 本発明の第25の態様は、第24態様において、 前記折り込み用プレートおよび前記折り込み 補助プレートが水平に設置されていることを 特徴とする。
 本発明の第26の態様は、第24態様において、 前記折り込み補助プレートの幅が可変式であ ることを特徴とする。

 本発明の第27の態様は、インナーシール材 あって、容器口部からはみ出さない形状で マミ部が設けられ、前記ツマミ部の先端の 部に、前記ツマミ部を構成する基材のシー ント層が露出されていることを特徴とする
 本発明の第28の態様は、第27態様において、 インナーシール材の容器口部側に高周波によ る発熱層を含む基材を有することを特徴とす る。

 本発明の第29の態様は、キャップ付き容器 シール方法であって、容器口部の上に、第28 態様のインナーシール材が載置され、前記容 器口部にキャップが装着されて前記インナー シール材が前記キャップの内側に収容された 状態として、高周波シールにより、前記イン ナーシール材を前記容器口部にシールするこ とを特徴とする。
 本発明の第30の態様は、第29態様において、 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先 端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材の シーラント層が露出されたものであり、前記 高周波シールの際に、前記露出されたシーラ ント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キ ャップの天面内側とを融着することを特徴と する。

 本発明の第31の態様は、キャップ付き容器 シール方法であって、容器口部の上に、高 波による発熱層を含む基材が載置され、さ にその上に第27態様のインナーシール材が載 置され、前記容器口部にキャップが装着され て前記発熱層を含む基材およびインナーシー ル材が前記キャップの内側に収容された状態 として、高周波シールにより、前記発熱層を 含む基材を介して前記インナーシール材を前 記容器口部にシールすることを特徴とする。
 本発明の第32の態様は、第31態様において、 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先 端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材の シーラント層が露出されたものであり、前記 高周波シールの際に、前記露出されたシーラ ント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キ ャップの天面内側とを融着することを特徴と する。

 本発明の第33の態様は、インナーシール材 あって、容器口部からはみ出さない形状で マミ部が設けられ、前記ツマミ部は、第1の 材の一部と、折り線により2つの部分に区画 された第2の基材の片側の部分との積層によ 構成され、前記第2の基材は、JIS P8126に規定 するリングクラッシュ法による圧縮強さが前 記第1の基材よりも大きいことを特徴とする
 本発明の第34の態様は、第33態様において、 インナーシール材の容器口部側に高周波によ る発熱層を含む基材を有することを特徴とす る。

 本発明の第35の態様は、キャップ付き容器 シール方法であって、容器口部の上に、第34 態様のインナーシール材が載置され、前記容 器口部にキャップが装着されて前記インナー シール材が前記キャップの内側に収容された 状態として、高周波シールにより、前記イン ナーシール材を前記容器口部にシールするこ とを特徴とする。
 本発明の第36の態様は、第35態様において、 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先 端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材の シーラント層が露出されたものであり、前記 高周波シールの際に、前記露出されたシーラ ント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キ ャップの天面内側とを融着することを特徴と する。

 本発明の第37の態様は、キャップ付き容器 シール方法であって、容器口部の上に、高 波による発熱層を含む基材が載置され、さ にその上に第33態様のインナーシール材が載 置され、前記容器口部にキャップが装着され て前記発熱層を含む基材およびインナーシー ル材が前記キャップの内側に収容された状態 として、高周波シールにより、前記発熱層を 含む基材を介して前記インナーシール材を前 記容器口部にシールすることを特徴とする。
 本発明の第38の態様は、第37態様において、 前記インナーシール材は、前記ツマミ部の先 端の一部に、前記ツマミ部を構成する基材の シーラント層が露出されたものであり、前記 高周波シールの際に、前記露出されたシーラ ント層を介して前記ツマミ部の先端と前記キ ャップの天面内側とを融着することを特徴と する。

 本発明の第39の態様は、インナーシール材 あって、容器口部からはみ出さない形状で マミ部が設けられ、前記ツマミ部は、第1の 材の一部と、折り線により2つの部分に区画 された第2の基材の片側の部分との積層によ 構成され、前記第2の基材は、JIS P8126に規定 するリングクラッシュ法による圧縮強さが前 記第1の基材よりも大きく、かつ、前記ツマ 部の先端の一部に、前記ツマミ部を構成す 基材のシーラント層が露出されていること 特徴とする。
 本発明の第40の態様は、第39態様において、 インナーシール材の容器口部側に高周波によ る発熱層を含む基材を有することを特徴とす る。

 本発明の第41の態様は、キャップ付き容器 シール方法であって、容器口部の上に、第40 態様のインナーシール材が載置され、前記容 器口部にキャップが装着されて前記インナー シール材が前記キャップの内側に収容された 状態として、高周波シールにより、前記イン ナーシール材を前記容器口部にシールするこ とを特徴とする。
 本発明の第42態様は、第41態様において、前 記インナーシール材は、前記ツマミ部の先端 の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシ ーラント層が露出されたものであり、前記高 周波シールの際に、前記露出されたシーラン ト層を介して前記ツマミ部の先端と前記キャ ップの天面内側とを融着することを特徴とす る。

 本発明の第43の態様は、キャップ付き容器 シール方法であって、容器口部の上に、高 波による発熱層を含む基材が載置され、さ にその上に第39態様のインナーシール材が載 置され、前記容器口部にキャップが装着され て前記発熱層を含む基材およびインナーシー ル材が前記キャップの内側に収容された状態 として、高周波シールにより、前記発熱層を 含む基材を介して前記インナーシール材を前 記容器口部にシールすることを特徴とする。
 本発明の第44態様は、第43態様において、前 記インナーシール材は、前記ツマミ部の先端 の一部に、前記ツマミ部を構成する基材のシ ーラント層が露出されたものであり、前記高 周波シールの際に、前記露出されたシーラン ト層を介して前記ツマミ部の先端と前記キャ ップの天面内側とを融着することを特徴とす る。

 本発明のシールフィルムの製造方法によ ば、基材を重ね合わせてシールした後、打 抜きでツマミ部を形成するので、ツマミ部 はみ出しがなく、大きくてつまみやすいツ ミ部を容易に設けることができる。

 本発明によれば、2種類の基材でシールフ ィルムを製造することができる。また、各シ ーラント層が同種の樹脂で構成されているの でシール条件が設定し易く、安定した品質を 得ることができる。

 本発明によれば、折り込み用プレートの 置変更、山折りとされた折り返し部のシー 幅の変更、または折り込み補助プレートの の変更によってシールフィルムのツマミ部 大きさの変更や、ツマミ部の枚数の変更も きるので、必要に応じて大きさや枚数を変 たツマミ部を容易に設けることができる。 に、可動式の折り込み用プレートおよび/ま たは幅が可変式の折り込み補助プレートを備 えるシールフィルム製造装置によれば、折り 込み用プレートの位置変更および/または折 込み補助プレートの幅の変更が容易で、大 さや枚数を変えたツマミ部を有するシール ィルムを同一の製造装置により製造するこ が可能になる。

 本発明のインナーシール材によれば、ツマ 部の先端の一部にシーラント層を露出させ いるので、インナーシール材の融着時にツ ミ部の先端の一部分をキャップに融着させ ことができ、キャップを外す時にツマミ部 立ち上がるようにすることができる。
 また、圧縮強さに差異を有する2種類の基材 からツマミ部を構成することで、圧縮強さの 差異によりキャップを外すときにツマミ部が 立ち上がるようにすることができる。そのた め、インナーシール材を剥がして開封すると きにツマミ部をつまみ易い。

本発明の第1実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第1実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第1実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第1実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第2実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第2実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第2実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第2実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である シールフィルムの一例を示す斜視図で る。 シールフィルムで容器の開口部をシー した様子の一例を示す断面図である。 キャップを取り付けた容器の開口部を ールフィルムでシールした様子の一例を示 断面図である。 キャップを取り付けた容器の開口部に 第4の基材を設け、その開口部をシールフィ ムでシールした様子の一例を示す断面図で る。 図6Aの容器からシールフィルムをはが た様子を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第3実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第3実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第3実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第4実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第4実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第4実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である 本発明の第4実施形態に係るシールフ ルム製造方法を説明する断面工程図である シールフィルムの改変例を示す斜視図 ある。 改変例のシールフィルムで容器の開口 部をシールした様子の一例を示す断面図であ る。 キャップを取り付けた容器の開口部を 改変例のシールフィルムでシールした様子の 一例を示す断面図である。 本発明の第5実施形態に係るシールフ ルム製造方法における、基材の重ね合わせ 程を説明する断面図である。 本発明の第5実施形態に係るシールフ ルム製造方法における、各基材のシールに り得られる積層体を示す断面図である。 本発明の第5実施形態に係るシールフ ルム製造方法における、打ち抜き工程を説 する部分斜視断面図である。 本発明の第5実施形態に係るシールフ ルム製造方法における、打ち抜きにより得 れるシールフィルムの断面図である。 本発明の第6実施形態に係るシールフ ルム製造方法における、基材の重ね合わせ 程を説明する断面図である。 本発明の第6実施形態に係るシールフ ルム製造方法における、各基材のシールに り得られる積層体を示す断面図である。 本発明の第6実施形態に係るシールフ ルム製造方法における、打ち抜き工程を説 する部分斜視断面図である。 本発明の第6実施形態に係るシールフ ルム製造方法における、打ち抜きにより得 れるシールフィルムの断面図である。 本発明の第7実施形態に係るシールフ ルム製造装置を示す平面図である。 本発明の第7実施形態に係るシールフ ルム製造装置を示す正面図である。 図14BのA-A線に沿う断面図である。 図14BのB-B線に沿う断面図である。 図14BのC-C線に沿う断面図である。 幅が小さい折り込み補助プレートの 例を示す断面図である。 幅が大きい折り込み補助プレートの 例を示す断面図である。 折り込み用プレート同士の中心間距 を小さくした状態の一例を示す断面図であ 。 折り込み用プレート同士の中心間距 を大きくした状態の一例を示す断面図であ 。 ツマミ部を1枚もつシールフィルムの ち抜き位置の一例を説明する部分平面図で る。 打ち抜かれたシールフィルムの断面 である。 ツマミ部を1枚もつシールフィルムの ち抜き位置の別の例を説明する部分平面図 ある。 打ち抜かれたシールフィルムの断面 である。 ツマミ部を2枚もつシールフィルムの ち抜き位置の一例を説明する部分平面図で る。 打ち抜かれたシールフィルムの断面 である。 ツマミ部を2枚もつシールフィルムの ち抜き位置の別の例を説明する部分平面図 ある。 打ち抜かれたシールフィルムの断面 である。 折り込み用プレートを1枚のみ使用す 場合の、折り込み前の基材の状態の一例を す断面図である。 折り込み用プレートを1枚のみ使用す 場合の、折り込み中の基材の状態の一例を す断面図である。 折り込み用プレートを1枚のみ使用す 場合の、折り込み後の基材の状態の一例を す断面図である。 図22A~図22Cの方法によりシールフィル を製造する際の打ち抜き位置の一例を説明 る部分平面図である。 図22A~図22Cの方法によりシールフィル を製造する際の打ち抜き位置の一例を説明 る部分平面図である。 本発明の第8実施形態に係るシールフ ルム製造装置を示す平面図である。 本発明の第8実施形態に係るシールフ ルム製造装置を示す正面図である。 図24BのS A -S A 線に沿う断面図である。 図24BのS B -S B 線に沿う断面図である。 図24BのS C -S C 線に沿う断面図である。 図24BのS D -S D 線に沿う断面図である。 図24BのS E -S E 線に沿う断面図である。 図24BのS F -S F 線に沿う断面図である。 本発明の第9実施形態および第11実施 態に係るインナーシール材の断面図である 図26Aのインナーシール材を用いてシ ルしたキャップ付き容器の口部付近の断面 である。 図26BのA部の拡大断面図である。 本発明の第9実施形態および第11実施 態に係るインナーシール材の製造方法を説 する図であって、基材の重ね合わせ工程を 明する断面図である。 本発明の第9実施形態および第11実施 態に係るインナーシール材の製造方法を説 する図であって、各基材のシールにより得 れる積層体およびその打ち抜き領域を示す 分斜視断面図である。 本発明の第9実施形態および第11実施 態に係るインナーシール材の製造方法を説 する図であって、打ち抜きにより得られる ンナーシール材の断面図である。 本発明の第9実施形態および第11実施 態に係るインナーシール材の製造方法を説 する図であって、インナーシール材の平面 である。 本発明の第10実施形態に係るインナー シール材の断面図である。 図28Aのインナーシール材を用いてシ ルしたキャップ付き容器の口部付近の断面 である。 本発明の第10実施形態に係るインナー シール材の製造方法を説明する図面であって 、基材の重ね合わせ工程を説明する断面図で ある。 本発明の第10実施形態に係るインナー シール材の製造方法を説明する図面であって 、各基材のシールにより得られる積層体およ びその打ち抜き領域を示す部分斜視断面図で ある。 本発明の第10実施形態に係るインナー シール材の製造方法を説明する図面であって 、打ち抜きにより得られるインナーシール材 の断面図の平面図である。

 以下、本発明に係る複数の実施形態に基 き、図面を参照して本発明を説明する。

 先ず、図1A~図11を参照して、本発明の第1実 形態~第4実施形態について詳細に説明する
 図1A~図1Dは、本発明の第1実施形態に係るシ ルフィルム製造方法を説明する断面工程図 ある。図2A~2Dは、本発明の第2実施形態に係 シールフィルム製造方法を説明する断面工 図である。図3は、シールフィルムの一例を 示す斜視図である。図4は、シールフィルム 容器の開口部をシールした様子の一例を示 断面図である。図5は、キャップを取り付け 容器の開口部をシールフィルムでシールし 様子の一例を示す断面図である。

 本実施形態のシールフィルムの製造方法 、以下の(1)および(2)の工程により、ツマミ を有するシールフィルムを製造するもので る。

(1)図1A、図2Aに示すように、片面にシーラン 層を有する長尺フィルムからなる第1の基材1 をその流れ方向に延在する折り線1cに沿って 記シーラント層の反対側の面が向かい合う うに折り込んだのち、図1B、図2Bに示すよう に、第1の基材1の折り線1cを介して分割され 2つの部分1a,1bのうち一方の部分1aを、片面に シーラント層を有する長尺フィルムからなる 第2の基材2に対し、両基材1,2のシーラント層 士を向かい合わせて重ね合わせ、第1の基材 1の一方の部分1aを第2の基材2にシールする。
 これにより、図1C、図2Cに示すように、第1 よび第2の基材のシールによって形成される 層体4が得られる。

 また、図1B、図2Bにおいて熱板を用いてヒー トシールする際には、第1の基材1および第2の 基材2の互いにシールされない部分のシーラ ト層が熱板などに溶着するのを防ぐため、 記のシールされない部分のシーラント層側 、シーラント層に溶着しないフィルム(ポリ チレンテレフタレート(PET)フィルム、ナイ ンフィルムや、フッ素または、シリコーン 理されたフィルムやシート等)を介在させる とが好ましい。
 このシーラント層に溶着しないフィルムと て、第1の基材1および第2の基材2と同様に長 尺フィルムを用いると、これら基材1,2と重ね て一緒に搬送することができる。

(2)図1D、図2Dに示すように、打ち抜かれる 域内に折り線1cの部分が含まれるようにして 積層体4を所定の形状に打ち抜き、第1の基材1 と第2の基材2とが互いにシールされた部分1a,2 aからなるツマミ部5を形成する。これにより 図3に示すように、ツマミ部5を有するシー フィルム6が得られる。

 本実施形態においては、図1A~1Dに示すよ に、第1の基材1を第2の基材2のそれぞれの側 に対応して2枚としてもよい。また、図2A~2D 示すように、第1の基材1の2箇所に折り線1c 形成し、第2の基材2に対してシールされる前 記一方の部分1aを、第1の基材1の両方の側縁 に形成してもよい。これらの例によれば、 基材の積層体4には折り線1cが2箇所に形成さ るので、シールフィルムを2列に打ち抜いて 製造することができる。

 シールフィルムでシールされる開口部が 4に示すように先端に開口部を有するように 形成された筒状部7aにあるときは、シールフ ルムを打ち抜く形状は該筒状部7aの外径と ぼ同じ径とし、外側へのはみ出しをなるべ 少なくすることが好ましい。また、シール ィルムでシールされる開口部が平坦な壁面 開口しているときは、前記の打ち抜く形状 、開口部の外側にシール代の幅を確保でき 程度の大きさとすることが好ましい。

 本実施形態により製造されるシールフィ ム6は、図4に示すように、その外縁部6aを容 器7の開口部の周縁部9にシールすることによ 、開口部を閉鎖するシールに用いることが きる。また、このシールフィルム6は、容器 7の筒状部にキャップ8を取り付ける場合に、 ャップ8の内側に用いるインナーシールとす ることができる。

 また、本実施形態のシールフィルム6を用い て、インナーシール付き容器を製造する場合 には、図5に示すように、容器7の開口部の周 部9の上に、シールフィルム6の打ち抜き形 と同一の形状であって両面にシーラント層 有しかつ内部に金属層を有する第3の基材3が 載置され、この第3の基材3の上に、ツマミ部5 が形成されたシールフィルム6の、前記第1お び第2の基材1,2の互いにシールされていない 部分が載置され、前記容器開口部にキャップ 8が取り付けられ、このキャップ8内でシール ィルム6および第3の基材3が容器開口部の周 部9に向けて圧接された状態で、高周波誘導 加熱により、シールフィルム6と第3の基材3と の間および第3の基材3と容器開口部の周縁部9 との間をシールする方法を用いることができ る。
 これにより、シールフィルム6がキャップ8 内面によって容器開口部の周縁部9に対して 置決めされるので、シールフィルム6の位置 合わせが容易である。この場合、高周波が第 3の基材3の内部の金属層に到達させるため、 器7の少なくとも筒状部7aおよびキャップ8は 、プラスチックなどの絶縁体からなるものと する。

 容器開口部の周縁部9の上に第3の基材3およ シールフィルム6を載置する方法として、好 ましくは、あらかじめキャップ8内に、ツマ 部5を下向きにしたシールフィルム6と、第3 基材3とをこの順番で装填したのち、このシ ルフィルム6および第3の基材3が装填された ャップ8を容器開口部に取り付ける方法が挙 げられる。
 この方法によれば、容器開口部の周縁部9の 上に第3の基材3およびシールフィルム6を載置 してからキャップ8を取り付ける方法に比べ 、自動化された機械においても容易に実施 ることができる。

 容器を開封するときには、シールフィル 6のツマミ部5を手指等でつまんで引きはが ことにより、容器を容易に開封することが きる。本発明により製造されるシールフィ ム6の場合、図4に示すように、ツマミ部5が 器の開口部から上方に突出するように形成 れているので、ツマミ部5をつまみやすい。

 また、本実施形態のシールフィルム6を用い てインナーシール付き容器を製造するときに は、シールフィルム6を容器開口部の周縁部9 上に直接載置するほか、図6Aに示すように 第3の基材3と容器開口部の周縁部9との間に 両面がシール可能な第4の基材21を介在させ その上に第3の基材3およびシールフィルム6 載置するようにしてもよい。
 この場合は、キャップ8内に、ツマミ部5を 向きにしたシールフィルム6と、シールフィ ム6の打ち抜き形状と同一の形状であって両 面にシーラント層を有しかつ内部に金属層を 有する第3の基材3と、両面がシール可能な第4 の基材21をこの順番で装填したのち、シール ィルム6とその上に第3の基材3および第4の基 材21が装填されたキャップ8を容器7の開口部 取り付け、このキャップ8内でシールフィル 6を前記容器開口部の周縁部9に向けて圧接 た状態で、高周波誘導加熱を行うことがで る。
 これにより、シールフィルム6から容器開口 部の周縁部9までの間(シールフィルム6の下面 と第3の基材3の上面との間、第3の基材3の下 と第4の基材21の上面との間、および第4の基 21の下面と容器開口部の周縁部9との間)が、 高周波で第3の基材3の内部に発生した熱によ 、相互にシールされる。

 第4の基材21は、熱可塑性樹脂などのシール 能な部材からなるものであるが、特に、第4 の基材21と容器開口部の周縁部9との間のシー ル強度が強いものが望ましい。これにより、 ツマミ部5をつまんでシールフィルム6を引き がした後で、図6Bに示すように、第4の基材2 1が容器開口部の周縁部9側に残るようになる
 このような第4の基材21においては、多角形 星型、円形の開口部、あるいは多数の孔や 目状の開口部22を設けることができ、これ より、容器7から注出される内容物の流れを れら開口部22によって制御することができ 。
 例えば内容物がマヨネーズ等の粘稠物であ 場合に、開口部22の周縁23を適宜の形状とす ることにより、容器7から注出される内容物 断面形状を星型等の特殊形状に成形して注 することができる。

 本発明によれば、積層体4の打ち抜きによ りシールフィルム6を形成するので、ツマミ 5の半円状の周縁はシールフィルム6の容器開 口部をシールする円形の部分の周縁と同じ形 状となる。よって、ツマミ部5の周縁がシー フィルム6の円形の部分から外側にはみ出す とがない。また、ツマミ部5の最大幅がシー ルフィルム6の円形の部分の直径と同程度に るので、ツマミ部5の寸法を大きく確保する とができる。

 従来のツマミ部を形成する方法として、特 文献1~3に記載されているように一枚のフィ ムを山形に折って内側を接着剤などで接着 る方法(例えば特許文献3の図3を参照。)、特 許文献3の第30段落および図6に記載されてい ように、インナーシールを二つのシール片 分割し、左右のシール片の一部分にのみ突 するつまみ部を形成しておき、左右のつま 部同士が重なるように突き合わせた後、つ み部を加熱溶着する方法がある。
 しかし、山形に折り込む方法では、山形に た部分の内側を接着するまで、基材は部分 とに厚みの違いが大きく、長尺フィルムか の製造に適さないものであった。
 また、特許文献3の第30段落に記載されてい ように、左右のシール片にあらかじめ突出 て形成したつまみ部を重ね合わせて溶着す 方法では、小さなつまみ部を正確に位置合 せすることが難しく、位置ずれが生じると う問題があった。
 また、この場合、位置ずれによるつまみ部 はみ出しを回避するためには、つまみ部を 形のシール部の一部に小さく形成する必要 あった。

 これに対して本発明によれば、ツマミ部5 は2枚のフィルムをシールした後、打ち抜き 形成するので、ツマミ部5のはみ出しがなく 成でき、大きくてつまみやすいツマミ部5を 容易に設けることができる。

 なお、ここでは、打ち抜くときに折り線1 cがシールフィルム6の円形の部分の直径に相 するように折り線1cを中央にして打ち抜く うにしたが、ツマミ部5の面積が円形の部分 面積の半分より大きく、あるいは小さくな ように、いずれかに片寄らせてもよい。ま 、ここでは、打ち抜く形状を円形としたが 楕円形、四角形や六角形等の多角形状のよ に他の形状でもよい。さらに、シールフィ ム6を積層体4から打ち抜いた後で、ツマミ 5の外周部の一部を除去するなどして整形し もよい。

 次に、本発明において、3つの基材からなる シールフィルムおよびこれを用いたインナー シール付き容器の製造方法について説明する 。
 図7A~図7Dは、本発明の第3実施形態に係るシ ルフィルム製造方法を説明する断面工程図 ある。図8A~図8Dは、本発明の第4実施形態に るシールフィルム製造方法を説明する断面 程図である。図9は、シールフィルムの一例 を示す斜視図である。図10は、シールフィル で容器の開口部をシールした様子の一例を す断面図である。図11は、キャップを取り けた容器の開口部をシールフィルムでシー した様子の一例を示す断面図である。

 本実施形態のシールフィルムの製造方法 、以下の(1)から(3)の工程により、ツマミ部 有するシールフィルムを製造するものであ 。

(1)図7A、図8Aに示すように、片面にシーラ ト層を有する長尺フィルムからなる第1の基 11をその流れ方向に延在する折り線11cに沿 て前記シーラント層の反対側の面が向かい うように折り込んだのち、図7B、図8Bに示す うに、第1の基材11の折り線11cを介して分割 れる2つの部分11a,11bのうち一方の部分11aを 片面にシーラント層を有する長尺フィルム らなる第2の基材12に対し、両基材11,12のシー ラント層同士を向かい合わせて重ね合わせ、 第1の基材11の一方の部分11aを第2の基材12にシ ールする。

(2)図7C、図8Cに示すように、第1の基材11と 2の基材12の互いにシールされていない部分11 b,12bを、片面にシーラント層を有する長尺フ ルムからなる第3の基材13に対し、第1および 第2の基材11,12のシーラント層と第3の基材13の シーラント層とを向かい合わせて重ね合わせ 、第1の基材11の一方の部分11aとは異なる他方 の部分11bを第3の基材13にシールするとともに 第2の基材12の第1の基材11にシールされていな い部分12bを第3の基材13にシールする。これに より、第1から第3の基材のシールによって形 される積層体14が得られる。

(3)図7D、図8Dに示すように、打ち抜かれる 域内に折り線11cの部分が含まれるようにし 積層体14を所定の形状に打ち抜き、第11の基 11と第2の基材12とが互いにシールされた部 11a,12aからなるツマミ部5を形成する。これに より、図9に示すように、ツマミ部15を有する シールフィルム16が得られる。

 本実施形態においては、図7に示すように 、第1の基材11を第2の基材12のそれぞれの側縁 に対応して2枚としてもよい。また、図8に示 ように、第1の基材11の2箇所に折り線11cを形 成し、第2の基材12に対してシールされる前記 一方の部分11aを、第1の基材11の両方の側縁部 に形成してもよい。これらの例によれば、各 基材の積層体14には折り線11cが2箇所に形成さ れるので、シールフィルムを2列に打ち抜い 製造することができる。

 本実施形態により製造されるシールフィ ム16は、図10に示すように、その外縁部16aを 容器17の開口部の周縁部19にシールすること より、開口部を閉鎖するシールに用いるこ ができる。また、このシールフィルム16は、 容器17の筒状部にキャップ18を取り付ける場 に、キャップ18の内側に用いるインナーシー ルとすることができる。

 本実施形態のシールフィルム16において、 3の基材13は、両面にシーラント層を有しか 内部に金属層を有する長尺フィルムからな ことが好ましい。その場合、本実施形態の ールフィルム16を用いて、インナーシール付 き容器を製造する場合には、図11に示すよう 、容器開口部の周縁部19の上に、ツマミ部15 が形成されたシールフィルム16が載置され、 器開口部にキャップ18が取り付けられ、こ キャップ18内でシールフィルム16が第3の基材 13側の面を容器開口部の周縁部19に向けて圧 した状態で、高周波誘導加熱により、シー フィルム16の第3の基材13と容器開口部の周縁 部19との間をシールする方法を用いることが きる。
 これにより、シールフィルム16がキャップ18 の内面によって容器開口部の周縁部19に対す 位置決めがなされるので、シールフィルム1 6の位置合わせが容易である。この場合、高 波が第3の基材13の内部の金属層に到達させ ため、容器17の少なくとも筒状部17aおよびキ ャップ18は、プラスチックなどの絶縁体から るものとする。

 容器開口部の周縁部19の上にシールフィル 16を載置する方法として、好ましくは、あら かじめキャップ18内に、ツマミ部15を下向き したシールフィルム16を装填したのち、シー ルフィルム16が装填されたキャップ18を容器17 の開口部に取り付けて、容器開口部の周縁部 19の上にシールフィルム16の第3の基材13側の を容器開口部の周縁部19に当接させる方法が 挙げられる。
 この方法によれば、容器開口部の周縁部19 上にシールフィルム16を載置してからキャッ プ18を取り付ける方法に比べて、自動化され 機械においても容易に実施することができ 。

 本実施形態のシールフィルム16の場合は 積層体14の打ち抜きを行う前に第1および第2 基材11,12に対して第3の基材13がシールされ いるので、第1および第2の基材11,12と、第3の 基材13とのずれを回避することができる。

 また、本実施形態のシールフィルム16を用 てインナーシール付き容器を製造するとき は、シールフィルム16を容器開口部の周縁部 19の上に直接載置するほか、シールフィルム1 6と容器開口部の周縁部19との間に、両面がシ ール可能な第4の基材を介在させ、その上に ールフィルム16を載置するようにしてもよい 。
 この場合は、キャップ内に、ツマミ部を下 きにしたシールフィルムと、両面がシール 能な第4の基材をこの順番で装填したのち、 これらシールフィルムおよび第4の基材が装 されたキャップを容器開口部に取り付けて このキャップ内でシールフィルムを容器開 部の周縁部に向けて圧接した状態で、高周 誘導加熱を行うことができる。
 これにより、シールフィルムから容器開口 の周縁部までの間(シールフィルムの第3の 材の下面と第4の基材の上面との間、および 4の基材の下面と容器開口部の周縁部との間 )が、高周波で第3の基材の内部に発生した熱 より、相互にシールされる。
 このような方法によっても、第3の基材13が らかじめシールフィルム16に一体化されて るほかは上述の図6Aおよび図6Bに示すものと 様な構造のインナーシール付き容器を製造 ることができる。
 ここで第4の基材は、熱可塑性樹脂などのシ ール可能な部材からなるものである。上述し たように、第4の基材と容器開口部の周縁部 の間のシール強度が強いものが望ましい。
 また、第4の基材においては、上述したよう に、多角形、星型、円形の開口部、あるいは 多数の孔や網目状の開口部を設けることがで きる。

 本発明において、第1から第3の基材に用 られるフィルムとしては、片面にシーラン 層を有するものが用いられる。このような ィルムとしては例えば、延伸フィルムなど らなる基材層の表面にヒートシール性を有 る樹脂からなるシーラント層を積層してな ラミネートフィルムを用いることができる また、第3の基材は、容器に対するシールを 易にするため、両面にシーラント層を有す ものが好ましい。

 ガスバリア性を付与するため、前記フィル にアルミナ(Al 2 O 3 )やシリカ(SiO x )等のセラミックを蒸着してなるセラミック 着膜や、アルミニウム箔等の金属層を設け こともできる。この場合、酸素や水蒸気な のガスがフィルムを通過することが阻止さ 、内容物の保存性が向上するので好ましい

 シーラント層を構成する樹脂としては、ポ エチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレ -酢酸ビニル共重合体(EVA)などのポリオレフ ン系樹脂が挙げられ、特に第3の基材の容器 シールする面にはイージーピール性の素材 用いると開封が容易となるので好ましい。
 基材層としては、ポリエチレンテレフタレ ト(PET)等のポリエステル系樹脂、ナイロン のポリアミド系樹脂などからなる単層また 多層の組み合わせを用いることができる。

 基材をシールする方法は、ヒートシール( 熱シール)、超音波シール、高周波シールな が挙げられる。この中ではヒートシールが ましい。

 第1の基材と第2の基材は、材質や厚さが いに同一でも異なるものでもよい。例えば 積層体において、ツマミ部とするため第1の 材と第2の基材とが積層された部分と、ツマ ミ部以外の部分とで、厚さの差を小さくする ため、第1の基材の厚さを第2の基材の厚さよ 小さくするようにしてもよい。

 さらに本発明によれば、長尺フィルムを 反としてシールフィルムを製造できるので 製袋機に利用される技術を応用することが きる。例えば、図2、図8に示すように1枚の 2の基材2,12に対して2枚の第1の基材1,11を重 合わせるとき、第1の基材1,11の原反として1 の長尺フィルムを用い、搬送時に原反を半 して2枚の第1の基材1,11を得てからそれぞれ 2つ折りにする手法を採用することができる

 また、折り込みフィルムである第1の基材 を搬送しつつ第2の基材に重ね合わせるとき サーボモータを備えた合わせロールを用い 基材の送り方向を偏向させ、両基材の重な 位置を制御するようにすることができる。 ーボモータの作動には、第1の基材および第2 の基材のいずれかの基材にピッチ印刷図柄を 設け、その図柄の位置を光学センサで測定し て位置ずれを検出する方法が挙げられる。光 学センサには、例えば光電管やCCDカメラ等を 使用することができる。ピッチ印刷図柄は、 シールフィルムを構成する部分に設けること もでき、また、打ち抜きで除去される部分に 設けることもできる。

 本発明のシールフィルム6,16をインナーシ ールとして用いる場合、図5,図11に示すよう 、キャップ8,18を取り付けている状態ではツ ミ部5,15は寝ているが、ツマミ部5,15の裏側 構成する第1の基材1,11と、ツマミ部5,15の表 を構成する第2の基材2,12とで、厚さや弾性を 調整することにより、図4,図10に示すように キャップ8,18を外したとき、ツマミ部5,15がそ れ自体の弾性によって自然に立ち上がるよう に構成することもできる。

 また、本発明のシールフィルム6,16において は、ツマミ部5,15の裏側を構成する第1の基材1 ,11と、ツマミ部5,15の表側を構成する第2の基 2,12とで、色や模様を異なるものとすること により、ユーザーがシールフィルム6,16でシ ルされた開口部を見たときにツマミ部5,15の 在が分かりやすく、ツマミ部5,15をつまんで 容易に開封できるものであることを認識しや すくすることができる。
 これにより、ツマミ部5,15が存在するにもか かわらずツマミ部がない場合と同様にシール フィルム6,16を外縁部6a,16aからはがそうと試 る不便さを解消することができる。また、 マミ部5,15の表側を構成する第2の基材2,12の 面(シーラント層とは反対側の面)に、矢印な どで引きはがし方向の表示を設けることもで きる。

 次に、図12A~図12Dを参照して本発明の第5実 形態について説明すると共に、図13A~図13Dを 照して本発明の第6実施形態について説明す る。 
 図12A~12Dは、本発明の第5実施形態に係るシ ルフィルム製造方法を示す図であり、図12A 基材の重ね合わせ工程を説明する断面図、 12Bは各基材のシールにより得られる積層体 示す断面図、図12Cは打ち抜き工程を説明す 部分斜視断面図、図12Dは打ち抜きにより得 れるシールフィルムの断面図である。
 図13A~13Dは、本発明の第6実施形態に係るシ ルフィルム製造方法を示す図であり、図13A 基材の重ね合わせ工程を説明する断面図、 13Bは各基材のシールにより得られる積層体 示す断面図、図13Cは打ち抜き工程を説明す 部分斜視断面図、図13Dは打ち抜きにより得 れるシールフィルムの断面図である。

 第1の基材101,111は、片面にシーラント層 有する長尺フィルムからなり、少なくとも 材層101a,111aとシーラント層101b,111bの2層を含 で構成される。シーラント層は、ポリエチ ン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-酢酸 ニル共重合体(EVA)などのポリオレフィン系 脂などの1種または2種以上から構成すること ができる。また、基材層としては、ポリエチ レンテレフタレート(PET)等のポリエステル系 脂、ナイロン(NY)等のポリアミド系樹脂など からなる単層または多層の組み合わせを用い ることができ、なかでも延伸フィルムが好ま しい。第1の基材は、基材層とシーラント層 の間や基材層の表面に、さらにガスバリア 、印刷層、接着剤層、機能性を付与する層 どを1または2層以上含んでもよい。

 第6実施形態の第3の基材113は、第1の基材1 11と同構成で、第1の基材111および第2の基材11 2より幅の狭い長尺フィルムが用いられる。 発明において、第3の基材113が第1の基材111と 同構成である、とは、第1の基材111と第3の基 113とが材料種として区別されないものであ ことを意味する。すなわち、基材層111a,113a シーラント層111b,113b等の各層の材質、厚み 組み合わせも互いに同一である。

 第2の基材102,112は、少なくとも片面にシー ント層を有する長尺フィルムからなる。こ ようなフィルムとしては、1層のシーラント のみからなるフィルム(単層フィルム)のほ 、片面または両面にシーラント層を有する 層フィルム等が挙げられる。第2の基材は基 層を含んでもよく、その基材層としては、 リエチレンテレフタレート(PET)等のポリエ テル系樹脂、ナイロン(NY)等のポリアミド系 脂などからなる単層または多層の組み合わ を用いることができ、なかでも延伸フィル が好ましい。
 第2の基材102,112は高周波により発熱可能な (高周波発熱層)を含んでもよく、その高周波 発熱層としては、アルミニウム箔などの金属 箔が挙げられる。特に、第2の基材の下面(第1 の基材とシールされる側を上面とするとき、 その反対側の面)は容器にシールする面であ 、イージーピール性の素材を用いると開封 容易となるので好ましい。第2の基材は、さ にガスバリア層、印刷層、接着剤層、機能 を付与する層などを1または2層以上含んで よい。

 図12A~図13Dでは、第2の基材102,112が、第1の 基材101,111に対してシールされる面にシーラ ト層102b,112bを、容器に対してシールされる にイージーピール層102c,112cを、これらの間 基材層102a,112aを有する、シーラント層/基材 /イージーピール層の構成を表している。ま た、このほか多層フィルムの構成例としては 、シーラント層/高周波発熱層、シーラント /基材層、シーラント層/高周波発熱層/イー ーピール層など、さまざまな構成が挙げら る。

 上述のガスバリア層としては、アルミナ(Al 2 O 3 )やシリカ(SiOx)等のセラミックを蒸着してな セラミック蒸着膜、アルミニウム等の金属 、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH) 塩化ビニリデン等のガスバリア性樹脂層が げられる。
 ガスバリア層を設けることにより、酸素や 蒸気などのガスがフィルムを通過すること 阻止され、内容物の保存性が向上するので ましい。

 以下、図12A~12Dを参照して、本発明の第5実 形態に係るシールフィルム製造方法を説明 る。
 本実施形態のシールフィルムの製造方法に いては、まず、片面にシーラント層101bを有 する長尺フィルムからなる第1の基材101と、 なくとも片面にシーラント層102bを有する長 フィルムからなる第2の基材102を用意する。 第1の基材101および第2の基材102は、ともにロ ル形状で用意し、順次繰り出して使用する とが好ましい。

 次に、図12Aの断面図に示すように、第1の 基材101の端部からの一部をその流れ方向に延 在する折り線103aに沿ってシーラント層101bの が向かい合うように折り込んだのち、第1の 基材101の折り返し部3が存在する側を、第2の 材102のシーラント層102b側と向かい合わせて 重ね合わせ、第1の基材101と第2の基材102とを ールする。

 第1の基材101の端部の折り込みは、例えば、 折り込み板を用いて行なうことができる。
 折り返しの際、片側の端部だけを折り返し 場合はシールフィルムの1面取りが、また、 図12Aに示すように第1の基材101の両端部を折 返した場合はシールフィルムの2面取りが可 である。

 また、折り込み工程の後、基材をシールす 方法は、ヒートシール(熱シール)、超音波 ール、高周波シールなどが挙げられる。こ 中ではヒートシールが好ましい。
 また、シール工程において熱板を用いてヒ トシールする際には、第1および第2の基材10 1、102の外側にはみ出したシーラント層が熱 などに溶着するのを防ぐため、シーラント に溶着しないフィルム(ポリエチレンテレフ レート(PET)フィルム、ナイロンフィルムや フッ素または、シリコーン処理されたフィ ムやシート等)を介在させることが好ましい
 このシーラント層に溶着しないフィルムと て、第1の基材101および第2の基材102と同様 長尺フィルムを用いると、シール手段の前 これら基材101,102と重ね合わせて一緒に搬送 ることができる。
 図12Bの断面図に示すように、第1および第2 基材101、102のシールにより積層体104が得ら る。

 次に、図12Cに示すように、シール工程に って形成される第1および第2の基材101,102の 層体104を所定の形状に打ち抜く際に、打ち かれる領域107内に第1の基材101の折り返し部 103が含まれるようにして打ち抜き、第1の基 101どうしがシールされた部分からなるツマ 部105を形成する。これにより、図12Dに示す うに、ツマミ部105を有するシールフィルム10 6が得られる。

 シールフィルムでシールされる開口部が 端に開口部を有するように形成された筒状 にあるときは、シールフィルムを打ち抜く 状は該筒状部の外径とほぼ同じ径とし、外 へのはみ出しをなるべく少なくすることが ましい。また、シールフィルムでシールさ る開口部が平坦な壁面に開口しているとき 、前記の打ち抜く形状は、開口部の外側に ール代の幅を確保できる程度の大きさとす ことが好ましい。

 なお、ここでは、打ち抜くときに第1の基 材101の端部101sがシールフィルム6の円形の部 の直径にほぼ相当するように端部101sを中央 にして打ち抜くようにしたが、ツマミ部105の 面積が円形の部分の面積の半分より大きく、 あるいは小さくなるように、いずれかに片寄 らせてもよい。また、ここでは、積層体を打 ち抜く形状を円形としたが、楕円形、四角形 や六角形等の多角形状のように他の形状でも よい。さらに、シールフィルム106を積層体104 から打ち抜いた後で、ツマミ部105の外周部の 一部を除去するなどして整形してもよい。

 以下、図13A~13Dを参照して、本発明の第6実 形態に係るシールフィルム製造方法を説明 る。
 上述の第5実施形態においては、第1の基材10 1の折り返し部103からツマミ部105を形成する うにしたが、本発明の第6実施形態において 、第1の基材111と同構成の第3の基材113を用 し、第3の基材113が存在する側の第1の基材111 からなるツマミ部115A、または第1の基材111と 3の基材113の互いにシールされた部分からな るツマミ部115Bを形成することで、第5実施形 のシールフィルム106と同様の機能を有する ールフィルム116A,116Bを製造することができ 。

 本実施形態のシールフィルムの製造方法 おいては、まず、片面にシーラント層111bを 有する長尺フィルムからなる第1の基材111と 少なくとも片面にシーラント層112bを有する 尺フィルムからなる第2の基材112と、前記第 1の基材111と同構成で、第1および第2の基材111 ,112より幅の狭い長尺フィルムからなる第3の 材113を用意する。第1および第2の基材111,112 、ロール形状で用意し、順次繰り出して使 することが好ましい。

 第3の基材113は、面取り数に応じて必要数 のロールを用意し、第1の基材111と第2の基材1 12の間に第3の基材113が挿入されるように各ロ ールを原紙掛けにセットするのでも良く、あ るいは、第3の基材113を、原紙掛けから繰り された第1の基材111をオンラインでスリット る(長尺フィルムの一部を流れ方向に沿って カットし、2本またはそれ以上の長尺フィル に切断する)ことで用意するのでも良い。

 次に、図13Aに示すように、第1の基材111の シーラント層111bに第2の基材112のシーラント 112bを対向させるとともに、第1および第2の 材111,112の間に第3の基材113を挿入したのち 第1~第3の基材111,112,113が重ね合わされた部分 と、第1および第2の基材111,112が重ね合わされ た部分とが混在する領域をシールする。第3 基材113の挿入する本数は特に限定されず、 3の基材113を1本挿入すればシールフィルムの 1面取りが、また、図13Bに示すように第3の基 113を2本挿入すれば2面取りが可能である。 らに、第3の基材113を3本以上挿入すれば3面 上の多面取りを行なうこともできる。

 基材をシールする方法は、ヒートシール(熱 シール)、超音波シール、高周波シールなど 挙げられる。この中ではヒートシールが好 しい。
 また、シール工程において熱板を用いてヒ トシールする際には、重ね合わせた基材の 側にはみ出したシーラント層が熱板などに 着するのを防ぐため、シーラント層に溶着 ないフィルム(ポリエチレンテレフタレート (PET)フィルム、ナイロンフィルムや、フッ素 たは、シリコーン処理されたフィルムやシ ト等)を介在させることが好ましい。このシ ーラント層に溶着しないフィルムとして、各 基材111~113と同様に長尺フィルムを用いると シール手段の前でこれら基材111~113と重ね合 せて一緒に搬送することができる。
 図13Bの断面図に示すように、第1~第3の基材1 11~113のシールにより積層体114が得られる。

 次に、図13Cに示すように、シール工程に って形成される積層体114を所定の形状に打 抜く際に、打ち抜かれる領域117A,117B内に第3 の基材113の片側の端部113sが含まれるように て打ち抜き、第3の基材113が存在する側の第1 の基材111からなるツマミ部115A、または第1お び第3の基材111,113の互いにシールされた部 からなるツマミ部115Bを形成する。これによ 、図13Dに示すように、ツマミ部115A,115Bを有 るシールフィルム116A,116Bが得られる。

 本実施形態においては、第1および第2の基 111,112の間に第3の基材113を挿入する際に、図 13Aの左側に示すように第3の基材113のシーラ ト層113bを第2の基材112のシーラント層112bに 向させて重ね合わせれば、第3の基材113が存 する側の第1の基材111からなるツマミ部115A 有するシールフィルム116Aが得られ、図13Aの 側に示すように第3の基材113のシーラント層 113bを第1の基材111のシーラント層111bに対向さ せて重ね合わせれば、第1および第3の基材111, 113の互いにシールされた部分からなるツマミ 部115Bを有するシールフィルム116Bが得られる
 図13A~13Dには、これら2種類のシールフィル 116A,116Bを一緒に製造するようにした例を現 ているが、特にこれに限定されるものでは い。
 第3の基材113を挿入する向き(シーラント層11 3bの上下)はどちらでもよく、用途目的に応じ て挿入の向きを選択できる。第3の基材113を 第1の基材111からオンラインでスリットして 意する場合でも、必要に応じて、第3の基材 113のシーラント層113bの上下向きを途中で反 することで、2種類のシールフィルム116A,116B どちらでも選択して作製可能である。

 2面取り以上の多面取りをする際に、すべて の第3の基材113のシーラント層113bを第2の基材 112のシーラント層112bに対向させて重ね合わ 、第3の基材113が存在する側の第1の基材111か らなるツマミ部115Aを有するシールフィルム11 6Aのみを製造するようにしても良い。
 また、すべての第3の基材113のシーラント層 113bを第1の基材111のシーラント層111bに対向さ せて重ね合わせ、第1および第3の基材111,113の 互いにシールされた部分からなるツマミ部115 Bを有するシールフィルム116Bのみを製造する うにしても良い。

 積層体114の打ち抜きの形状や寸法、打ち き後のツマミ部115A,115Bの整形等は、第5実施 形態の積層体104の打ち抜きによるシールフィ ルム106の製造と同様に行なうことができるの で、重複する説明は省略する。

(シールフィルム)
 本実施形態により製造されるシールフィル 106,116A,116Bは、その外縁部を容器の開口部の 周縁部にシールすることにより、開口部を閉 鎖するシールに用いることができる。また、 このシールフィルムは、容器の筒状部にキャ ップを取り付ける場合に、キャップの内側に 用いるインナーシールとすることができる。

 容器を開封するときには、シールフィルム1 06,116A,116Bのツマミ部105,115A,115Bを手指等でつ んで引きはがすことにより、容器を容易に 封することができる。
 本発明により製造されるシールフィルム106, 116A,116Bの場合、ツマミ部105,115A,115Bが容器の 口部から上方に突出するように形成されて るので、ツマミ部105,115A,115Bをつまみやすい

 また、本実施形態のシールフィルムを用い 、インナーシール付き容器を製造するには 第2の基材102,112に高周波発熱層を有するシ ルフィルム106,116A,116Bを使用する場合では、 器の開口部の周縁部の上に、ツマミ部が形 されたシールフィルムが、第2の基材102,112 下にして配置され、さらに容器開口部にキ ップが取り付けられ、このキャップ内でシ ルフィルムが容器開口部の周縁部に向けて 接された状態で、高周波誘導加熱により、 ールフィルムと容器開口部の周縁部との間 シールする方法を用いることができる。
 これにより、シールフィルムがキャップの 面によって容器開口部の周縁部に対して位 決めされるので、シールフィルムの位置合 せが容易である。この場合、高周波が第2の 基材の内部の高周波発熱層に到達させるため 、容器の少なくとも筒状部およびキャップは 、プラスチックなどの絶縁体からなるものと する。

 また、第2の基材102,112に高周波発熱層を有 ないシールフィルム106,116A,116Bを使用する場 では、容器の開口部の周縁部の上に、シー フィルム106,116A,116Bの打ち抜き形状と同一の 形状であって両面にシーラント層を有しかつ 内部に高周波発熱層を有する第4の基材を載 し、この第4の基材の上に、ツマミ部が形成 れたシールフィルムが、第2の基材102,112を にして配置され、さらに容器開口部にキャ プが取り付けられ、このキャップ内でシー フィルムおよび前記第4の基材が容器開口部 周縁部に向けて圧接された状態で、高周波 導加熱により、シールフィルムと第4の基材 との間および第4の基材と容器開口部の周縁 との間をシールする方法を用いることがで る。
 これにより、シールフィルムがキャップの 面によって容器開口部の周縁部に対して位 決めされるので、シールフィルムの位置合 せが容易である。この場合、高周波が第4の 基材の内部の高周波発熱層に到達させるため 、容器の少なくとも筒状部およびキャップは 、プラスチックなどの絶縁体からなるものと する。

 容器開口部の周縁部の上にシールフィルム 載置する方法として、好ましくはあらかじ キャップ内に、ツマミ部を下向きにしたシ ルフィルムを装填したのち、このシールフ ルムが装填されたキャップを容器開口部に り付ける方法が挙げられる。
 また、容器開口部の周縁部の上に第4の基材 およびシールフィルムを載置する方法として 、好ましくは、あらかじめキャップ内に、ツ マミ部を下向きにしたシールフィルムと、第 4の基材とをこの順番で装填したのち、この ールフィルムおよび第4の基材が装填された ャップを容器開口部に取り付ける方法が挙 られる。
 このように、容器開口部の周縁部の上に載 すべきものをあらかじめキャップ内に装填 てから該キャップを容器開口部に取り付け 方法によれば、容器開口部の周縁部の上に ールフィルムまたは第4の基材およびシール フィルムを載置してから空のキャップを取り 付ける方法に比べて、自動化された機械にお いても容易に実施することができる。

 また、本実施形態のシールフィルム106,116A,1 16Bを用いてインナーシール付き容器を製造す るときには、第2の基材102,112に高周波発熱層 有するシールフィルムを使用する場合では 第2の基材と容器開口部の周縁部との間に、 両面がシール可能な第5の基材を介在させ、 の上にシールフィルムを載置するようにし もよい。この場合は、キャップ内に、ツマ 部を下向きにしたシールフィルムと、両面 シール可能な第5の基材をこの順番で装填し のち、シールフィルムおよび第5の基材が装 填されたキャップを容器の開口部に取り付け 、このキャップ内でシールフィルムを前記容 器開口部の周縁部に向けて圧接した状態で、 高周波誘導加熱を行うことができる。
 これにより、シールフィルムから容器開口 の周縁部までの間(シールフィルムの下面と 第5の基材の上面との間、および第5の基材の 面と容器開口部の周縁部との間)が、高周波 で第2の基材の内部に発生した熱により、相 にシールされる。

 また、第2の基材102,112に高周波発熱層を有 ないシールフィルムを使用する場合では、 記第4の基材と容器開口部の周縁部との間に 両面がシール可能な第5の基材を介在させ、 その上に第4の基材およびシールフィルムを 置するようにしてもよい。
 この場合は、キャップ内に、ツマミ部を下 きにしたシールフィルムと、シールフィル の打ち抜き形状と同一の形状であって両面 シーラント層を有しかつ内部に高周波発熱 を有する第4の基材と、両面がシール可能な 第5の基材をこの順番で装填したのち、シー フィルムの上に第4の基材および第5の基材が 装填されたキャップを容器の開口部に取り付 け、このキャップ内でシールフィルムを前記 容器開口部の周縁部に向けて圧接した状態で 、高周波誘導加熱を行うことができる。
 これにより、シールフィルムから容器開口 の周縁部までの間(シールフィルムの下面と 第4の基材の上面との間、第4の基材の下面と 5の基材の上面との間、および第5の基材の 面と容器開口部の周縁部との間)が、高周波 第4の基材の内部に発生した熱により、相互 にシールされる。

 第5の基材は、熱可塑性樹脂などのシール可 能な部材からなるものであるが、特に、第5 基材と容器開口部の周縁部との間のシール 度が強いものが望ましい。これにより、ツ ミ部をつまんでシールフィルムを引きはが た後で、第5の基材が容器開口部の周縁部側 残るようになる。
 このような第5の基材においては、多角形、 星型、円形の開口部、あるいは多数の孔や網 目状の開口部を設けることができ、これによ り、容器から注出される内容物の流れをこれ ら開口部によって制御することができる。
 例えば内容物がマヨネーズ等の粘稠物であ 場合に、開口部の周縁を適宜の形状とする とにより、容器から注出される内容物の断 形状を星型等の特殊形状に成形して注出す ことができる。

 以上説明したように、本実施形態のシー フィルムの製造方法によれば、2種類の基材 でシールフィルムを製造することができる。 また、各シーラント層が同種の樹脂で構成さ れているのでシール条件が設定し易く、安定 した品質を得ることができる。

 次に、図14A~図23Bを参照して本発明の第7実 形態について説明すると共に、図24A~図25Fを 照して第8実施形態について説明する。 
 図14A、14Bは本発明の第7実施形態に係るシー ルフィルム製造装置を示す図であり、図14Aは 平面図、図14Bは正面図である。図15A、15B、15C は、それぞれ図14BのA-A線、B-B線、C-C線に沿う 断面図である。図16A、16Bは折り込み補助プレ ートの幅を変更した例を示す断面図である。 図17A、17Bは折り込み用プレート同士の中心間 距離を変更した状態の例を示す断面図である 。

 図18A、図19A、図20A、図21Aはシールフィルム 打ち抜き位置の例を説明する部分平面図、 18B、図19B、図20B、図21Bは、打ち抜かれたシ ルフィルムの断面図である。
 図22A、図22B、および図22Cは、折り込み用プ ートを1枚のみ使用する場合の折り込み前、 折り込み中、折り込み後の基材の状態の一例 を示す断面図である。
 図23A、図23Bは、それぞれ図22A~22Cの方法によ りシールフィルムを製造する際の打ち抜き位 置の一例を説明する部分平面図である。
 なお、図18B、図19B、図20B、図21Bでは、詳細 説明するため、各基材201、202のシーラント 201s、202sおよびイージーピール層202eを特に 示している。

 第1の基材201は、片面にシーラント層を有す る長尺フィルムからなり、少なくとも基材層 201fとシーラント層201sの2層を含んで構成され る。シーラント層は、ポリエチレン(PE)、ポ プロピレン(PP)、エチレン-酢酸ビニル共重合 体(EVA)などのポリオレフィン系樹脂などの1種 または2種以上から構成することができる。
 また、基材層としては、ポリエチレンテレ タレート(PET)等のポリエステル系樹脂、ナ ロン(NY)等のポリアミド系樹脂などからなる 層または多層の組み合わせを用いることが き、なかでも延伸フィルムが好ましい。
 第1の基材は、基材層とシーラント層との間 や基材層の表面に、さらにガスバリア層、印 刷層、接着剤層、機能性を付与する層などを 1または2層以上含んでもよい。

 第2の基材は、少なくとも片面にシーラント 層を有する長尺フィルムからなる。このよう なフィルムとしては、1層のシーラント層の からなるフィルム(単層フィルム)のほか、片 面または両面にシーラント層を有する多層フ ィルム等が挙げられる。
 第2の基材は基材層を含んでもよく、その基 材層としては、ポリエチレンテレフタレート (PET)等のポリエステル系樹脂、ナイロン(NY)等 のポリアミド系樹脂などからなる単層または 多層の組み合わせを用いることができ、なか でも延伸フィルムが好ましい。
 第2の基材は高周波により発熱可能な層(高 波発熱層)を含んでもよく、その高周波発熱 としては、アルミニウム箔などの金属箔が げられる。特に、第2の基材の下面(第1の基 とシールされる側を上面とするとき、その 対側の面)は容器にシールする面であり、イ ージーピール性の素材を用いると開封が容易 となるので好ましい。
 第2の基材は、さらにガスバリア層、印刷層 、接着剤層、機能性を付与する層などを1ま は2層以上含んでもよい。

 図18B、図19B、図20B、図21Bでは、第1の基材201 に対してシールされる面にシーラント層202s 、容器に対してシールされる面にイージー ール層202eを、これらの間に基材層202fを有す る、シーラント層/基材層/イージーピール層 構成を表している。
 また、このほか多層フィルムの構成例とし は、シーラント層/高周波発熱層、シーラン ト層/基材層、シーラント層/高周波発熱層/イ ージーピール層など、さまざまな構成が挙げ られる。

 上述のガスバリア層としては、アルミナ(Al 2 O 3 )やシリカ(SiOx)等のセラミックを蒸着してな セラミック蒸着膜、アルミニウム等の金属 、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH) 塩化ビニリデン等のガスバリア性樹脂層が げられる。
 ガスバリア層を設けることにより、酸素や 蒸気などのガスがフィルムを通過すること 阻止され、内容物の保存性が向上するので ましい。

 本実施形態のシールフィルム製造装置210に いて、第1の基材201は、第1の基材供給手段22 1から供給され、第1の基材搬送手段223により 繰り出されて搬送される。
 また、第2の基材202は、第2の基材供給手段22 2から供給され、第2の基材搬送手段224により 繰り出されて搬送される。
 搬送される第1および第2の基材201、202の間 は、図14Bに示すように、第1の基材201を折り む折り込み手段として、折り込み用プレー 211と折り込み補助プレート212が設けられて る。

(折り込み工程)
 図14A~図15Cに示すように、本実施形態のシー ルフィルムの製造方法においては、片面にシ ーラント層を有する長尺フィルムからなる第 1の基材201を折り込み補助プレート212に沿わ た状態で、この折り込み補助プレート212か ずれた位置において第1の基材201に両側から り込み用プレート211を当接させ、第1の基材 201をその流れ方向の断面形状がω字状の折り み形状となるように折り込む。
 なお、本発明においては、図22A~図22Cに示す ように、第1の基材201に対して片側から折り み用プレート211を当接させ、第1の基材201を の流れ方向の断面形状がS字状またはZ字状 折り込み形状となるように折り込むように ることもできる。

 この折り込み工程においては、図15A~15C、図 22A~図22Cに示すように、第1の基材201を支持す 折り込み補助プレート212と、第1の基材1を り込み補助プレート212に沿わせた状態で、 り込み補助プレート212からずれた位置にお て第1の基材201に当接し、第1の基材201をその 流れ方向の断面形状がS字、Z字またはω字状 折り込み形状となるように折り込む折り込 用プレート211を使用する。
 折り込み補助プレート212は、第1の基材201を 水平に支持するため、水平に設置されている ことが好ましく、このとき折り込み用プレー ト211も水平に設置されていることが好ましい 。

 折り込み用プレート211は、第1の基材201のう ち折り込み補助プレート212に支持された部分 201aに対して略平行に配置された板状の部材 あり、第1の基材201のうち折り込み補助プレ ト212から下側に垂れ下がった部分201bに当接 して、第1の基材201を折り込み補助プレート21 2に支持された部分201aに対して幅方向内側に り込む。
 したがって、第1の基材201は、左側から折り 込まれたときはS字状(図22A~図22C参照)、右側 ら折り込まれたときはZ字状(図示せず)、左 両側から折り込まれたときはω字状(図15A~15C 照)の折り込み形状となる。

 2枚の折り込み用プレート211、211を離間さ せると、図18A、図18Bおよび図19A、図19Bに示す ように、ツマミ部205を1枚持つシールフィル 206の2面取りが可能となる。また、2枚の折り 込み用プレート211、211を近接させると、図20A ~図21Bに示すように、ツマミ部205を2枚持つシ ルフィルム206を製造することができる。図2 2A~図22Cに示すように、折り込み用プレート211 を1枚のみ使用すると、図23A、図23Bに示すよ に、ツマミ部205を1枚持つシールフィルム206 1面取りが可能となる。

 折り込み用プレート211は、運転開始前に第1 の基材201が折り込まれる位置に配置していれ ば、運転中は、順次搬送される第1の基材201 折り込み用プレート211で絞り込むことによ 、連続的に折り込むことができる。
 このため、特に動力を要せずとも折り込み 可能になる。折り込み用プレート211は、基 の幅方向に移動可能に設置される。
 これにより、運転開始前には、最初は折り み用プレート211を折り込み補助プレート212 幅方向外側に配置しておき、第1の基材1を り込み補助プレート212の上に通した後、折 込み用プレート211を折り込み補助プレート21 2の下側に重なる位置に移動させることで、 1の基材201のセッティングが容易になる。
 また、このとき図17A、17Bに示すように、折 込み用プレート211、211の中心間距離D 1 、D 2 を変更することで、折り込み用プレート211と 折り込み補助プレート212とが上下に重なる重 なり幅F 1 、F 2 を調節することにより、折り込み部分の重な り幅を任意に設定することができる。
 後述するように、折り込み部分からツマミ が形成されるので、ツマミ部の長さに応じ 重なり幅を調整する。
 なお、図22A~図22Cに示すように折り込み用プ レート211を片側のみ使用する場合は、使用し ない折り込み用プレート211を動かさずに、使 用する折り込み用プレート211と折り込み補助 プレート212とが上下に重なる重なり幅F 1 、F 2 を調節するのでも良い。

 折り込み用プレート211の表面は、第1の基 材201に対する摩擦力が低いものとされている ことが好ましく、例えば、基材との摩擦が少 ない材質(シリコーンやフッ素樹脂など)で構 されるか、または摩擦の少ない材質でコー ィング(シリコーンコートやフッ素樹脂コー トなど)されていても良い。折り込み用プレ ト211が回転式の円盤状であると、基材に傷 付きにくく、好ましい。

 折り込み補助プレート212は、第1の基材搬 送手段223により搬送される第1の基材201に対 て略平行に配置されている。第1の基材201は シーラント層201sを下側にして折り込み補助 プレート212の上を通され、折り込み用プレー ト211による折り込み工程の際に折り込み補助 プレート212に支持され、折り込み用プレート 211に沿って谷折りに折り込まれるとともに、 折り込み補助プレート212の側端部212sに沿っ 山折りに折り込まれ、山折り線201cと谷折り 201dが形成されることにより、片側ではS字 またはZ字状、両側ではω字状の折り込み形 となる。

 本実施形態における折り込み補助プレート2 12は、その下面の幅方向中央において支持体2 15によって支持されている。支持体215は折り み用プレート211に干渉しない場所に設置さ る。
 図18A、図18Bおよび図19A、図19Bに示すように ツマミ部を1枚もつシールフィルムを第1の 材201から2面取りで製造する場合は、左右の 折り線201d、201d同士の間隔が広いので、左 の折り込み用プレート211、211の距離が大き 、その間に支持体215が存在していても良い
 図20A~図21Bに示すように、ツマミ部を2枚も シールフィルムを製造する場合は、左右の 折り線201d、201d同士の間隔が狭く、左右の折 り込み用プレート211、211の距離を小さくする 必要があるので、左右の折り込み用プレート 211、211の間の空間は支持体215に開口や凹部な どを設けることにより、支持体215と折り込み 用プレート211との干渉を避けるようにしても 良い。
 また、第1の基材201の谷折り線201dより幅方 に外側の部分201eを支持するための支持プレ ト216を、折り込み補助プレート212の下方に けても良い。この場合、支持プレート216と り込み補助プレート212とが支持体215により 結された構成とすることもできる。

 折り込み補助プレート212の幅は、左右の山 り線201c、201c同士の間隔に相当する。
 このため、図16A、16Bに示すように、折り込 補助プレート212の幅W 1 、W 2 は可変であることが好ましい。折り込み補助 プレート212の幅を可変にするには、折り込み 補助プレート212を2個またはそれ以上の部材 ら構成し、各部材が幅方向に可動とするこ で、折り込み補助プレート212の両側端部212s 212sの位置を移動させ、幅を変更することが できる。あるいは、幅の異なる折り込み補助 プレート212を複数用意し、必要に応じて所望 の幅の折り込み補助プレート212を選んで交換 するようにしても良い。

 折り込み補助プレート212の表面は、第1の 基材201に対する摩擦力が低いものとされてい ることが好ましく、例えば、基材との摩擦が 少ない材質(シリコーンやフッ素樹脂など)で 成されるか、または摩擦の少ない材質でコ ティング(シリコーンコートやフッ素樹脂コ ートなど)されていても良い。また、折り込 補助プレート212の上面に複数のコロを設け 、第1の基材201に対する摩擦力を低減しても い。

(シール工程)
 折り込み工程の後、断面形状がS字、Z字ま はω字状の折り込み形状とされた第1の基材20 1に対して、少なくとも片面にシーラント層 有する長尺フィルムからなる第2の基材202を ね合わせて、第1の基材201を第2の基材202に ールする。第2の基材202は、少なくとも第1の 基材201と対向する面にシーラント層202sを有 るものであり、シール工程においては、両 材のシーラント層201s、202s同士が向かい合う ように重ね合わせる。重ね合わせた両基材201 、202は、搬送手段225、226により搬送されなが ら、シール手段213によりシールされる。これ により、図18A、図19A、図20A、図21Aに示すよう に、第1および第2の基材201、202のシールによ て形成される積層体203が得られる。

 基材をシールする方法は、ヒートシール(熱 シール)、超音波シール、高周波シールなど 挙げられる。この中ではヒートシールが好 しい。
 また、シール工程において熱板を用いてヒ トシールする際には、第1および第2の基材20 1、202の外側にはみ出したシーラント層が熱 などに溶着するのを防ぐため、シーラント に溶着しないフィルム(ポリエチレンテレフ レート(PET)フィルム、ナイロンフィルムや フッ素または、シリコーン処理されたフィ ムやシート等)を介在させることが好ましい
 このシーラント層に溶着しないフィルムと て、第1の基材201および第2の基材202と同様 長尺フィルムを用いると、シール手段213の でこれら基材201,202と重ね合わせて一緒に搬 することができる。

(打ち抜き工程)
 図18A、図19A、図20A、図21Aに示すように、第1 および第2の基材201、202のシールによって形 される積層体203を所定の形状に打ち抜く際 、打ち抜かれる領域207内に第1の基材201の第2 の基材202に接する折り線204(折り込み時の谷 り線201dに対応。)の部分が含まれるようにし て打ち抜き、第1の基材201どうしがシールさ た部分からなるツマミ部205を形成する。
 これにより、図18B、図19B、図20B、図21Bに示 ように、ツマミ部205を有するシールフィル 206が得られる。
 折り込み時の山折り線201cは、打ち抜かれる 領域207内に含まれても含まれなくてもよく、 図18A、18Bおよび図20A、図20Bに示すように山折 り線201cが打ち抜かれる領域207に含まれない きは、ツマミ部205の先端に第1の基材201の切 面が現われ、図19A~図21Bに示すように山折り 線201cが打ち抜かれる領域7に含まれるときは ツマミ部205の先端に山折り線201cに対応する 折り込み部を有するものとなる。
 図22A~図22Cに示すように第1の基材201の片側 みを折り込む場合は、図23Aまたは図23Bに示 ように、折り込んだ側で積層体3を所定の形 に打ち抜くようにする。

 打ち抜き手段としては、積層体203を所定の 状に打ち抜く手段であれば特に限定されず 例えば図18A~図21Bに示すように、製造しよう とするシールフィルムに応じて、ツマミ部と 折り線の位置関係が異なるものとなりうるの で、適宜設定する。
 積層体203に対する打ち抜き位置は、図18A、 19A、図20A、図21Aに示すように、場合により なるので、図14A、図14Bでは、打ち抜き手段2 14が製造装置210に配置される位置を二点鎖線 模式的に示している。

 シールフィルムでシールされる開口部が 端に開口部を有するように形成された筒状 にあるときは、シールフィルムを打ち抜く 状は該筒状部の外径とほぼ同じ径とし、外 へのはみ出しをなるべく少なくすることが ましい。また、シールフィルムでシールさ る開口部が平坦な壁面に開口しているとき 、前記の打ち抜く形状は、開口部の外側に ール代の幅を確保できる程度の大きさとす ことが好ましい。

 なお、ここでは、打ち抜くときに折り線4が シールフィルム206の円形の部分の直径にほぼ 相当するように折り線204を中央にして打ち抜 くようにしたが、ツマミ部205の面積が円形の 部分の面積の半分より大きく、あるいは小さ くなるように、いずれかに片寄らせてもよい 。
 また、ここでは、積層体を打ち抜く形状を 形としたが、楕円形、四角形や六角形等の 角形状のように他の形状でもよい。さらに シールフィルム6を積層体3から打ち抜いた で、ツマミ部205の外周部の一部を除去する どして整形してもよい。

 以上説明したように、第7実施形態のシー ルフィルムの製造方法および製造装置によれ ば、折り込み用プレート211の位置変更および /または折り込み補助プレート212の幅の変更 よってシールフィルム206のツマミ部205の大 さの変更や、ツマミ部205の枚数の変更もで るので、必要に応じて大きさや枚数を変え ツマミ部205を容易に設けることができる。

 図24A、図24Bは、本発明の第8実施形態に係る シールフィルム製造装置を示すA平面図、お びB正面図である。図25A~図25Fは、それぞれ図 24BのS A -S A 線、S B -S B 線、S C -S C 線、S D -S D 線、S E -S E 線、S F -S F 線に沿う断面図である。

 図24A、図24Bに示すように、第1の基材201は、 第1の基材供給手段221から供給され、第1の基 搬送手段223により、繰り出されて搬送され 。
 また、第2の基材202は、第2の基材供給手段( 示せず)から供給され、第2の基材搬送手段22 4により繰り出されて第1の基材201の上方で搬 される。
 本発明のシールフィルムの製造装置230は、 らに、図24Bに示すように、第1の基材201を折 り込む折り込み手段として、折り込み用プレ ート231、折り込み補助プレート232、タブシー ル手段233、および折り返し用プレート234を備 えている。

(折り込み工程)
 図24A~図25Fに示すように、本実施形態のシー ルフィルムの製造方法においては、片面にシ ーラント層を有する長尺フィルムからなる第 1の基材201を折り込み補助プレート232に沿わ た状態で、第1の基材201に折り込み用プレー 231を当接させ、第1の基材201をその流れ方向 の断面形状が幅方向外側に向かって山折りと なるように折り込む。
 第1の基材201は、第1の基材どうしのシール 可能なように、シーラント層が折り込み補 プレート232に面するように配置され、シー ント層を内側として折り込まれる。
 ここではシールフィルム206の2面取りをする ため、第1の基材201の両側の端部201tが山折り 201cよりも幅方向内側に位置するように折り 込むが、本発明においては、シールフィルム 206の1面取りをするため、第1の基材201に対し 片側から折り込み用プレート231を当接させ 片側のみ折り込むようにすることもできる

 図25Bに示すように、折り込み用プレート231 、折り込み補助プレート232の側端部232sの周 囲を囲むように配設された、断面形状がU字 の板状の部材であり、折り込み用プレート23 1と折り込み補助プレート232との間の断面形 が略U字状の隙間を第1の基材201が通過すると き、第1の基材201が折り込み用プレート231の 面に当接することにより、山折りとなるよ に折り込まれる。
 折り込み用プレート231および折り込み補助 レート232は、水平に設置されていることが ましい。

 また、シールフィルム206の寸法に応じて折 込み補助プレート232の幅を調整することが ましい。折り込み補助プレート232の幅を可 にするには、折り込み補助プレート232を2個 またはそれ以上の部材から構成し、各部材が 幅方向に可動とすることで、折り込み補助プ レート232の両側端部232s、232sの位置を移動さ 、幅を変更することができる。
 あるいは、幅の異なる折り込み補助プレー 232を複数用意し、必要に応じて所望の幅の り込み補助プレート232を選んで交換するよ にしても良い。

 折り込み用プレート231および折り込み補助 レート232の表面は、第1の基材201に対する摩 擦力が低いものとされていることが好ましい 。
 例えば、基材との摩擦が少ない材質(シリコ ーンやフッ素樹脂など)で構成されるか、ま は摩擦の少ない材質でコーティング(シリコ ンコートやフッ素樹脂コートなど)されてい ても良い。
 また、折り込み補助プレート232には複数の ロを設けて、第1の基材1に対する摩擦力を 減しても良い。

 次に、図25Cに示すように、山折りとされた り返し部201uは、タブシール手段233(第1のシ ル手段)でシールされ、第1の基材201どうし シールされた部分201vが形成される。
 第1の基材201どうしがシールされた部分201v シール幅はツマミ部205の長さ以上が必要で り、ツマミ部205の長さを長くするときには ール幅も広くする。
 このとき、第1の基材201どうしがシールされ た部分201vと第1の基材201の端部201tの間に、未 シール部201wを残すようにする。
 タブシール手段233としては、シールバーや ールロール等のヒートシール手段のほか、 音波シール手段、高周波シール手段などを いることができる。

 次に、図25Dに示すように、第1の基材201の端 部201t側の未シール部201wを折り返し用プレー 234に当接させ、第1の基材201どうしがシール された部分201vに対してその流れ方向の断面 状が幅方向外側に向かって谷折りとなるよ に折り返す。
 シール部201vのエッジを折り返し線として利 用するので、ツマミ部となる第1の基材201ど しがシールされた部分201vの幅の制御がシー 時の幅によって容易かつ確実に行なうこと できる。
 このときの折り返し線から谷折り線201dが形 成され、第1の基材201の流れ方向の断面形状 ω字状の折り込み形状となる。
 上述したように、折り込み用プレート231を 1の基材201の片側に対してのみ用いて、その 片側のみを折り込んだ場合は、第1の基材201 端部201t側の未シール部201wも、片側のみ折り 込まれる結果、第1の基材201の断面形状はS字 またはZ字状となる。

 折り返し用プレート234の表面は、第1の基 材201に対する摩擦力が低いものとされている ことが好ましく、例えば、基材との摩擦が少 ない材質(シリコーンやフッ素樹脂など)で構 されるか、または摩擦の少ない材質でコー ィング(シリコーンコートやフッ素樹脂コー トなど)されていても良い。

(シール工程および打ち抜き工程)
 折り込み工程の後、断面形状がS字、Z字ま はω字状の折り込み形状とされた第1の基材20 1に対して、図25Eに示すように、少なくとも 面にシーラント層を有する長尺フィルムか なる第2の基材202を重ね合わせて、第1の基材 201を第2の基材202にシールする。
 第2の基材202は、少なくとも第1の基材201と 向する面にシーラント層202sを有するもので り、シール工程においては、両基材のシー ント層201s、202s同士が向かい合うように重 合わせる。
 重ね合わせた両基材201、202は、搬送手段225 226により搬送されながら、第2のシール手段 213によりシールされる。
 これにより、図25Fに示すように、第1および 第2の基材201、202のシールによって形成され 積層体203が得られる。

 第8実施形態において形成される積層体203は 、第7実施形態の積層体203と同様な構成から り、積層体203を形成するための基材間のシ ル手段213(第2のシール手段)と、積層体203を ち抜いて、第1の基材どうしがシールされた 分201vからなるツマミ部205を形成する打ち抜 き手段214としては、第7実施形態で説明した のと同様のものを用いることができる。
 積層体203の打ち抜きにより、図18Bおよび図1 9Bに示すように、ツマミ部205を有するシール ィルム206が得られる。
 折り込み時の山折り線201cは、打ち抜かれる 領域207内に含まれても含まれなくてもよく、 図18Aに示すように山折り線201cが打ち抜かれ 領域207に含まれないときは、ツマミ部205の 端に第1の基材201の切断面が現われ、図19Aに すように山折り線201cが打ち抜かれる領域207 に含まれるときは、ツマミ部205の先端に山折 り線201cに対応する折り込み部を有するもの なる。
 折り込み用プレート231を第1の基材201の片側 に対してのみ用いて、その片側のみを折り込 んだ場合は、図23Aまたは図23Bに示すように、 折り込んだ側で積層体203を所定の形状に打ち 抜くようにする。

 以上説明したように、第8実施形態のシール フィルムの製造方法および製造装置によれば 、第7実施形態と同様のツマミ部205を有する ールフィルム206を製造することができる。
 また、山折りとされた折り返し部のシール の変更および/または折り込み補助プレート 232の幅の変更によってシールフィルムのツマ ミ部の大きさの変更もできるので、必要に応 じて大きさを変えたツマミ部を容易に設ける ことができる。

<シールフィルム>
 本実施形態により製造されるシールフィル 206は、その外縁部を容器の開口部の周縁部 シールすることにより、開口部を閉鎖する ールに用いることができる。また、このシ ルフィルムは、容器の筒状部にキャップを り付ける場合に、キャップの内側に用いる ンナーシールとすることができる。
 容器を開封するときには、シールフィルム2 06のツマミ部205を手指等でつまんで引きはが ことにより、容器を容易に開封することが きる。本発明により製造されるシールフィ ム206の場合、ツマミ部205が容器の開口部か 上方に突出するように形成されているので ツマミ部205をつまみやすい。

 また、本実施形態のシールフィルムを用い 、インナーシール付き容器を製造するには 第2の基材202の基材層202fに高周波発熱層を するシールフィルム206を使用する場合では 容器の開口部の周縁部の上にツマミ部205が 成されたシールフィルム206が、第2の基材202 下にして配置され、さらに容器開口部にキ ップが取り付けられ、このキャップ内でシ ルフィルム206が容器開口部の周縁部に向け 圧接された状態で、高周波誘導加熱により シールフィルム206と容器開口部の周縁部と 間をシールする方法を用いることができる
 これにより、シールフィルムがキャップの 面によって容器開口部の周縁部に対して位 決めされるので、シールフィルムの位置合 せが容易である。
 この場合、高周波が第2の基材の内部の高周 波発熱層に到達させるため、容器の少なくと も筒状部およびキャップは、プラスチックな どの絶縁体からなるものとする。

 また、第2の基材に高周波発熱層を有さない シールフィルム206を使用する場合では、容器 の開口部の周縁部の上に、シールフィルム206 の打ち抜き形状と同一の形状であって両面に シーラント層を有しかつ内部に高周波発熱層 を有する第3の基材を載置し、この第3の基材 上に、ツマミ部205が形成されたシールフィ ム206が、第2の基材202を下にして配置され、 さらに容器開口部にキャップが取り付けられ 、このキャップ内でシールフィルム206および 前記第3の基材が容器開口部の周縁部に向け 圧接された状態で、高周波誘導加熱により シールフィルム206と第3の基材との間および 3の基材と容器開口部の周縁部との間をシー ルする方法を用いることができる。
 これにより、シールフィルムがキャップの 面によって容器開口部の周縁部に対して位 決めされるので、シールフィルムの位置合 せが容易である。
 この場合、高周波が第3の基材の内部の高周 波発熱層に到達させるため、容器の少なくと も筒状部およびキャップは、プラスチックな どの絶縁体からなるものとする。

 容器開口部の周縁部の上にシールフィルム2 06を載置する方法として、好ましくは、あら じめキャップ内に、ツマミ部205を下向きに たシールフィルム206を装填したのち、この ールフィルムが装填されたキャップを容器 口部に取り付ける方法が挙げられる。
 また、容器開口部の周縁部の上に第3の基材 およびシールフィルム206を載置する方法とし て、好ましくは、あらかじめキャップ内に、 ツマミ部205を下向きにしたシールフィルム206 と、第3の基材とをこの順番で装填したのち このシールフィルムおよび第3の基材が装填 れたキャップを容器開口部に取り付ける方 が挙げられる。
 このように、容器開口部の周縁部の上に載 すべきものをあらかじめキャップ内に装填 てから該キャップを容器開口部に取り付け 方法によれば、容器開口部の周縁部の上に ールフィルムまたは第3の基材およびシール フィルムを載置してから空のキャップを取り 付ける方法に比べて、自動化された機械にお いても容易に実施することができる。

 また、本実施形態のシールフィルム206を用 てインナーシール付き容器を製造するとき は、第2の基材202の基材層202fに高周波発熱 を有するシールフィルム206を使用する場合 は、第2の基材と容器開口部の周縁部との間 、両面がシール可能な第4の基材を介在させ 、その上にシールフィルム206を載置するよう にしてもよい。
 この場合は、キャップ内に、ツマミ部205を 向きにしたシールフィルム206と、両面がシ ル可能な第4の基材をこの順番で装填したの ち、シールフィルム206および第4の基材が装 されたキャップを容器の開口部に取り付け このキャップ内でシールフィルムを前記容 開口部の周縁部に向けて圧接した状態で、 周波誘導加熱を行うことができる。
 これにより、シールフィルムから容器開口 の周縁部までの間(シールフィルムの下面と 第4の基材の上面との間、および第4の基材の 面と容器開口部の周縁部との間)が、高周波 で第2の基材の内部に発生した熱により、相 にシールされる。

 また、第2の基材に高周波発熱層を有さない シールフィルム206を使用する場合では、前記 第3の基材と容器開口部の周縁部との間に、 面がシール可能な第4の基材を介在させ、そ 上に第3の基材およびシールフィルム206を載 置するようにしてもよい。
 この場合は、キャップ内に、ツマミ部205を 向きにしたシールフィルム206と、シールフ ルム206の打ち抜き形状と同一の形状であっ 両面にシーラント層を有しかつ内部に高周 発熱層を有する第3の基材と、両面がシール 可能な第4の基材をこの順番で装填したのち シールフィルム206の上に第3の基材および第4 の基材が装填されたキャップを容器の開口部 に取り付け、このキャップ内でシールフィル ムを前記容器開口部の周縁部に向けて圧接し た状態で、高周波誘導加熱を行うことができ る。
 これにより、シールフィルムから容器開口 の周縁部までの間(シールフィルムの下面と 第3の基材の上面との間、第3の基材の下面と 4の基材の上面との間、および第4の基材の 面と容器開口部の周縁部との間)が、高周波 第3の基材の内部に発生した熱により、相互 にシールされる。

 第4の基材は、熱可塑性樹脂などのシール可 能な部材からなるものであるが、特に、第4 基材と容器開口部の周縁部との間のシール 度が強いものが望ましい。
 これにより、ツマミ部205をつまんでシール ィルム206を引きはがした後で、第4の基材が 容器開口部の周縁部側に残るようになる。
 このような第4の基材においては、多角形、 星型、円形の開口部、あるいは多数の孔や網 目状の開口部を設けることができ、これによ り、容器から注出される内容物の流れをこれ ら開口部によって制御することができる。
 例えば内容物がマヨネーズ等の粘稠物であ 場合に、開口部の周縁を適宜の形状とする とにより、容器から注出される内容物の断 形状を星型等の特殊形状に成形して注出す ことができる。

 次に、図26A~図29Cを参照して、本発明の第9 施形態、第10実施形態、および、第11実施形 について説明する。 
 図26Aは、本発明の第9実施形態および第11実 形態に係るインナーシール材の断面図、図2 6Bは、図26Aのインナーシール材を用いてシー したキャップ付き容器の口部付近の断面図 図26Cは、図26BのA部の拡大断面図である。
 図27A~図27Dは、本発明の第9実施形態および 11実施形態に係るインナーシール材の製造方 法を説明する図面であって、図27Aは、基材の 重ね合わせ工程を説明する断面図、図27Bは、 各基材のシールにより得られる積層体および その打ち抜き領域を示す部分斜視断面図、図 27Cは、打ち抜きにより得られるインナーシー ル材の断面図、図27Dは、インナーシール材の 平面図である。

 図28Aは、本発明の第10実施形態に係るイン ーシール材の断面図、図28Bは、図28Aのイン ーシール材を用いてシールしたキャップ付 容器の口部付近の断面図である。
 図29A~図29Cは、本発明の第10実施形態に係る ンナーシール材の製造方法を説明する図面 あって、図29Aは、基材の重ね合わせ工程を 明する断面図、図29Bは、各基材のシールに り得られる積層体およびその打ち抜き領域 示す部分斜視断面図、図29Cは、打ち抜きに り得られるインナーシール材の断面図の平 図である。

 本発明の第9実施形態に係るインナーシール 材は、容器口部からはみ出さない形状でツマ ミ部を有するインナーシール材であって、前 記ツマミ部の先端の一部に、前記ツマミ部を 構成する基材のシーラント層が露出されてい るものである。
 本発明の第10実施形態に係るインナーシー 材は、容器口部からはみ出さない形状でツ ミ部を有するインナーシール材であって、 記ツマミ部は、第1の基材の一部と、折り線 より2つの部分に区画された第2の基材の片 の部分との積層により構成され、前記第2の 材は、JIS P8126に規定するリングクラッシュ 法による圧縮強さ(単位:N)が、前記第1の基材 りも大きいものである。
 本発明の第11実施形態に係るインナーシー 材は、容器口部からはみ出さない形状でツ ミ部を有するインナーシール材であって、 記ツマミ部は、第1の基材の一部と、折り線 より2つの部分に区画された第2の基材の片 の部分との積層により構成され、前記第2の 材は、JIS P8126に規定するリングクラッシュ 法による圧縮強さ(単位:N)が、前記第1の基材 りも大きく、かつ、前記ツマミ部の先端の 部に、前記ツマミ部を構成する基材のシー ント層が露出されているものである。

 第1の基材301,311および第2の基材302,312は、片 面にシーラント層を有するフィルムからなり 、少なくとも基材層301a,302a,311a,312aとシーラ ト層301b,302b,311b,312bの2層を含んで構成される 。シーラント層は、ポリエチレン(PE)、ポリ ロピレン(PP)、エチレン-酢酸ビニル共重合体 (EVA)などのポリオレフィン系樹脂などの1種ま たは2種以上から構成することができる。
 また、基材層としては、ポリエチレンテレ タレート(PET)等のポリエステル系樹脂、ナ ロン(NY)等のポリアミド系樹脂などからなる 層または多層の組み合わせを用いることが き、なかでも延伸フィルムが好ましい。第1 および第2の基材は、基材層とシーラント層 の間や基材層の表面に、さらにガスバリア 、印刷層、接着剤層、機能性を付与する層 どを1または2層以上含んでもよい。

 本発明の第9実施形態においては、第1の基 と第2の基材とが同構成の基材でもよい。
 本発明の第10および第11実施形態においては 、第1の基材と第2の基材とが、JIS P8126に規定 するリングクラッシュ法による圧縮強さに差 異を有する。

 次に、具体例として、種々のフィルムの 縮強さ(リングクラッシュ法)の測定値を示 。

 本発明において、圧縮強さが高いほうを 1の基材とするか第2の基材とするかは任意 あるが、第1の基材よりも第2の基材の圧縮強 さが大きいとするとき、基材構成の具体例と しては、以下のような組み合わせが挙げられ る。

(1)第1の基材:PET12μm/PE25μm(圧縮強さ1.3N)に対し て、第2の基材:PET12μm/NY15μm/PE50μm(圧縮強さ8.6 N)とする。
(2)第1の基材:PET12μm/NY15μm/PE30μm(圧縮強さ5.5N) 対して、第2の基材:NY15μm/PE60μm(圧縮強さ14.6 N)とする。
(3)第1の基材:PET12μm/NY15μm/PE50μm(圧縮強さ8.6N) 対して、第2の基材:NY15μm/PE60μm(圧縮強さ14.6 N)とする。

 第1の基材と第2の基材の圧縮強さの差が5N以 上あることが望ましい。
 表2に示すように、フィルム厚みが増すと圧 縮強さが大きくなることがわかる。また、表 1と表2の比較から、単体フィルムの圧縮強さ 単純に合計するよりも、積層構成とした方 、圧縮強さが大きくなっている。

 上記構成例ではシーラント層であるPEの厚 を増やして圧縮強さを大きくしている例も るが、PE層の厚みを厚くするとシール時に溶 融したPEが周囲へはみ出し、意図しない所へ 着してしまう危険性が増す。このため、PET NYなど基材層の厚みを増すことで圧縮強さ 大きくするのが好ましい。
 例えば、上記表1の基材構成例において基材 層の厚みを増大する場合では、PET12μmをPET25μ mやPET38μmに変更することで圧縮強さを大きく するのが好ましい。
 このような積層フィルムの構成例としては PET25μm/PE25μm、PET38μm/PE25μm、PET25μm/NY15μm/PE3 0μm、PET38μm/NY15μm/PE30μm、PET25μm/NY15μm/PE50μm PET38μm/NY15μm/PE50μm等の構成が挙げられる。

 第3の基材303,313は、少なくとも片面にシー ント層を有する長尺フィルムからなる。こ ようなフィルムとしては、1層のシーラント のみからなるフィルム(単層フィルム)のほ 、片面または両面にシーラント層を有する 層フィルム等が挙げられる。
 第2の基材は基材層を含んでもよく、その基 材層としては、ポリエチレンテレフタレート (PET)等のポリエステル系樹脂、ナイロン(NY)等 のポリアミド系樹脂などからなる単層または 多層の組み合わせを用いることができ、なか でも延伸フィルムが好ましい。

 第3の基材303,313は、高周波により発熱可能 層(高周波発熱層)を含んでもよく、その高周 波発熱層としては、アルミニウム箔などの金 属箔が挙げられる。
 本発明の第9および第11実施形態においては キャップの天面内面にツマミ部の先端の一 を融着させるとき、高周波シールをするた 、高周波発熱層を有することが好ましい。
   第9および第11実施形態のインナーシール 材において高周波発熱層を有しない場合は、 インナーシール材をキャップに装填するとき に、高周波発熱層を有する別の基材を重ね合 わせることでも高周波シールを行なうことが 可能になる。
 本発明の第10実施形態に係るインナーシー 材においては、ツマミ部をキャップに溶着 せないので、インナーシール材を容器口部 シールした後でキャップを容器口部に装着 る手順により、高周波シール以外のシール 法も適用可能であり、高周波発熱層は必須 はない。

 また、第3の基材303,313は、その下面(第1お よび第2の基材とシールされる側を上面とす とき、その反対側の面)は容器にシールする であり、イージーピール性の素材を用いる 開封が容易となるので好ましい。第3の基材 は、さらにガスバリア層、印刷層、接着剤層 、機能性を付与する層などを1または2層以上 んでもよい。

 図26A~図29Cでは、第3の基材303,313が、第1およ び第2の基材に対してシールされる面にシー ント層303b,313bを、容器口部に対してシール れる面にイージーピール層303c,313cを、これ の間に基材層または高周波発熱層303a,313aを する、シーラント層/高周波発熱層/イージー ピール層の構成を表している。
   また、このほか多層フィルムの構成例と しては、シーラント層/高周波発熱層、シー ント層/基材層、シーラント層/基材層/イー ーピール層など、さまざまな構成が挙げら る。

 上述のガスバリア層としては、アルミナ(Al 2 O 3 )やシリカ(SiOx)等のセラミックを蒸着してな セラミック蒸着膜、アルミニウム等の金属 、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH) 塩化ビニリデン等のガスバリア性樹脂層が げられる。
 ガスバリア層を設けることにより、酸素や 蒸気などのガスがフィルムを通過すること 阻止され、内容物の保存性が向上するので ましい。

 本発明の第9実施形態のインナーシール材 306は、図26A~図26Cに示すように、容器口部321 らはみ出さない形状でツマミ部305を有し、 のツマミ部305の先端の一部308に、ツマミ部30 5を構成する基材2のシーラント層302bが露出さ れているものである。また、キャップ322は、 シーラント層302bと融着可能な樹脂から構成 れる。

 第9実施形態のインナーシール材306では、ツ マミ部305は、第1の基材301の一部と、折り線30 2cにより2つの部分302d,302eに区画された第2の 材302の片側の部分との積層により構成され いる。
   そして、折り込み側である第2の基材302 、キャップ322の天面内側323に向けてシーラ ト層302bを有し、容器口部321に装着されるキ ップ322の天面内側323に対向した面を有する 1の基材301は、露出部308以外の部分で第2の 材302のシーラント層302bを覆う形態である。
 本実施形態(および後述する第11実施形態)に おいては、ツマミ部305を構成する基材301,302 おいて、折り込み側の基材302とキャップ322 天面内側323に対向した面を有する基材301が 造時の折り込みの有無によって区別されて り、製造したインナーシール材306を用いて 器口部322をシールする際に、ツマミ部305を めて特定の向きに折り込む必要がなく、製 したインナーシール材306を直ちに容器口部32 2へのシールに使用可能という利点を有する
   なお、ツマミ部305先端のシーラント層の 露出部308がキャップ322の天面内側323に対向す るようにツマミ部305を折り込む工程を、イン ナーシール材306の製造工程と容器口部322への シール工程との間に設けても構わない。
 また、本実施形態(および後述する第11実施 態)においては、第1の基材301は露出部308の 分で厚み方向全体が除去され、折り込み側 基材302のシーラント層302bがツマミ部305の先 でキャップ322の天面内側323に対向して露出 れている。
   その代わりに、第1の基材301をツマミ部30 5の先端でシーラント層301bが外側として折り したり、第1の基材301の基材層301a等の一部 剥離除去すること等によって、折り込み側 ない第1の基材301のシーラント層301bの一部が 、キャップ322の天面内側323に対向して露出さ れるように構成しても構わない。

 第9実施形態のインナーシール材306は、イン ナーシール材306の容器口部321側に、高周波発 熱層303aを含む基材303を有することが好まし 。
 この場合は、容器口部321の上に、インナー ール材306を載置し、さらに容器口部321にキ ップ322を装着することで、インナーシール 306がキャップ322の内側に収容された状態と て、高周波シールにより、インナーシール 306を容器口部321にシールすることができる
   このとき、インナーシール材306は、ツマ ミ部305の先端に天面内側323に対向したシーラ ント層302bの露出部308を有するので、高周波 ールの際に、図27Bおよび図27Cに示すように 露出部308に露出されたシーラント層302bを介 てツマミ部305の先端とキャップ322の天面内 323とが融着される。
   これにより、容器口部321からキャップ322 を取り外すときに、キャップ322とともにツマ ミ部305の先端が引き上げられ、ツマミ部305が 立ち上がった状態になるので、インナーシー ル材306を容器口部321から剥がして開封すると きにツマミ部305をつまみ易い。

 容器口部の上にインナーシール材306を載置 る方法として、好ましくは、あらかじめキ ップ内に、ツマミ部を下向きにしたインナ シール材を装填したのち、このインナーシ ル材306が装填されたキャップを容器口部に り付ける方法が挙げられる。
   この方法によれば、容器口部の周縁部の 上にインナーシール材を載置してからキャッ プを取り付ける方法に比べて、自動化された 機械においても容易に実施することができる 。
 高周波シールの場合、高周波を金属層に到 させるため、容器の少なくとも口部近傍お びキャップは、プラスチックなどの絶縁体 らなるものとする。

 高周波シールで融着する場合では、キャッ 322の天面内側323にインナーシール材306を容 口部321と圧着させるための環状突起324が設 られており、この部分がシーラント層302bの 露出部308と融着する。露出部308の幅wが大き ても、最大でその突起324の幅しか圧着され いため、キャップ322が浮き上がった状態で ャップ322の天面内側323がツマミ部から剥が る。
 このため、キャップ322を取り外した後には インナーシール材306が容器口部321から剥が ないまま、ツマミ部305がキャップ322天面内 323から剥がれた状態とすることができ、そ 際にインナーシール材306やそのツマミ部305 触れる必要がない。
 容器口部321がネジ部325を有する場合、キャ プ322を取り外すときに、キャップ322の回転 向に沿ってねじりモーメントが働くため、 の作用によっても、キャップ322の天面内側3 23をツマミ部305から剥がすことができる。
 また、キャップ322は、嵌合や接着などによ て容器口部321に取り付けられ、容器口部321 らキャップ322を上向きに引っ張り、もしく 押し上げることで取り外されるものでも良 。
 また、キャップ322が略環状の薄肉部等を有 、該薄肉部を破断してキャップ322の先端側 部分のみを除去することで、容器口部321と れを封止するインナーシール材306が露出さ るものであっても良い。

 露出部308の幅wを調整することにより、ツマ ミ部305が数mm以上浮き上がったあたりでキャ プ322の天面内側323がツマミ部305から剥がれ ように、融着強度を調整することができる
 露出部308の幅wとしては、容器口部321の径等 にも依存するが、例えば0.5mm~3mm程度とするこ とが挙げられる。
 また、本実施形態においては、図27A~図27Cに 示すように、シーラント層302bの露出部308は 第1の基材301の幅方向の端部301sが直線状のま ま第2の基材302を第1の基材301の外側にはみ出 せることで形成している。
 その代わりに、第1の基材301の幅方向の端部 301sに切欠き状の凹部を設けて第2の基材302と 層することでも、第2の基材302のシーラント 層302bの露出部308を形成することができる。
 切欠き状の凹部による露出部308の形状は、 角形、四角形、U字状、V字状など任意の形 が挙げられ、特に限定されない。

 図26A~図26Cに示すインナーシール材306におい ては、第3の基材303が高周波発熱層303aを含み 容器口部321の上に直接インナーシール材306 みを載置することでも高周波シールが可能 ある。
 第9実施形態および第11実施形態のインナー ール材において高周波発熱層を有しない場 は、インナーシール材を容器口部の上に載 する前に、高周波発熱層を含む他の基材を 置し、前記高周波発熱層を含む他の基材が ンナーシール材と容器口部との間に介在す ことにより、インナーシール材の打ち抜き 状と同一の形状であって両面にシーラント を有しかつ内部に高周波発熱層を含む第4の 基材を載置し、その上にインナーシール材を 配置し、さらに容器口部にキャップを取り付 け、このキャップ内でインナーシール材およ び第4の基材が容器口部に向けて圧接された 態で、高周波誘導加熱により、インナーシ ル材と第4の基材との間および第4の基材と容 器口部との間をシールする方法を用いること ができる。
 この方法でも、露出部に露出されたシーラ ト層を介してツマミ部の先端とキャップの 面内側とを融着することができる。

 容器口部の上に第4の基材およびインナーシ ール材を載置する方法として、好ましくは、 あらかじめキャップ内に、ツマミ部を下向き にしたインナーシール材と第4の基材をこの で装填したのち、このインナーシール材お び第4の基材が装填されたキャップを容器口 に取り付ける方法が挙げられる。
 この方法によれば、容器口部の周縁部の上 第4の基材およびインナーシール材を載置し てからキャップを取り付ける方法に比べて、 自動化された機械においても容易に実施する ことができる。

 ここで、図27A~図27Cを参照して、第9実施形 のインナーシール材306の製造方法の例を説 する。本実施形態の製造方法においては、 ず、片面にシーラント層301b,302bを有する長 フィルムからなる第1および第2の基材301,302 、少なくとも片面にシーラント層3bを有する 長尺フィルムからなる第3の基材303を用意す 。
 第1~第3の基材301,302,303は、いずれもロール 状で用意し、順次繰り出して使用すること 好ましい。第3の基材303は、幅方向に連続し ものを1枚用意すれば良い。第1および第2の 材301、302は、一面取りまたは多面取りする に応じた枚数を用意する。

 次に、図27Aに示すように、第2の基材302の端 部からの一部をその流れ方向に延在する折り 線302cに沿ってシーラント層302bの面が外側と るように折り込んだのち、第2の基材302を、 第1の基材301と第3の基材303との間に挿入して ね合わせ、第1~第3の基材301,302,303を互いに ールする。
 基材をシールする方法は、ヒートシール(熱 シール)、超音波シール、高周波シールなど 挙げられる。この中ではヒートシールが好 しい。

 また、シール工程において熱板を用いてヒ トシールする際には、第1~第3の基材の外側 はみ出したシーラント層が熱板などに溶着 るのを防ぐため、シーラント層に溶着しな フィルム(ポリエチレンテレフタレート(PET) ィルム、ナイロンフィルムや、フッ素また 、シリコーン処理されたフィルムやシート )を介在させることが好ましい。
 このシーラント層に溶着しないフィルムと て、第1~第3の基材と同様に長尺フィルムを いると、シール手段の前でこれら基材と重 合わせて一緒に搬送することができる。図2 7Bの断面図に示すように、第1~第3の基材301,302 ,303のシールにより積層体304が得られる。

 次に、図27Bに示すように、シール工程によ て形成される第1~第3の基材301,302,303の積層 304を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜か る領域307内に第1の基材301の端部301sと第2の 材302の折り線302cが含まれるようにして打ち き、第1の基材301と第2の基材302とがシール れた部分からなるツマミ部305を形成する。
 これにより、図27Cに示すように、ツマミ部3 05の先端にシーラント層302bが露出したインナ ーシール材306が得られる。

 インナーシール材でシールされる容器口部 先端で開口した筒状部からなるときは、イ ナーシール材を打ち抜く形状は該筒状部の 径とほぼ同じ径とし、外側へのはみ出しを るべく少なくすることが好ましい。
 また、インナーシール材でシールされる容 口部が平坦な壁面に開口しているときは、 記の打ち抜く形状は、容器口部の外側にシ ル代の幅を確保できる程度の大きさとする とが好ましい。

 なお、ここでは、打ち抜くときに第2の基材 302の折り線302cがインナーシール材306の円形 部分の直径にほぼ相当するように折り線302c 中央にして打ち抜くようにしたが、ツマミ 305の面積が円形の部分の面積の半分より大 く、あるいは小さくなるように、いずれか 片寄らせてもよい。
 また、ここでは、積層体を打ち抜く形状を 形としたが、楕円形、四角形や六角形等の 角形状のように他の形状でもよい。
 インナーシール材306を積層体304から打ち抜 た後で、ツマミ部305の外周部の一部を除去 るなどして整形することもできるが、イン ーシール材は、打ち抜くと同時か、打ち抜 たすぐ後でキャップ内へ装填されるため、 形することなく、打ち抜き時にキャップへ 填可能な形状であることが好ましい。

 本発明の第10実施形態のインナーシール材31 6は、図28Aおよび図28Bに示すように、容器口 321からはみ出さない形状でツマミ部315を有 、このツマミ部315は、第1の基材311の一部と 折り線312cにより2つの部分312d,312eに区画さ た第2の基材312の片側の部分312dとの積層によ り構成されており、かつ第2の基材312は、JIS  P8126に規定するリングクラッシュ法による圧 強さが第1の基材311よりも大きい。折り線312 cを有する第2の基材312の圧縮強さが第1の基材 311の圧縮強さよりも大きいものである。
 これにより、図28Bに示すように、インナー ール材316を容器口部321にシールしたキャッ 付き容器のキャップ322を取り外すとき、第2 の基材312が折り線312cの折り込みによる圧縮 ずみを解消する方向に力が働き、ツマミ部31 5が立ち上がるようになる。これにより、キ ップ322を取り外すだけでツマミ部315が立ち がった状態になるので、インナーシール材31 6を容器口部321から剥がして開封するときに マミ部315をつまみ易い。

 本発明の第10実施形態のインナーシール材31 6を容器口部321にシールする方法は、第9実施 態のインナーシール材306における高周波シ ルを使用した方法と同様でも良いし、ある は、インナーシール材316を容器口部321にシ ルした後でキャップ322を容器口部321に装着 る手順により、ヒートシールや超音波シー などのシール方法も適用可能である。
 本実施形態のインナーシール材316の場合、 マミ部315の先端をキャップ322の天面内側323 融着させる必要はなく、かつキャップ322を 器口部321に装着する前にインナーシール材3 16を容器口部321にシールすることができるの 、図26Bに示すようなインナーシール材を容 口部321と圧着させるための環状突起324を設 る必要はない。
 第9実施形態のインナーシール材306と同様に 、キャップ322を容器口部321に装着した後で高 周波シールによって第10実施形態のインナー ール材316を容器口部321にシールする場合は 当該環状突起324を有するキャップ322を用い ことが好ましい。

 ここで、図29A~図29Cを参照して、第10実施形 のインナーシール材316の製造方法の例を説 する。
 本実施形態の製造方法においては、まず、 面にシーラント層311b,312bを有する長尺フィ ムからなる第1および第2の基材311,312と、少 くとも片面にシーラント層313bを有する長尺 フィルムからなる第3の基材313を用意する。
 第1~第3の基材311,312,313は、いずれもロール 状で用意し、順次繰り出して使用すること 好ましい。第1および第3の基材311、313は、幅 方向に連続したものを1枚用意すれば良い。 2の基材312は、一面取りまたは多面取りする に応じた枚数を用意する。

 次に、図29Aに示すように、第2の基材312の端 部からの一部をその流れ方向に延在する折り 線312cに沿ってシーラント層312bの面が外側と るように折り込んだのち、第2の基材312を、 第1の基材311と第3の基材313との間に挿入して ね合わせ、第1~第3の基材311,312,313を互いに ールする。
 基材をシールする方法は、ヒートシール(熱 シール)、超音波シール、高周波シールなど 挙げられる。この中ではヒートシールが好 しい。

 また、シール工程において熱板を用いてヒ トシールする際には、第1~第3の基材の外側 はみ出したシーラント層が熱板などに溶着 るのを防ぐため、シーラント層に溶着しな フィルム(ポリエチレンテレフタレート(PET) ィルム、ナイロンフィルムや、フッ素また 、シリコーン処理されたフィルムやシート )を介在させることが好ましい。
 このシーラント層に溶着しないフィルムと て、第1~第3の基材と同様に長尺フィルムを いると、シール手段の前でこれら基材と重 合わせて一緒に搬送することができる。図2 9Bの断面図に示すように、第1~第3の基材311,312 ,313のシールにより積層体314が得られる。

 次に、図29Bに示すように、シール工程によ て形成される第1~第3の基材311,312,313の積層 314を所定の形状に打ち抜く際に、打ち抜か る領域317内に第2の基材312の折り線312cが含ま れるようにして打ち抜き、第1の基材311と第2 基材312とがシールされた部分からなるツマ 部315を形成する。これにより、図29Cに示す うに、ツマミ部315を有するインナーシール 316が得られる。
 積層体314の打ち抜きの形状や寸法、打ち抜 後のツマミ部315の整形等は、第9実施形態の 積層体304の打ち抜きによるインナーシール材 306の製造と同様に行なうことができるので、 重複する説明は省略する。

 本発明の第11実施形態のインナーシール材30 6は、図26A~図26Cに示すように、容器口部321か はみ出さない形状でツマミ部305を有し、こ ツマミ部305は、第1の基材301の一部と、折り 線302cにより2つの部分302d,302eに区画された第2 の基材302の片側の部分302dとの積層により構 され、第2の基材302は、JIS P8126に規定するリ ングクラッシュ法による圧縮強さが第1の基 1よりも大きく、かつ、ツマミ部305の先端の 部308に、ツマミ部305を構成する基材2のシー ラント層302bが露出されているものである。
 本実施形態のインナーシール材306では、ツ ミ部305は、第1の基材301の一部と、折り線302 cにより2つの部分302d,302eに区画された第2の基 材302の片側の部分との積層により構成されて 、折り込み側である第2の基材302のシーラン 層302bの一部がツマミ部305の先端に露出され いる。
 なお、上述の第9実施形態で説明したように 、折り込み側でない第1の基材301のシーラン 層301bの一部がツマミ部305の先端に露出され いる構成としても構わないが、折り込み側 第2の基材302のシーラント層302bがツマミ部30 5の先端に露出されているほうが好ましい。

 本発明の第11実施形態のインナーシール材 容器口部にシールする方法は、第9実施形態 インナーシール材306における高周波シール 使用した方法と同様である。
 高周波シールの際に、図26Bおよび図26Cに示 ように、露出部308に露出されたシーラント 302bを介してツマミ部305の先端とキャップ322 の天面内側323とが融着される。
 これにより、図26Bに示すように、インナー ール材306を容器口部321にシールしたキャッ 付き容器のキャップ322を取り外すとき、キ ップ322とともにツマミ部305の先端が引き上 られる。
 また、第2の基材312の圧縮強さが第1の基材31 1の圧縮強さより大きいので、第2の基材312が り線312cの折り込みによる圧縮ひずみを解消 し、ツマミ部315が立ち上がる方向に力が働く 。
 これにより、キャップ322を取り外すだけで マミ部305が立ち上がった状態になるので、 ンナーシール材306を容器口部321から剥がし 開封するときにツマミ部5をつまみ易い。

 本発明の第11実施形態のインナーシール の製造方法は、シーラント層302bの露出部308 設けられる第2の基材302として、第1の基材30 1よりも圧縮強さが大きいものとするほかは 第9実施形態のインナーシール材306と同様に 造することができる。

 なお、第9~第11実施形態のインナーシール材 を用いてインナーシール付き容器を製造する ときには、インナーシール材と容器口部との 間に、両面がシール可能な第5の基材を介在 せ、その上にインナーシール材を載置する うにしてもよい。
 この場合は、キャップ内に、ツマミ部を下 きにしたインナーシール材と、両面がシー 可能な第5の基材をこの順番で装填したのち 、インナーシール材の上に第5の基材が装填 れたキャップを容器口部に取り付け、この ャップ内でインナーシール材を前記容器口 に向けて圧接した状態で、高周波誘導加熱 行うことができる。
 これにより、インナーシール材から容器口 までの間(インナーシール材の下面と第5の 材の上面との間、および第5の基材の下面と 器口部の周縁部との間)が、高周波発熱層に 発生した熱により、相互にシールされる。

 第5の基材は、熱可塑性樹脂などのシール可 能な部材からなるものであるが、特に、第5 基材と容器口部の周縁部との間のシール強 が強いものが望ましい。これにより、ツマ 部をつまんでインナーシール材を引きはが た後で、第5の基材が容器口部の周縁部側に るようになる。
 このような第5の基材においては、多角形、 星型、円形の開口部、あるいは多数の孔や網 目状の開口部を設けることができ、これによ り、容器から注出される内容物の流れをこれ ら開口部によって制御することができる。
 例えば、内容物がマヨネーズ等の粘稠物で る場合に、開口部の周縁を適宜の形状とす ことにより、容器から注出される内容物の 面形状を星型等の特殊形状に成形して注出 ることができる。

 本発明により製造されるシールフィルム/ インナーシール材は、容器および/またはキ ップ付き容器のシールに利用することがで 、食品、飲料、調味料、医薬品等、種々の 容物に適用することができる。