Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
PROJECTION BOLT WELDING METHOD, AND WELDING APPARATUS
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/108165
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided are a welding method and a welding apparatus, which can start the proper advance of an electrode on the basis of both the positioning of the welded portion of a projection bolt with respect to a steel sheet and the completing state of the feed of the projection bolt with respect to the electrode. In the welding method, a bolt (10) held by a feed rod (17) is inserted into a receiving hole (20) of an electrode (6). Air is injected from a holding head (18) thereby to complete the bolt insertion into the receiving hole (20). Then, the feed rod (17) is retracted. After this, the electrode (6) is advanced to weld the bolt to a steel sheet (30) by the electric resistance method. In response to the signal issued by the insertion of the bolt and the signal issued by the positioning of the welded portion of the steel sheet (30), the electrode (6) is advanced relative to the steel sheet (30), and the pressurization and the power feed are then performed.

Inventors:
AOYAMA YOSHITAKA (JP)
AOYAMA SHOJI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/052750
Publication Date:
September 12, 2008
Filing Date:
February 19, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
AOYAMA YOSHITAKA (JP)
AOYAMA SHOJI (JP)
International Classes:
B23K11/14; B23K103/04
Foreign References:
JP2003236672A2003-08-26
JPH06344151A1994-12-20
JPH0957458A1997-03-04
JPH07228337A1995-08-29
JPH07328773A1995-12-19
JPH06226459A1994-08-16
JP2007167947A2007-07-05
JP2509103B21996-06-19
JPH0957458A1997-03-04
JP2003236672A2003-08-26
Other References:
See also references of EP 2133168A4
Attorney, Agent or Firm:
TANAKA, Hideyoshi et al. (15-26 Edobori 1-chome, Nishi-k, Osaka-shi Osaka 02, JP)
Download PDF:
Claims:
 進退動作式の供給ロッドの保持ヘッドに保持されたプロジェクションボルトの先端部を、供給ロッドが前進位置にある状態で挿入駆動手段の進出動作によって電極の受入孔に挿入し、この挿入位置において保持ヘッドから押し出し力を付与して受入孔へのプロジェクションボルト挿入を完了し、ついで、供給ロッドを後退させ、その後、前記電極の進出によって待機している鋼板部品にプロジェクションボルトを電気抵抗溶接で溶接するものにおいて、前記プロジェクションボルトが受入孔に挿入されたことによって発せられる信号と、鋼板部品に対するプロジェクションボルトの溶接箇所が電極に合致することによって発せられる信号によって、鋼板部品に対して電極を進出させ、その後、加圧と通電がなされることを特徴とするプロジェクションボルト溶接方法。
 前記受入孔にプロジェクションボルトが挿入される動作と、前記溶接箇所を電極に合致させる動作が重複して行われる請求項1記載のプロジェクションボルト溶接方法。
 前記プロジェクションボルトが受入孔に挿入されたことによって発せられる信号は、前記供給ロッドの復帰ストローク途上の所定位置において得られる信号とされている請求項1または請求項2記載のプロジェクションボルト溶接方法。
 前記押し出し力の付与は、空気噴射によって付与される請求項1~請求項3のいずれかに記載のプロジェクションボルト溶接方法。
 前記押し出し力の付与は、押出し部材の進出によって付与される請求項1~請求項3のいずれかに記載のプロジェクションボルト溶接方法。
 前記供給ロッドが前進位置に到達したときに計時を開始するタイマー装置が設けられ、このタイマー装置からの押し出し力付与開始信号によって、前記挿入駆動手段の進出を停止するとともに、プロジェクションボルトの先端部が受入孔に挿入された状態で保持ヘッドから押し出し力を付与してプロジェクションボルトを進出させる請求項1~請求項3のいずれかに記載のプロジェクションボルト溶接方法。
 一対の電極のいずれか一方または両方が電極軸線に沿って進出加圧手段によって進退するとともに、いずれか一方の電極に電極軸線と同軸状態の受入孔が形成され、この受入孔に挿入されたプロジェクションボルトを鋼板部品に溶接する電気抵抗溶接機構と、
 前記プロジェクションボルトを保持した供給ロッドを前記電極軸線に対して進退させる進退駆動手段が設けられているとともに、前記供給ロッドに保持されたプロジェクションボルトを前記受入孔に挿入する挿入駆動手段が設けられた溶接部品供給機構と、
 前記両電極間に鋼板部品を挿入するとともにプロジェクションボルトの溶接箇所を電極に向かって移動させる鋼板部品移動機構と、
 前記電気抵抗溶接機構と前記溶接部品供給機構と前記鋼板部品移動機構を動作させるための制御装置とによって構成されたものにおいて、
 前記制御装置は、少なくとも前記受入孔へのプロジェクションボルト挿入完了信号と前記鋼板部品の移動完了信号を受けて前記進出加圧手段の動作信号を出力し、この動作信号によって後退状態の電極の進出を開始することを特徴とするプロジェクションボルト溶接装置。
 前記供給ロッドの先端に保持ヘッドが取付けられ、この保持ヘッドは、ヘッド本体にプロジェクションボルトを保持する保持凹部が設けられ、この保持凹部の底部から突出して保持凹部内に保持されているプロジェクションボルトを押し出す押出し部材がヘッド本体を貫通した状態で配置され、前記押出し部材を進退させる往復駆動手段がヘッド本体に取り付けられているものである請求項7記載のプロジェクションボルト溶接装置。
 前記供給ロッドが前進位置に到達したときに計時を開始するタイマー装置が設けられ、このタイマー装置はプロジェクションボルトを受入孔へ挿入する押し出し力の付与の開始時点を設定する信号を発するものであり、同時にこの信号は前記挿入駆動手段の進出を停止するための信号とされている請求項7または請求項8記載のプロジェクションボルト溶接装置。
 前記タイマー装置は、受入孔へのプロジェクションボルトの挿入完了後、前記挿入駆動手段に後退動作を行わせる後退開始信号を発するものである請求項7~請求項9のいずれかに記載のプロジェクションボルト溶接装置。
 前記タイマー装置は、前記挿入駆動手段の後退完了後、供給ロッドを後退位置に復帰させる復帰開始信号を発するものである請求項7~請求項10のいずれかに記載のプロジェクションボルト溶接装置。
 前記挿入駆動手段によって受入孔内に挿入されたプロジェクションボルトに対してさらに押し出し力を付与して受入孔への挿入を完了し、前記押し出し力の付与は供給ロッドの復帰ストロークの途中まで継続して行われるものである請求項7~請求項11のいずれかに記載のプロジェクションボルト溶接装置。
 ストッパユニットが、空気噴射によって供給通路内を送給されてきたプロジェクションボルトをストッパ片で一旦停止し、その後、ストッパ片を開通位置に移動させて送出管から供給ロッドの保持ヘッドに保持させる形式のものであって、供給ロッドが後退位置に停止しているときの保持ヘッドと前記送出管との位置が適正に合致するように保持ヘッドと送出管の相対位置を設定し、供給ロッドの後退位置において発せられる後退位置信号によって前記ストッパ片を停止位置から開通位置に移動させるように構成した請求項7記載のプロジェクションボルト溶接装置。
 前記プロジェクションボルトに対する空気噴射は、供給ロッドが進出して目的箇所へプロジェクションボルトが到達するのとほぼ同時に行われるように構成した請求項13記載のプロジェクションボルト溶接装置。
Description:
プロジェクションボルト溶接方 および溶接装置

 この発明は、電気抵抗溶接によってプロ ェクションボルトを鋼板部品に溶接するも に関している。

 進退動作式の供給ロッドの保持ヘッドに保 されたプロジェクションボルトを電気抵抗 接電極に設けた受入孔に挿入し、その後、 記電極の進出によって待機している鋼板部 にプロジェクションボルトを溶接するもの 、特許第2509103号公報によって知られている 。また、ロボット装置にクランプされた鋼板 部品の移動動作と、プロジェクションナット を電極に供給する動作とが同期しているもの が、特開平9-57458号公報に開示されている。 た、特開2003-236672号公報には、供給ロッドの 復帰ストロークの途中の所定位置において得 られる信号により、電極を進出させ、その後 、加圧と通電を行うことが記載されている。

特許第2509103号公報

特開平9-57458号公報

特開2003-236672号公報

 まず1つ目の注目点として、上述の特許文 献に開示されている技術においては、鋼板部 品に対する電極の進出が、他の動作部材の動 きと有機的に関連していないので、一連の円 滑な動作としては、さらに改良が必要である 。とくに、プロジェクションボルトの溶接箇 所が鋼板部品に複数配置されているものにお いては、例えば、1つ目の溶接箇所から2つ目 溶接箇所までの距離は短いが、2つ目から3 目までの距離が長いという場合がある。こ ように溶接箇所間の距離が異なっていると には、電極の進出タイミングをこれらの異 った距離に順応させて行う必要がある。

 さらに、2つ目の注目点として、上述のよ うな溶接装置や溶接方法においては、プロジ ェクションボルトを電極軸線の箇所に高速で 移行させる動作は、移行距離が比較的長い関 係上、エアシリンダ等で簡単に行うことがで きる。しかしながら、プロジェクションボル トの先端部を前記受入孔に挿入し、それから 空気噴射で挿入を完了させるためには、微細 で正確な挙動を保持ヘッドに付与する必要が ある。つまり、短い移行距離を高速でしかも 正確に移動させることが必要となるのである 。

 ところが、このような短い移行距離を高 でしかも正確に移動させるために、リミッ スイッチのような機械的可動性のあるセン ー部品を使用すると、つぎのような問題が る。すなわち、センサー部品の取付け位置 ずれたりして、保持ヘッドの停止位置に狂 が発生し、プロジェクションボルト先端部 受入孔に挿入されるまでに、保持ヘッドの 動が停止してしまうといった問題が発生す 。また、供給ロッドや保持ヘッドを移動さ ると、その慣性力によって停止位置が定め くいという問題もあり、微細な動作にとっ 好ましくない。あるいは、保持ヘッドの移 量が短くなると、センサー部品を狭い間隔 並べて配置する必要があり、そのために取 けスペースに制約を受けることとなり、構 的な面で成立させにくいという問題が発生 る。さらに、センサー部品に機械的可動性 あると、可動部分に摩耗などの経時変化が 生するため、センサー部品の交換や、動作 置の調整等が必要となり、メンテナンス面 好ましくない。

 さらに、3つ目の注目点として、上述の特 許文献に開示されている技術においては、プ ロジェクションボルトを1つずつ送り出す送 制御装置と、高速で供給通路内を搬送され きたプロジェクションボルトの衝撃を緩和 せるストッパユニットと、供給ロッドの進 位置との相互関係が合理的な態様で形成さ ていない。

 本発明は、上記の問題点を解決するため 提供されたもので、1つ目の目的は、鋼板部 品に対するプロジェクションボルトの溶接箇 所の位置決め動作と、電極に対するプロジェ クションボルトの供給完了状態とを根拠にし て、適確な電極の進出を開始することのでき るプロジェクションボルト溶接方法および溶 接装置の提供である。

 さらに、2つ目の目的は、タイマー装置に より正確な時期に空気噴射を行ってプロジェ クションボルトの供給精度を向上させること ができるプロジェクションボルト溶接方法お よび溶接装置の提供である。

 さらに、3つ目の目的は、空気噴射で供給 通路内を送給されるプロジェクションボルト を、ストッパユニットで停止・通過させるこ とと、供給ロッドの進退位置とを有機的に関 連させることのできるプロジェクションボル ト溶接装置の提供である。

 この発明の一つの側面によれば、上述の 題を解決するために提供されたものであり プロジェクションボルト溶接方法の態様で 在している。すなわち、進退動作式の供給 ッドの保持ヘッドに保持されたプロジェク ョンボルトの先端部を、供給ロッドが前進 置にある状態で挿入駆動手段の進出動作に って電極の受入孔に挿入し、この挿入位置 おいて保持ヘッドから押し出し力を付与し 受入孔へのプロジェクションボルト挿入を 了し、ついで、供給ロッドを後退させ、そ 後、前記電極の進出によって待機している 板部品にプロジェクションボルトを電気抵 溶接で溶接するものにおいて、前記プロジ クションボルトが受入孔に挿入されたこと よって発せられる信号と、鋼板部品に対す プロジェクションボルトの溶接箇所が電極 合致することによって発せられる信号によ て、鋼板部品に対して電極を進出させ、そ 後、加圧と通電がなされることを特徴とす ものである。

 上述のように、前記プロジェクションボ トが受入孔に挿入されたことによって発せ れる信号が活用されているので、何等かの 因でプロジェクションボルトが電極の受入 に挿入されていないという異常事態が発生 た場合、電極の進出が誤って行われること ない。したがって、プロジェクションボル の供給ミスにおいて効果的な予防措置が講 られる。

 さらに、上述のように、鋼板部品に対す プロジェクションボルトの溶接箇所が電極 合致することによって発せられる信号が活 されているので、前記溶接箇所が電極に合 するまでの所要時間に長短があっても、適 な時期に確実に電極の進出がなされる。し がって、例えば、ロボット装置で鋼板部品 前後左右に移動させたり、表裏を反転させ りすることがあっても、それらに要する時 の長短に関係なく確実な電極の進出が確保 きる。換言すると、例えば、1つ目の溶接箇 所から2つ目の溶接箇所までの距離は短いが 2つ目から3つ目までの距離が長いという場合 であっても、電極の進出開始が適確になされ る。

 プロジェクションボルト溶接方法は、前 受入孔にプロジェクションボルトが挿入さ る動作と、前記溶接箇所を電極に合致させ 動作を重複して行うことができる。

 前記受入孔にプロジェクションボルトが 入される動作、つまり供給ロッドが進出し 保持されているプロジェクションボルトを 入孔に挿入するまでの所要時間と、前記溶 箇所を電極に合致させるための所要時間と 重複しているので、ボルト挿入と鋼板部品 動とが重複して進行することになる。した って、溶接所要時間の短縮にとって効果的 ある。とくに、受入孔にプロジェクション ルトが挿入される動作が鋼板部品の移動と 複しているので、ボルトを電極に供給する 間と鋼板部品移動の時間のいずれか長い方 時間を最大所要時間とすることができ、両 間が積算されるという現象を回避すること できる。

 プロジェクションボルト溶接方法は、前 プロジェクションボルトが受入孔に挿入さ たことによって発せられる信号が、前記供 ロッドの復帰ストローク途上の所定位置に いて得られる信号とされることが望ましい

 前記供給ロッドの復帰ストローク途上、 なわち供給ロッドの前進端と後退端との間 えられる信号によってプロジェクションボ ト挿入が完了したものとされている。つま 、プロジェクションボルトが実際に受入孔 挿入された時点から、さらに所定時間を経 した時点がボルト挿入完了時点とされてい 。したがって、電極の進出開始は、供給ロ ドの保持ヘッドが十分に戻ってからなされ ので、進出した電極が保持ヘッドに干渉す ことが回避できる。

 プロジェクションボルト溶接方法は、前 押し出し力の付与が、空気噴射によって付 されるのが望ましい。

 このように空気噴射の動圧によってプロ ェクションボルトに押し出し力を作用させ いるので、プロジェクションボルトを高速 受入孔内に挿入することができ、動作時間 短縮にとって効果的である。

 プロジェクションボルト溶接方法は、前 押し出し力の付与が、押出し部材の進出に って付与されるのが望ましい。

 例えば、ロッド状の部材で前記押出し部 が構成され、この部材がプロジェクション ルトに接触した状態で押し出すものである ら、プロジェクションボルトに対する押し し力の付与が確実に達成される。

 プロジェクションボルト溶接方法は、前 供給ロッドが前進位置に到達したときに計 を開始するタイマー装置が設けられ、この イマー装置からの押し出し力付与開始信号 よって、前記挿入駆動手段の進出を停止す とともに、プロジェクションボルトの先端 が受入孔に挿入された状態で保持ヘッドか 押し出し力を付与してプロジェクションボ トを進出させるものとすることができる。

 前記供給ロッドが前進位置に到達したと にタイマー装置が計時を開始し、タイマー 置によって所定時間の経過が計時されると その時点で押し出し力付与開始信号を発す 。この押し出し力付与開始信号によって前 挿入駆動手段の進出が停止され、プロジェ ションボルト先端部が所定長さだけ受入孔 に挿入される。この挿入と同時に、押し出 力の付与がなされて電極へのプロジェクシ ンボルト供給が完了する。

 前記挿入駆動手段は、例えば、エアシリ ダや進退出力式の電動モータ等によって構 され、その進出速度は動作空気の供給制御 パルスエンコーダーの制御等で正確に設定 ることができる。そのような状況下で、プ ジェクションボルト先端部が供給ロッドの 進位置から受入孔に挿入されるまでの所要 間経過後に押し出し力付与開始信号が発信 れる。したがって、前記挿入位置が正しく 確に設定され、それに引き続いた空気噴射 所定の時期に行われ、確実に挿入が完了す 。

 換言すると、供給ロッドの前進位置でタ マー装置が起動するから、押し出し力付与 始までの時間設定が適確になされる。つま 、供給ロッドに保持されたボルトの待機位 が設定されてから、計時が開始されるので 押し出し力付与開始までの時間設定が行い すくなる。

 したがって、短い移行距離を高速でしか 正確に移動させることが容易に可能となり 前述のリミットスイッチのような機械的可 性のあるセンサー部品による弊害を回避す ことができる。

 この発明のもう一つの側面によれば、上述 問題を解決するために提供されたものであ 、プロジェクションボルト溶接装置の態様 存在している。すなわち、一対の電極のい れか一方または両方が電極軸線に沿って進 加圧手段によって進退するとともに、いず か一方の電極に電極軸線と同軸状態の受入 が形成され、この受入孔に挿入されたプロ ェクションボルトを鋼板部品に溶接する電 抵抗溶接機構と、
 前記プロジェクションボルトを保持した供 ロッドを前記電極軸線に対して進退させる 退駆動手段が設けられているとともに、前 供給ロッドに保持されたプロジェクション ルトを前記受入孔に挿入する挿入駆動手段 設けられた溶接部品供給機構と、
 前記両電極間に鋼板部品を挿入するととも プロジェクションボルトの溶接箇所を電極 向かって移動させる鋼板部品移動機構と、
 前記電気抵抗溶接機構と前記溶接部品供給 構と前記鋼板部品移動機構を動作させるた の制御装置とによって構成されたものにお て、
 前記制御装置は、少なくとも前記受入孔へ プロジェクションボルト挿入完了信号と前 鋼板部品の移動完了信号を受けて前記進出 圧手段の動作信号を出力し、この動作信号 よって後退状態の電極の進出を開始するこ を特徴とするものである。

 プロジェクションボルトを保持した供給 ッドが、前記進退駆動手段によって電極軸 の方へ進出し、プロジェクションボルトと 入孔が同軸になった箇所で停止する。それ ら前記挿入駆動手段が動作してプロジェク ョンボルトが受入孔内に挿入され、この挿 完了の信号が前記制御装置に入力される。 のような受入孔への挿入が完了すると、供 ロッドが進退駆動手段によって後退する。

 一方、前記鋼板部品移動機構が供給ロッ によるプロジェクションボルト供給動作に 行して動作をし、鋼板部品のプロジェクシ ンボルト溶接位置が電極に合致する。この 致完了の信号が制御装置に入力される。

 上述のように、挿入完了信号と合致完了 号とが制御装置に入力され両信号がアンド 理をされて、前記進出加圧手段の動作信号 出力し、この動作信号によって後退状態の 極の進出を開始する。

 したがって、前記請求項1記載の発明にお いて述べた作用効果と同じものがえられる。

 プロジェクションボルト溶接装置は、前 供給ロッドの先端に保持ヘッドが取り付け れ、この保持ヘッドは、ヘッド本体にプロ ェクションボルトを保持する保持凹部が設 られ、この保持凹部の底部から突出して保 凹部内に保持されているプロジェクション ルトを押し出す押出し部材がヘッド本体を 通した状態で配置され、前記押出し部材を 退させる往復駆動手段がヘッド本体に取り けられているものとすることができる。

 前記ヘッド本体に取り付けられた往復駆動 段によって前記押出し部材だけが保持凹部 底部から進退するものであるから、進退可 部材が最小化され押出し部材の進出に伴う 有空間がわずかなものとなり、近隣の部材 干渉することなく狭い箇所におけるプロジ クションボルト挿入が行いやすくなる。そ て、押出し部材が直接プロジェクションボ トに接触して受入孔に挿入するものである ら、プロジェクションボルトの進出が確実 達成される。空気噴射のような噴射音が発 しないので、工場環境が静かになる。さら 、プロジェクションボルトの先端部が受入 に挿入された箇所から往復駆動手段が動作 るものであるから、往復駆動手段による受 孔への挿入長さが最短になる。したがって 往復駆動手段の大きさを小さくすることが き、狭い箇所への保持ヘッド進出が行いや くなる。また、往復駆動手段としては、エ シリンダ、進退出力型の電動モータあるい 電磁ソレノイド等の出力ユニットを装置の 態に適合させて採用することができ、優れ 装置を確保することができる。エアシリン を採用した場合であっても、空気ホースの り返し変形を回避した構造としてまとめる とができ、前述の空気漏れ等の問題が発生 ない。

 プロジェクションボルト溶接装置は、前記 給ロッドが前進位置に到達したときに計時 開始するタイマー装置が設けられ、このタ マー装置はプロジェクションボルトを受入 へ挿入する押し出し力の付与の開始時点を 定する信号を発するものであり、同時にこ 信号は前記挿入駆動手段の進出を停止する めの信号とすることができる。

 前記供給ロッドが前進位置に到達したと にタイマー装置が計時を開始し、タイマー 置によって所定時間の経過が計時されると その時点で押し出し力付与開始信号を発す 。この押し出し力付与開始信号によって前 挿入駆動手段の進出が停止され、プロジェ ションボルト先端部が所定長さだけ受入孔 に挿入される。この挿入と同時に、押し出 力が付与されて電極へのプロジェクション ルト供給が完了する。この押し出し力の付 は、例えば、空気噴射による動圧の作用や ッシュロッドのような押出し部材による押 によって確保することができる。

 上述の押し出し力付与開始信号は、空気 射を活用するときには「噴射開始信号」で り、また、押出し部材を活用するときには 進出開始信号」によって実現されている。

 前記挿入駆動手段は、例えば、エアシリ ダや進退出力式の電動モータ等によって構 され、その進出速度は動作空気の供給制御 パルスエンコーダーの制御等で正確に設定 ることができる。そのような状況下で、プ ジェクションボルト先端部が供給ロッドの 進位置から受入孔に挿入されるまでの所要 間経過後に押し出し力付与開始信号が発信 れる。したがって、前記挿入位置が正しく 確に設定され、それに引き続いた押し出し 付与が所定の時期に行われ、確実に挿入が 了する。

 換言すると、供給ロッドの前進位置でタ マー装置が起動するから、押し出し力付与 での時間設定が適確になされる。つまり、 給ロッドに保持されたボルトの待機位置が 定されてから、計時が開始されるので、押 出し力付与までの時間設定が行いやすくな 。

 したがって、短い移行距離を高速でしか 正確に移動させることが容易に可能となり 前述のリミットスイッチのような機械的可 性のあるセンサー部品による弊害を回避す ことができる。

 プロジェクションボルト溶接装置は、前 タイマー装置が、受入孔へのプロジェクシ ンボルトの挿入完了後、前記挿入駆動手段 後退動作を行わせる後退開始信号を発する のとすることができる。

 プロジェクションボルト先端部が所定長 だけ受入孔に挿入された位置で前記挿入駆 手段の進出が停止している。押し出し力の 与でプロジェクションボルトの挿入が完了 ると、この停止位置から保持ヘッドを後退 せるための後退開始信号がタイマー装置か 発信される。したがって、タイマー装置の 定時間計時後に発信される後退開始信号に り、確実な保持ヘッドの後退がなされる。 のようにして押し出し力の付与後の保持ヘ ドの戻り動作が確実に実行され、信頼性の い動作が確保できる。

 プロジェクションボルト溶接装置は、前 タイマー装置を、前記挿入駆動手段の後退 了後、供給ロッドを後退位置に復帰させる 帰開始信号を発するものとすることができ 。

 前記復帰開始信号が挿入駆動手段の後退 に発信されるので、供給ロッドの復帰動作 挿入駆動手段の後退後に引き続いて行われ 。したがって、挿入駆動手段の後退に連続 て供給ロッドの復帰動作がなされる。この め、挿入駆動手段の後退と供給ロッドの復 との動作が正確に連続した状態で実行され 装置としての動作信頼性が向上する。

 プロジェクションボルト溶接装置は、前 挿入駆動手段によって受入孔内に挿入され プロジェクションボルトに対してさらに押 出し力を付与して受入孔への挿入を完了し 前記押し出し力の付与は供給ロッドの復帰 トロークの途中まで継続して行われるもの することができる。

 押し出し力が低下したり、保持ヘッドに くずのような異物が入り込んだりすると、 持ヘッドに保持されたプロジェクションボ トが押し出し力で受入孔に進入しないこと 発生する。このような現象が発生すると、 給ロッドが復帰する途上において保持ヘッ にプロジェクションボルトが保持されたま となり、いわゆる「ボルトの連れ帰り現象 となる。そこで、上述のように、保持ヘッ が復帰ストロークの中間位置に戻るまで押 出し力の押し出し作用を継続することによ て、保持ヘッドに残留しているプロジェク ョンボルトを戻り動作中に除去して、プロ ェクションボルトが保持ヘッドを損傷する とを防止している。例えば、空気噴射の場 には、空気噴射を保持ヘッドが復帰ストロ クの中間位置に戻るまで継続することによ て、プロジェクションボルトを吹き飛ばし 除去する。あるいは、押出し部材の場合に 、押出し部材の突出状態を保持ヘッドが復 ストロークの中間位置に戻るまで継続する とによって、プロジェクションボルトを転 させて除去する。

 プロジェクションボルト溶接装置は、ス ッパユニットが、空気噴射によって供給通 内を送給されてきたプロジェクションボル をストッパ片で一旦停止し、その後、スト パ片を開通位置に移動させて送出管から供 ロッドの保持ヘッドに保持させる形式のも であって、供給ロッドが後退位置に停止し いるときの保持ヘッドと前記送出管との位 が適正に合致するように保持ヘッドと送出 の相対位置を設定し、供給ロッドの後退位 において発せられる後退位置信号によって 記ストッパ片を停止位置から開通位置に移 させるように構成することができる。

 空気噴射によって供給通路内を移動して たプロジェクションボルトは、閉止状態と っているストッパ片で一旦停止とされ、保 ヘッドに対する衝撃が緩和される。それに き続いて前記後退位置信号により、ストッ 片が開通位置に移動してプロジェクション ルトが保持ヘッドに到達する。

 すなわち、供給ロッドが後退したとき、 持ヘッドが送出管に合致するように、送出 と保持ヘッドとの相対位置が設定されてい 。このように供給ロッドが後退位置に停止 、後退位置信号によってストッパ片が動作 て、停止させられていたプロジェクション ルトが、ストッパ片を通過して保持ヘッド 受け止められるようになっている。したが て、供給ロッドが戻り切った状態でストッ ユニットは通過可能状態になる。

 上述のように、供給ロッドの後退位置に いて後退位置信号が出され、この信号に応 させてストッパユニットが動作するもので るから、供給ロッドが復帰して送出管と保 ヘッドが合致している状態のところへプロ ェクションボルトが送り出される。したが て、プロジェクションボルトは確実に保持 ッドに保持されて、信頼性の高い動作がえ れる。

 とくに、送出管と保持ヘッドとの相対位 は、供給ロッドの停止位置が少しでも狂っ りすると、プロジェクションボルトが正常 保持ヘッドへ移行されないという現象が生 るため、供給ロッドの動作位置を正確に把 した状態のもとでストッパユニットを通過 態にする必要がある。本発明においては、 のような重要な要件を、供給ロッドの後退 置との相関で確実に満足させることができ 。

 プロジェクションボルト溶接装置は、前 プロジェクションボルトに対する空気噴射 、供給ロッドが進出して目的箇所へプロジ クションボルトが到達するのとほぼ同時に うように構成することができる。

 この目的箇所へのプロジェクションボル 到達とほぼ同時に、空気噴射を供給通路内 プロジェクションボルトに対して行うよう している。すなわち、供給ロッドによるプ ジェクションボルトの目的箇所への供給と ぼ同時に供給通路内へ空気噴射が行われる したがって、供給完了後の供給ロッドの復 動作と、ストッパユニットに向かうプロジ クションボルトの移送とを並行して進行さ ることができて、装置の動作時間の短縮に って効果的である。

 さらに、前記空気噴射で1つのプロジェク ションボルトをストッパユニットに移送し、 それを供給ロッドの後退位置信号に応答させ て保持ヘッドに到達させることになる。つま り、1つ目が確実に保持ヘッドへ移行されて ら、つぎの供給ロッドのストロークに応じ 2つ目のプロジェクションボルトが空気噴射 ストッパユニットへ移送されてくることと る。したがって、1つのプロジェクションボ ルトが確実に供給ロッドの進出で送り出され てから、つぎのプロジェクションボルトが移 送されてくることとなり、正確で安定した供 給サイクルとなって、装置の動作信頼性が向 上する。

 本発明における溶接方法および溶接装置 いずれにおいても、プロジェクションボル の先端部が受入孔に挿入された位置から、 し出し力を付与してプロジェクションボル が完全に受入孔内に挿入されるようになっ いる。この押し出し力の付与は、空気噴射 動圧を作用させたり、プッシュロッドのよ な押出し部材によって押圧力を作用させた して行われている。後述の実施例において 、空気噴射の動圧や押出し部材の押圧力を 用するようになっているが、これらの具体 な手法は、押し出し力を得るためのもので る。換言すると、空気噴射による動圧の作 や、押出し部材の押圧動作という現象は、 し出し力を発揮することが自明であるとい 観点に立って「押し出し力の付与」という 現を行っているのである。

装置全体を示す側面図である。 両電極部分の側面図である。 供給ロッドと可動電極を示す断面図で ある。 プロジェクションボルトの外観図であ る。 送出制御装置の平面図である。 送出制御装置の断面図である。 ストッパユニットの断面図である。 装置の制御システムを示すブロック図 である。 図5Aにおけるタイマー部分の拡大図で る。 ボルトの挿入過程を示す断面図である 。 ボルトの挿入過程を示す断面図である 。 ボルトの挿入過程を示す断面図である 。 ボルトの挿入過程を示す断面図である 。 各部の動作を示すタイミングチャート ある。 他の実施例を示す側面図である。 さらに他の実施例を示す縦断側面図で る。 他の供給ロッドと可動電極を示す断 図である。 図10Aの部分的な拡大断面図である。 保持ヘッドの拡大断面図である。 保持ヘッドの外観側面図である。 他の実施例を示す断面図である。 導入ロッドの変形例を示す断面図で る。 他の導入ロッドの変形例を示す断面 である。

符号の説明

 5  進出加圧手段,エアシリンダ
 6  可動電極
 7  固定電極
10  プロジェクションボルト
16  進退駆動手段,エアシリンダ
17  供給ロッド
18  保持ヘッド
20  受入孔
21  挿入駆動手段,エアシリンダ
24  パーツフィーダ
26  送出制御装置
27  空気噴射管
29  ストッパユニット
30  鋼板部品
31  ロボット装置
32  供給通路
33  収容孔、保持凹部
36  空気通路
48  空気噴射口
54  ストッパ片
57  送出管
60  空気切換弁
61  タイマー装置
62  前進位置センサー
63  後退位置センサー
64  中間位置センサー
80  ヘッド本体
81  底部
82  押出し部材
83  往復駆動手段、エアシリンダ
90  導入ロッド、導入機構
100 電気抵抗溶接機構
101 溶接部品供給機構
102 鋼板部品移動機構
103 制御装置

 つぎに、本発明のプロジェクションボル 溶接方法および溶接装置を実施するための 良の形態を説明する。

 図1~図7は、実施例1を示す。

 プロジェクションボルトについて説明す 。

 図2Bに示すように、プロジェクションボ ト10は鉄製であり、軸部11に円形のフランジ 12が一体に形成され、軸部11とは反対側のフ ランジ面に円形の溶着用突起13が設けてある そして、フランジ部12は軸部11と同心円の状 態とされている。各部の寸法は、軸部11の直 は5mm、軸部11の長さは23mm、フランジ部の直 は13mm、フランジ部の厚さは1mm、溶着用突起 13の直径は9mm、溶着用突起13の突出厚さは1.2mm である。なお、以下の説明においては、プロ ジェクションボルトを単にボルトと記載する 場合がある。

 溶接装置全体について説明する。

 図1Aは、溶接装置全体を示す側面図であ 。床1にほぼ鉛直方向の支柱2が固定され、そ の上端と下方に支持アーム3,4がほぼ水平方向 に固定されている。支持アーム3に進出加圧 段であるエアシリンダ5がほぼ鉛直方向に取 けられ、このエアシリンダ5のピストンロッ ドに可動電極6が結合されている。前記進出 圧手段は進退出力をするものであればよく エアシリンダ5以外に進退出力をする電動モ タや、ラックピニオン機構等を採用するこ ができる。

 一方、支持アーム4には、可動電極6と対 なす固定電極7が同軸状態で取り付けてある 符号O-Oは、両電極6,7の電極軸線である。さ に、溶接電流を供給する溶接トランス8が支 柱2に固定されている。上述のようなエアシ ンダ5,可動電極6,固定電極7,溶接トランス8等 よって電気抵抗溶接機構100が構成されてい 。なお、固定電極7を昇降可動式にすること も可能である。すなわち、図1Bに示すように 支持アーム4にエアシリンダ9を固定し、こ エアシリンダ9の出力で電極7を昇降させる。 こうすることによって、両電極6,7間のスペー スを拡大し、鋼板部品の移動を容易にするこ とができる。

 前述のように、上側の電極6を進退させる ことに換えて、下側の電極7を進退させるよ にすることもできる。あるいは、両電極6,7 も進退できるようにすることも可能である このようにすることによって、一対の電極 いずれか一方または両方が電極軸線に沿っ 進出加圧手段によって進退するのである。

 可動電極6にボルト10を保持させるために 溶接部品供給機構101が設けてある。図4にも 示すように、三角形状の基部材14の傾斜部分 ガイド筒15が固定され、その端部に進退駆 手段であるエアシリンダ16が結合されている 。このエアシリンダ16のピストンロッドに供 ロッド17が結合され、その先端に保持ヘッ 18が固定されている。したがって、供給ロッ ド17は電極軸線O-Oに対して斜め方向から交差 るように配置されている。前記進退駆動手 は進退出力をするものであればよく、エア リンダ16以外に進退出力をする電動モータ 、ラックピニオン機構等を採用することが きる。

 図2Aに示すように、可動電極6に受入孔20 電極軸線O-Oと同軸の状態で設けられ、ここ 軸部11を挿入するために、基部材14,ガイド筒 15,エアシリンダ16,供給ロッド17を一体にして 降するようになっている。この昇降を行う めに、挿入駆動手段であるエアシリンダ21 設けられている。エアシリンダ21は、鉛直方 向に配置されたピストンロッド22が静止部材 ある支持アーム3に固定され、シリンダボデ ィー23が基部材14に結合されている。したが て、シリンダボディー23が昇降部材となって いる。

 ボルト10は、パーツフィーダ24の送出通路 部材25から連続的に送出され、送出制御装置2 6が動作して1つずつ送り出される。この送出 御装置26から出た1つのボルト10は、供給ホ ス28を経て基部材14に固定されたストッパユ ット29に送られる。ボルト10には空気噴射管 27から空気を噴射して、ストッパユニット29 とどけられる。

 プロジェクションボルト10が溶接される 板部品は、符号30で示されている。鋼板部品 30の形状としては、ほぼ平板状のもの、断面L 字型のもの、凹部と湾曲部と平板部等が組み 合わされたもの等種々なものがある。ここで の鋼板部品30は、平板状の部分に湾曲した部 が連続した比較的単純な形状である。

 鋼板部品30に1つ目のボルト10が溶接され ら、次の溶接箇所を電極軸線O-Oの位置に移 させて2つ目のボルト10を溶接する。このよ な移動を行うために、鋼板部品移動機構102 設けられている。この機構102は、鋼板部品30 を保持して移動させることのできる機構であ ればよく、ここでは一般的に使用されている ロボット装置31である。このロボット装置31 、通常の6軸タイプのものである。なお、符 32は、鋼板部品30を掴むチャック機構である 。

 電極の受入孔20は図2Aに示すように、可動 電極6に設けられているが、これを固定電極7 に設けてもよい。こうするときには、供給 ッド17を斜め下側から進退させて、上側か ボルト10を差し込むようにする。このように して、いずれか一方の電極に電極軸線と同軸 状態の受入孔が形成されることになる。

 つぎに、供給ロッド17の詳細構造を説明 る。

 図2Aに示すように、供給ロッド17の先端に 結合されている保持ヘッド18は、非磁性材料 あるステンレス鋼で作られたブロック材を 工したもので、上方に開放した円形の収容 33内にフランジ部12が収容される。収容孔33 は環状の段部34が形成され、ここにフラン 部12の表面が着座する。保持ヘッド18に埋設 た永久磁石35の吸引力がフランジ部12に作用 して、前記着座が確実に行われる。

 収容孔33の底部に開口する空気通路36が設 けられ、この空気通路36は供給ロッド17の内 を通って空気ホース37に連通している。空気 ホース37は、供給ロッド17にジョイント管(図 していない)を介して結合され、供給ロッド 17の進退時に伸縮できるようにコイル状に形 され、後述の空気切換弁に接続されている なお、受入孔20の奥部に永久磁石38が固定さ れ、受入孔20に入ってきた軸部11を吸引して ルト10が落下しないようにしている。

 つぎに、送出制御装置26の詳細構造を説 する。

 図3に示すように、送出通路部材25から連 的に出てきたボルト10を、送出制御装置26か ら1つずつ送り出す。ほぼ直方体の形をした 箱40内でその長手方向に摺動する移動片41が けられている。この移動片41は、直方体形 でありその中央部に受入凹部42が形成されて いる。この受入凹部42は外箱40に形成した進 口43を経て送出通路部材25に連通している。 動片41は、外箱40に固定したエアシリンダ39 よって進退するようになっている。移動片4 1に永久磁石44が埋設され、受入凹部42に入っ きたボルト10の位置決めが行われる。なお 図3Aには理解しやすくするために、同図Bに 示した蓋板45は図示していない。

 外箱40の底板47に送出口46が設けられ、そ と同軸位置の蓋板45に空気噴射口48があけら れ、前記空気噴射管27が接続されている。こ 空気噴射管27は後述の空気切換弁に接続さ ている。また、送出口46に供給ホース28が接 されている。供給ホース28はウレタン樹脂 作られ所要の形状に湾曲することができる うになっている。なお、符号32(図4参照)は、 供給ホース28内の供給通路を示している。

 送出通路部材25内のボルト10が永久磁石44 吸引されて受入凹部42内に収容されると、 動片41はエアシリンダ39の動作で移動し、受 凹部42が送出口46と合致した位置で停止する 。この停止と同時に空気噴射口48から空気が 射され、ボルト10は供給ホース28内を勢いよ く移送されて、ストッパユニット29に到達す 。

 前記空気噴射口48は送出制御装置26に形成 されているが、この空気噴射口48を2点鎖線で 示すように、送出制御装置26の近傍の供給ホ ス28に開口させることも可能である。

 つぎに、ストッパユニット29の詳細構造 説明する。

 図4に示すように、ユニットケース50に進 口51と送出口52が対向した位置関係で設けら れ、通過孔53があけられたストッパ片54がユ ットケース50内を摺動するようになっている 。このストッパ片54は、ユニットケース50に 付けたエアシリンダ55によって進退する。通 過孔53の隣に配置された中実部分が停止部56 されている。

 図示の状態は、停止部56が進入口51を閉じ ているもので、前記送出制御装置26から高速 空気搬送をされてきたボルト10は、その溶 用突起13が勢いよく停止部56に衝突して2点鎖 線図示のように、一旦停止の状態になる。こ のようにしてボルト10は一旦停止の状態とさ て、ボルト10が保持ヘッド18の段部34を直撃 るのを回避して、保持ヘッド18の傷みを防 している。つぎに、エアシリンダ55の動作で ストッパ片54が移動して通過孔53が進入口51と 送出口52に合致すると、ボルト10はユニット ース50に結合された送出管57内へ落下してゆ 。

 供給ロッド17が後退位置におかれている 態、すなわちエアシリンダ16のピストン19が も後退した位置におかれている状態のとき 保持ヘッド18の収容孔33が送出管57の通路に 致して、ボルト10のフランジ部12が円滑に収 容孔33内に落ち込むようになっている。つま 、供給ロッド17が後退したときに、収容孔33 が送出管57に合致するように、送出管57と供 ロッド17との相対位置が設定されている。

 装置全体の動作部分の移動距離は、つぎ とおりである。

 供給ロッド17の後退位置、すなわち図4に すように、保持ヘッド18の収容孔33が送出管 57の通路に正確に合致している状態から、供 ロッド17の前進位置、すなわち図2Aに示すよ うに、保持ヘッド18に保持されたボルト10の 部11が受入孔20と同軸になった状態までのス ローク距離S1(図1A参照)は、350mmである。ま 、保持ヘッド18の進出が停止して軸部11が電 軸線O-Oと同軸になっているときの軸部11の 端と可動電極6の下端面との間隔S2(図2A参照) 、17mmである。さらに、エアシリンダ21の動 で軸部11の先端部が受入孔20に進入し、空気 通路36からの空気噴射に備えている状態での 部11の受入孔20への進入長さS3(図2A参照)は、 3mmである。

 つぎに、装置全体を動作させる制御シス ムを説明する。

 図5は、制御システムを示すブロック図で ある。制御は制御装置103によって行われる。 この制御装置103は、一般的に採用されている シーケンス装置やコンピュータ装置によって 構成される。また、各エアシリンダに動作空 気を供給する空気切換弁60が、制御装置103か 出力される動作信号によって機能するよう なっている。さらに、タイマー装置61から 計時信号が制御装置103に通知され、それに づいて出力される動作信号で受入孔20への軸 部11の挿入動作が実行されるようになってい 。タイマー装置61自体は、計時開始から所 時間経過毎に、例えば、空気噴射開始信号 保持ヘッドの後退開始信号、供給ロッドの 帰開始信号等を発するものであり、図5Bや後 述の説明に記載されている。

 図5において、矢線は、制御装置103にエア シリンダ16のストローク位置信号を通知した 、制御装置103とタイマー装置61間の信号の 受を行ったり、制御装置103から空気切換弁60 に動作信号を供給したりする通信線である。 また、空気切換弁60と各エアシリンダを結ぶ は、空気給排用の空気管である。

 エアシリンダ16には、供給ロッド17の前進 位置を検知する前進位置センサー62と、供給 ッド17の後退位置を検知する後退位置セン ー63が取付けられている。そして、両センサ ー62,63の中間に供給ロッド17の中間位置セン ー64が配置されている。これらのセンサー62, 63および64は、供給ロッド16のピストン19の位 を検知する形式のものであり、一般的に使 されている電磁的検知センサーである。こ ような3位置を検出するために別の方法とし て、エアシリンダ16のストローク動作で位置 号を発するパルスエンコーダーを用いても い。

 図5Aの状態は、供給ロッド17が後退位置に あり、それによって後退位置センサー63から 信号が制御装置103に入力される。これによ て発せられた動作信号が空気切換弁60に送 され、空気切換弁60からストッパユニット29 エアシリンダ55に動作空気が供給されて、 トッパ片54が停止位置から通過位置に移動し 、図4の2点鎖線図示のように待機していたボ ト10が保持ヘッド18に落下して段部34に着座 る。ストッパ片54をボルト10が通過すると、 空気切換弁60の動作で直ちにストッパ片54は の停止位置に復帰する。

 上述の状態で制御装置103から起動信号が 力され、空気切換弁60から動作空気がエア リンダ16に供給されて供給ロッド17が前進し 前進位置センサー62の検知信号によって供 ロッド17の前進が停止する(図6A参照)。すな ち、前進位置センサー62の信号が制御装置103 に入力され、それによって空気切換弁60が動 してエアシリンダ16の進出が停止する。こ 状態では図2Aに示すように、軸部11が受入孔2 0と同軸状態になっている。

 前進位置センサー62の検知信号、すなわ 図5Bに示す「供給ロッド前進位置信号」によ って挿入駆動手段であるエアシリンダ21に動 空気が供給され、保持ヘッド18に保持され ボルト10が上昇する。エアシリンダ21の上昇 作開始と同時に、前記「供給ロッド前進位 信号」によってタイマー装置61が計時を開 する。

 タイマー装置61の計時開始後0.3秒経過す と、噴射開始信号がタイマー装置61から制御 装置103に通知され、これによってエアシリン ダ21の上昇が停止する(図6B参照)。この停止位 置は、軸部11の先端部が受入孔20に距離S3すな わち3mm進入した箇所である。この停止と同時 に空気切換弁60からの空気が空気ホース37を って空気通路36から溶着用突起13とフランジ 12に噴射され、ボルト10は永久磁石35の吸引 に抗して受入孔20内に進入し、フランジ部12 の上面が可動電極6の端面に密着して停止す (図6C参照)。この停止位置は、永久磁石38の 引力によって維持されている。空気噴射が されるときには、軸部11が3mm受入孔20に進入 ているので、軸部11は受入孔20から逸脱する ことなく、円滑に高速で進入して行く。

 上述のように、軸部11の先端部が3mm進入 た箇所で停止するようにするために、間隔S2 と距離S3の合計寸法である20mmを0.3秒で移動す るように、エアシリンダ21の進出速度が設定 れている。この進出速度は、空気切換弁60 らの空気供給速度によって設定される。そ て、この空気供給速度は、制御装置103から 信号によって空気切換弁60が制御されること によって設定される。あるいは、エアシリン ダ21に取付けた空気絞り弁(スピードコントロ ール弁)で速度調整をすることができる。換 すると、0.3秒間の計時時間を設定しておく とにより、軸部11を3mm進入した位置で正確に 停止させることができるのである。このよう な正確な停止位置の確保は、エアシリンダ21 上昇速度が正確に設定できることによって 可能となっている。したがって、軸部11の 端部が3mm進入した箇所で軸部11の進入を停止 し、引き続いて空気噴射に変換するという微 細な制御が、タイマー装置61の時間刻みによ て正確になされるのである。このようなエ シリンダ21に換えて、パルスエンコーダー 備えた進退出力式の電動モータを使用する ともできる。

 保持ヘッド18が空気噴射位置に上昇して る時間は、タイマー装置61の計時開始後0.5秒 経過するまでの0.2秒である。この0.2秒の時間 内に空気噴射がなされる。空気噴射によって ボルト10が受入孔に入り切るのに要する時間 、きわめて短時間である。すなわち、0.2秒 大幅に下回る時間で空気噴射によるボルト1 0の進入が完了する。この進入に要する時間 計測することは、ボルト10が短距離を高速で 移動するものである関係上困難であるが、0.0 1秒~0.03秒であると推測される。したがって、 上記0.2秒というゆとりのある時間内に確実に 空気噴射でボルト10の進入を完了させること できる。

 なお、上記の0.01秒~0.03秒は、保持ヘッド18 空気通路36の開口径は3mmとされ、空気圧力は 5Kgf/cm 2 で動作させた場合の数値である。

 つぎに、タイマー装置61の計時開始から0. 5秒経過すると、タイマー装置61から後退開始 信号が出される。この後退開始信号によって エアシリンダ21が下降し、保持ヘッド18は可 電極6の真下、すなわち図2Aに示す位置に戻 れる(図6D参照)。この戻り距離は前述のよう 20mmであり、それに要する時間は0.1秒を見込 んである。したがって、この戻り所要時間を 0.2秒にタイマー装置61で設定しておけば、す わち計時開始から0.7秒経過するまでに図6D 示す位置まで戻ればよいので、この点にお てもゆとりのある時間内で戻り動作が確実 実行できるという効果がある。

 図6Dに示す位置まで保持ヘッド18が戻った 後、計時開始から0.7秒経過すると、エアシリ ンダ16で供給ロッド17を後退させる復帰開始 号がタイマー装置61から制御装置103に発信さ れ、制御装置103からの動作信号でエアシリン ダ16が復帰し、供給ロッド17は後退位置に戻 れる。

 空気通路36からの空気噴射は前述のよう 、噴射開始信号によって開始され、噴射終 は、供給ロッド17(保持ヘッド18)が前進位置 ンサー62と後退位置センサー63との中間位置 戻った時点とされている。したがって、中 位置センサー64からの検知信号が制御装置10 3に送信され、それによって空気切換弁60が動 作して空気噴射が終了する。このように、保 持ヘッド18が中間位置に戻るまで空気噴射を 続することによって、保持ヘッド18に残留 ているボルト10を戻り動作中に空気噴射で吹 き飛ばして(図6Dの2点鎖線図示参照)、軸部11 送出管57に衝突したりして保持ヘッド18の収 孔33を損傷することが防止される。このよ な、いわゆる「ボルトの連れ帰り現象」は 空気噴射圧力が何等かの原因で低くなった 、収容孔33内に鉄くずのような異物が入った りして発生することがあり、そのような場合 に備えて供給ロッド17の戻り動作中にボルト1 0を落下させるようにしている。

 ボルト10が受入孔20に完全に挿入されたこ とを示す信号としては、タイマー装置61の計 信号、例えば、計時開始後0.4秒経過によっ 発せられる信号とすることができる。ここ は、十分に余裕を見込んで供給ロッド17の 帰ストローク途上の所定位置、すなわち供 ロッド17の復帰時に中間位置センサー64でえ れる信号としている。この所定位置は、保 ヘッド18がエアシリンダ16の復帰動作で十分 に戻る距離を見込んで設定される。

 さらに、図5Aに示すように、ロボット装 31自体にロボット制御装置66が配置され、そ からの信号でロボット装置31の種々な挙動 行われる。この挙動において、鋼板部品30に 対するボルト10の溶接箇所が固定電極7に合致 すると、ロボット制御装置66から信号が発せ れ、制御装置103に送信される。

 前述のボルト10が受入孔20に完全に挿入さ れたことを示す信号と、鋼板部品30に対する ルト10の溶接箇所が固定電極7に合致するこ によって発せられる信号とが、制御装置103 おいてアンド処理をされて可動電極6が進出 を開始するようになっている。つまり、ボル ト10が確実に可動電極6に保持されていること と、鋼板部品30が電極に対して適正な位置に 在していることが確認されてから、可動電 6の進出がなされる。なお、鋼板部品30にお るボルト10の溶接箇所が固定電極7に対して 正に先行して合致され、その後、供給ロッ 17の復帰信号を機能させるような場合には 復帰信号が復帰ストロークの途上でえられ 中間位置センサー64の方が時間短縮の面で有 利である。もし、この復帰信号を後退位置セ ンサー63からえるようにした場合には、セン ー64から63までの復帰ストローク時間が余計 にかかることとなる。

 上述のようにして、制御装置103は、少な とも前記受入孔20へのボルト挿入完了信号 、鋼板部品30の移動完了信号を受けて、進出 加圧手段であるエアシリンダ5の動作信号を 力し、この動作信号によって後退状態の可 電極6の進出を開始するのである。

 このようにして可動電極6が進出してボル ト10の溶着用突起13が鋼板部品30に加圧され溶 接電流が通電されて溶接が完了する。

 供給ロッド17が後退したときに、収容孔33 が送出管57に合致するように、送出管57と供 ロッド17との相対位置が設定されている。こ のように供給ロッド17が後退位置に停止し、 退位置センサー63からの後退位置信号が制 装置103に送信されて、エアシリンダ55が動作 して停止させられていたボルト10が、通過孔5 3を通って保持ヘッド18の収容孔33に受け止め れるようになっている。したがって、供給 ッド17が戻り切った状態でストッパユニッ 29は通過可能状態になる。

 前記噴射開始信号によってボルト1が受入 孔20に挿入されるのであるが、この動作によ 挿入完了は、供給ロッド17が進出して目的 所である受入孔20に到達させられた状態に相 当している。そして、この目的箇所へのボル ト到達とほぼ同時に、送出制御装置26からの 気噴射をボルト10に対して行うようにして る。すなわち、保持ヘッド18の空気通路36か の空気噴射開始と同時に、空気噴射口48か ボルト10に空気噴射がなされて、ストッパユ ニット29へボルト移送がなされ、ボルト停止 行われる。換言すると、保持ヘッド18にお て空気噴射が行われているときには、供給 ッド17が前進位置に存在していて、ストッパ ユニット29の停止部56にはボルト10が係止され ないままで閉止状態になっている。したがっ て、保持ヘッド18での空気噴射と同時に空気 射口48から空気を噴射することにより、供 ホース28内をボルト10が移送されることと、 給ロッド17が復帰することとを並行して行 せることができ、装置の動作時間の短縮に って効果的である。

 図1Aは、鋼板部品30にはすでにボルト10が 接され、ロボット装置31によって鋼板部品30 が移動し、次の溶接箇所が固定電極7に合致 ている状態を示している。このような動作 、ボルト10が溶着して可動電極6が後退する 、後退位置センサー63からの信号によってロ ボット制御装置66から起動信号が発信されて ロボット装置31が次の溶接箇所への移動を うようになっている。

 図1Aに示すような単純な移動は、電極軸 O-O含む空間内で行われる。しかし、鋼板部 30を反転させるような場合には、両電極6,7間 の狭い空間スペースでは反転ができないので 、鋼板部品30を両電極6,7間から外側へ移動さ て反転する。したがって、このような反転 、電極軸線O-Oを含まない空間内で行われる とになる。

 図7は、供給ロッド17の進退動作と、ロボ ト装置31による鋼板部品30の移動と、可動電 極6の進退動作との関係を示すタイミングチ ートである。図7から明らかなように、受入 20にボルト10が挿入される動作と、ロボット 装置31によって溶接箇所を固定電極7に合致さ せる動作が重複している。そして、供給ロッ ド17が後退し鋼板部品30の溶接箇所が固定電 7に合致させられると、それに引き続いて可 電極6が進出し加圧・通電がなされる。

 前記パーツフィーダ24は、振動式ボウル 送出通路部材25からボルト10を送出するもの あるが、それ以外に回転板に取り付けた磁 で所定個数の部品を吸着してそれを送出通 から送出するもの、あるいは、回転円板で 送通路に部品を移動させこの部品が移送通 から送出されるもの等いろいろなものが採 できる。

 上述の実施例においては各種のエアシリ ダが採用されているが、これに換えて進退 力をする電動モータや、ラックピニオン機 などを採用してもよい。

 以上に説明した実施例1の作用効果は、つ ぎのとおりである。

 上述のように、ボルト10が受入孔20に挿入 されたことによって発せられる信号が活用さ れているので、何等かの原因でボルト10が可 電極6の受入孔20に挿入されていないという 常事態が発生した場合、可動電極6の進出が 誤って行われることがない。したがって、ボ ルト10の供給ミスにおいて効果的な予防措置 講じられる。

 さらに、上述のように、鋼板部品30に対 るボルト10の溶接箇所が固定電極7に合致す ことによって発せられる信号が活用されて るので、前記溶接箇所が固定電極7に合致す までの所要時間に長短があっても、適正な 期に確実に可動電極6の進出がなされる。し たがって、ロボット装置31で鋼板部品30を前 左右に移動させたり、表裏を反転させたり ることがあっても、それらに要する時間の 短に関係なく確実な可動電極6の進出が確保 きる。換言すると、例えば、1つ目の溶接箇 所から2つ目の溶接箇所までの距離は短いが 2つ目から3つ目までの距離が長いという場合 であっても、可動電極6の進出開始が適確に される。

 前記受入孔20にプロジェクションボルト10 が挿入される動作と、前記溶接箇所を固定電 極7に合致させる動作が重複して行われる。

 前記受入孔20にボルト10が挿入される動作 、つまり供給ロッド17が進出して保持されて るボルト10を受入孔20に挿入するまでの所要 時間と、前記溶接箇所を固定電極7に合致さ るための所要時間とが重複しているので、 ルト挿入と鋼板部品移動とが重複して進行 ることになる。したがって、溶接所要時間 短縮にとって効果的である。とくに、受入 20にボルト10が挿入される動作が鋼板部品30 移動と重複しているので、ボルト10を可動電 極6に供給する時間と鋼板部品移動の時間の ずれか長い方の時間を最大所要時間とする とができ、両時間が積算されるという現象 回避することができる。

 ボルト10が受入孔20に挿入されたことによ って発せられる信号は、供給ロッド17の復帰 トローク途上の所定位置において中間位置 ンサー64から得られる信号とされている。 お、この中間位置センサー64の取付け位置は 、保持ヘッド18が可動電極6の進出動作空間か ら十分に離隔した箇所で同センサー64から信 が得られるように、設定されている。また 前述の時間短縮に役立てることも配慮して 間位置センサー64の取付け位置が設定され いる。

 供給ロッド17の復帰ストローク途上、す わち供給ロッド17の前進位置と後退位置との 間でえられる中間位置センサー64の信号によ てボルト挿入が完了したものとされている つまり、ボルト10が実際に受入孔20に挿入さ れた時点から、さらに所定時間を経過した時 点がボルト挿入完了とされている。したがっ て、可動電極6の進出開始は、供給ロッド17の 保持ヘッド18が十分に戻ってからなされるの 、進出した可動電極6が保持ヘッド18に干渉 ることが回避できる。

 前記押し出し力の付与が、空気噴射によ て付与される。

 このように空気噴射の動圧によってプロ ェクションボルト10に押し出し力を作用さ ているので、プロジェクションボルト10を高 速で受入孔内に挿入することができ、動作時 間の短縮にとって効果的である。

 前記供給ロッド17が前進位置に到達した きに計時を開始するタイマー装置61が設けら れ、このタイマー装置61からの噴射開始信号 よって、前記エアシリンダ21の進出を停止 るとともに、プロジェクションボルト10の先 端部が受入孔20に挿入された状態で保持ヘッ 18からプロジェクションボルト10に対して空 気噴射を行う。

 前記供給ロッド17が前進位置に到達した きにタイマー装置61が計時を開始し、タイマ ー装置61によって所定時間の経過が計時され と、その時点で噴射開始信号を発する。こ 噴射開始信号によって前記エアシリンダ21 進出が停止され、ボルト先端部が所定長さS3 だけ受入孔20内に挿入される。この挿入と同 に、空気噴射がなされて可動電極6へのボル ト供給が完了する。

 前記挿入駆動手段であるエアシリンダ21 進出速度は、動作空気の供給制御で正確に 定値に設定することができる。そのような 況下で、ボルト先端部が供給ロッド17の前進 位置から受入孔20に挿入されるまでの所要時 経過後に噴射開始信号が発信される。した って、前記挿入位置が正しく正確に設定さ 、それに引き続いた空気噴射が所定の時期 行われ、確実に挿入が完了する。

 換言すると、供給ロッド17の前進位置で イマー装置61が起動するから、空気噴射まで の時間設定が適確になされる。つまり、供給 ロッド17に保持されたボルト10の待機位置が 定されてから、計時が開始されるので、空 噴射までの時間設定が行いやすくなる。

 したがって、短い移行距離を高速でしか 正確に移動させることが容易に可能となり 前述のリミットスイッチのような機械的可 性のあるセンサー部品による弊害を回避す ことができる。

 溶接装置の実施例は、可動電極6が電極軸 線O-Oに沿って進出加圧手段であるエアシリン ダ5によって進退するとともに、可動電極6に 極軸線O-Oと同軸状態の受入孔20が形成され この受入孔20に挿入されたボルト10を鋼板部 30に溶接する電気抵抗溶接機構100と、ボル 10を保持した供給ロッド17を前記電極軸線O-O 対して進退させるエアシリンダ16が設けら ているとともに、供給ロッド17に保持された ボルト10を受入孔20に挿入する挿入駆動手段 あるエアシリンダ21が設けられた溶接部品供 給機構101と、前記両電極6,7間に鋼板部品30を 入するとともにボルト10の溶接箇所へ鋼板 品30を移動させる鋼板部品移動機構102と、前 記電気抵抗溶接機構100と前記溶接部品供給機 構101と前記鋼板部品移動機構102を動作させる ための制御装置103とによって構成されたもの において、前記制御装置103は、少なくとも前 記受入孔20へのボルト挿入完了信号と前記鋼 部品の移動完了信号を受けて前記エアシリ ダ5の動作信号を出力し、この動作信号によ って後退状態の可動電極6の進出を開始する のである。

 ボルト10を保持した供給ロッド17が、前記 エアシリンダ16によって電極軸線O-Oの方へ進 し、ボルト10と受入孔20が同軸になった箇所 で停止する。それから前記エアシリンダ21が 作してボルト10が受入孔20内に挿入され、こ の挿入完了の信号が前記制御装置103に入力さ れる。このような受入孔20への挿入が完了す と、供給ロッド17がエアシリンダ16によって 後退する。

 一方、前記鋼板部品移動機構102が供給ロ ド17によるボルト供給動作に並行して動作 し、鋼板部品30のボルト溶接位置が電極に合 致する。この合致完了の信号が制御装置103に 入力される。

 上述のように、挿入完了信号と合致完了 号とが制御装置103に入力され両信号がアン 処理をされて、前記エアシリンダ5の動作信 号を出力し、この動作信号によって後退状態 の可動電極6の進出を開始する。

 したがって、前記溶接方法の実施例にお て述べた作用効果と同じものがえられる。

 前記供給ロッド17が前進位置に到達した きに計時を開始するタイマー装置61が設けら れ、このタイマー装置61は前記空気噴射の開 時点を設定する噴射開始信号を発するもの あり、同時にこの噴射開始信号は前記エア リンダ21の進出を停止するための信号とさ ている。

 前記供給ロッド17が前進位置に到達した きにタイマー装置61が計時を開始し、タイマ ー装置61によって所定時間の経過が計時され と、その時点で噴射開始信号を発する。こ 噴射開始信号によって前記挿入駆動手段で るエアシリンダ21の進出が停止され、ボル 先端部が所定長さS3だけ受入孔20内に挿入さ る。この挿入と同時に、空気噴射がなされ 電極6へのボルト供給が完了する。

 前記エアシリンダ21の進出速度は、動作 気の供給制御で正確に設定することができ 。そのような状況下で、プロジェクション ルト先端部が供給ロッド17の前進位置から受 入孔20に挿入されるまでの所要時間経過後に 射開始信号が発信される。したがって、前 挿入位置が正しく正確に設定され、それに き続いた空気噴射が所定の時期に行われ、 実に挿入が完了する。

 換言すると、供給ロッド17の前進位置で イマー装置61が起動するから、空気噴射まで の時間設定が適確になされる。つまり、供給 ロッド17に保持されたボルト10の待機位置が 定されてから、計時が開始されるので、空 噴射までの時間設定が行いやすくなる。

 したがって、短い移行距離を高速でしか 正確に移動させることが容易に可能となり 前述のリミットスイッチのような機械的可 性のあるセンサー部品による弊害を回避す ことができる。

 前記タイマー装置61は、前記空気噴射に る受入孔20へのプロジェクションボルト10の 入完了後、前記エアシリンダ21に後退動作 行わせる後退開始信号を発する。

 プロジェクションボルト先端部が所定長 S3だけ受入孔20に挿入された位置で前記挿入 駆動手段であるエアシリンダ21の進出が停止 ている。空気噴射でボルト10の挿入が完了 ると、この停止位置から保持ヘッド18を後退 させるための後退開始信号がタイマー装置61 ら発信される。したがって、タイマー装置6 1の所定時間計時後に発信される後退開始信 により、確実な保持ヘッド18の後退がなされ る。このようにして空気噴射後の保持ヘッド 18の戻り動作が確実に実行され、信頼性の高 動作が確保できる。

 前記タイマー装置61は、前記エアシリン 21の後退完了後、供給ロッド17を後退位置に 帰させる復帰開始信号を発する。

 前記復帰開始信号がエアシリンダ21の後 後に発信されるので、供給ロッド17の復帰動 作がエアシリンダ21の後退後に引き続いて行 れる。したがって、エアシリンダ21の後退 連続して供給ロッド17の復帰動作がなされる 。このため、エアシリンダ21の後退と供給ロ ド17の復帰との動作が正確に連続した状態 実行され、装置としての動作信頼性が向上 る。

 前記エアシリンダ21によって受入孔20内に 挿入されたボルト10に対して、さらに空気噴 による押し出し力を付与して受入孔20への 入を完了し、前記空気噴射は供給ロッド17の 復帰ストロークの途中まで継続して行われる ものとすることができる。

 空気噴射の空気圧が低下したり、保持ヘ ドに鉄くずのような異物が入り込んだりす と、保持ヘッドに保持されたプロジェクシ ンボルトが空気噴射による押し出し力で受 孔に進入しないことが発生する。このよう 現象が発生すると、供給ロッドが復帰する 上において保持ヘッドにプロジェクション ルトが保持されたままとなり、いわゆる「 ルトの連れ帰り現象」となる。そこで、上 のように、保持ヘッドが復帰ストロークの 間位置に戻るまで押し出し力の押し出し作 を継続することによって、保持ヘッドに残 しているプロジェクションボルトを戻り動 中に空気噴射で吹き飛ばして除去し、プロ ェクションボルトが保持ヘッドを損傷する とを防止している。つまり、ボルト10が復 して送出管57に衝突することが防止される。

 ストッパユニット29が、空気噴射によっ 供給ホース28内を送給されてきたプロジェク ションボルト10をストッパ片54で一旦停止し その後、ストッパ片54を開通位置に移動させ て送出管57から供給ロッド17の保持ヘッド18に 保持させる形式のものであって、供給ロッド 17が後退位置に停止しているときの保持ヘッ 18と前記送出管57との位置が適正に合致する ように保持ヘッド18と送出管57の相対位置を 定し、供給ロッド17の後退位置において後退 位置センサー63から発せられる後退位置信号 よって前記ストッパ片54を停止位置から開 位置に移動させるように構成されている。

 空気噴射によって供給ホース28内を移動 てきたプロジェクションボルト10は、閉止状 態となっているストッパ片54で一旦停止とさ 、保持ヘッド18に対する衝撃が緩和される それに引き続いて前記後退位置信号により ストッパ片54が開通位置に移動してプロジェ クションボルト10が保持ヘッド18に到達する

 すなわち、供給ロッド17が後退したとき 保持ヘッド18が送出管57に合致するように、 出管57と保持ヘッド18との相対位置が設定さ れている。このように供給ロッド18が後退位 に停止し、後退位置信号によってストッパ 54が動作して、停止させられていたプロジ クションボルト10が、ストッパ片54を通過し 保持ヘッド18に受け止められるようになっ いる。したがって、供給ロッド17が戻り切っ た状態でストッパユニット29は通過可能状態 なる。

 上述のように、供給ロッド17の後退位置 おいて後退位置信号が出され、この信号に 答させてストッパユニット29が動作するもの であるから、供給ロッド17が復帰して送出管5 7と保持ヘッド18が合致している状態のところ へプロジェクションボルト10が送り出される したがって、プロジェクションボルト10は 実に保持ヘッド18に保持されて、信頼性の高 い動作がえられる。

 とくに、送出管57と保持ヘッド18との相対 位置は、供給ロッド17の停止位置が少しでも ったりすると、プロジェクションボルト10 正常に保持ヘッド18へ移行されないという現 象が生じるため、供給ロッド17の動作位置を 確に把握した状態のもとでストッパユニッ 29を通過状態にする必要がある。本実施例 おいては、このような重要な要件を、供給 ッド17の後退位置との相関で確実に満足させ ることができる。

 前記プロジェクションボルト10に対する 気噴射管27からの空気噴射を、供給ロッド17 進出して受入孔20へプロジェクションボル 10が到達するのとほぼ同時に行うように構成 されている。

 この受入孔20へのプロジェクションボル 到達とほぼ同時に、空気噴射を空気ホース28 内のプロジェクションボルト10に対して行う うにしている。すなわち、供給ロッド17に るプロジェクションボルト10の受入孔20への 給とほぼ同時に供給通路内へ空気噴射が行 れる。したがって、供給完了後の供給ロッ 17の復帰動作と、ストッパユニット29に向か うプロジェクションボルト10の移送とを並行 て進行させることができて、装置の動作時 の短縮にとって効果的である。

 さらに、前記空気噴射で1つのプロジェク ションボルト10をストッパユニット29に移送 、それを供給ロッド17の後退位置信号に応答 させて保持ヘッド18に到達させることになる つまり、1つ目が確実に保持ヘッド18へ移行 れてから、つぎの供給ロッド17のストロー に応じた2つ目のプロジェクションボルト10 空気噴射でストッパユニット29へ移送されて くることとなる。したがって、1つのプロジ クションボルト10が確実に供給ロッド17の進 で送り出されてから、つぎのプロジェクシ ンボルト10が移送されてくることとなり、 確で安定した供給サイクルとなって、装置 動作信頼性が向上する。

 図8は、実施例2を示す。

 この実施例2は、前述の実施例1における 気抵抗溶接機構100をCガンタイプに変えたも である。したがって、C型アーム68に結合部 69が固定され、この結合部材69にエアシリン ダ21のピストンロッド22が固定されている。 して、エアシリンダ21に前述の基部材14が結 されている。また、結合部材69に別のロボ ト装置70が結合してある。それ以外の構成は 、図示されていない部分も含めて先の実施例 1と同じであり、同様な機能の部材には同一 符号が記載してある。また、作用効果も先 実施例1と同じである。

 図9は、実施例3を示す。

 先の各実施例における供給ロッド17は、 め方向から電極軸線O-Oに対して進退するも であるが、この実施例3では供給ロッド17が 極軸線O-Oに対して直角に交差する方向から 退するものである。そして、供給ロッド17が エアシリンダ21によって上昇して軸部11の先 部が受入孔20に挿入された後、空気噴射でボ ルト10の挿入が完了する。このようにして挿 が完了すると、供給ロッド17は下降しない そのまま後退する。つまり、符号71で示すス クエアーモーションが行われるようになって いる。

 したがって、この実施例3では、空気噴射 でボルト10が受入孔20に挿入されたら、供給 ッド17はそのままの位置でエアシリンダ16に って後退する。このような動作をさせる場 には、前述の後退開始信号で供給ロッド17 下降させる動作を止めることができる。そ 以外の構成は、図示されていない部分も含 て先の各実施例と同じであり、同様な機能 部材には同一の符号が記載してある。また それ以外の作用効果は、先の各実施例と同 である。

 図10および図11は、実施例4を示す。

 先の各実施例は、ボルト10の先端部が受 孔20に挿入されたら、その挿入位置から空気 噴射を行ってボルト挿入を完了させるもので ある。この実施例4は、前記空気噴射に換え 押出し部材を採用したものである。

 図10に示した構造について説明すると、 記供給ロッド17の先端に保持ヘッド18が取付 られ、この保持ヘッド18は、ヘッド本体80に ボルト10を保持する保持凹部33が設けられ、 の保持凹部33の底部81から突出して保持凹部3 3内に保持されているボルト10を押し出す押出 し部材82がヘッド本体80を貫通した状態で配 され、前記押出し部材82を進退させる往復駆 動手段すなわちエアシリンダ83がヘッド本体8 0に取り付けられている。

 前記保持凹部33は先の実施例における収 孔33である。そして、エアシリンダ83はヘッ 本体80に溶接またはボルト付けされている また、押出し部材82はエアシリンダ83のピス ンロッドによって構成されているもので、 わゆるプッシュロッドである。このプッシ ロッドによる押し出し力によってプロジェ ションボルト10が保持凹部33から押し出され る。エアシリンダ83のピストン84とエアシリ ダ83の内端面との間に圧縮コイルスプリング 85が挿入されており、押出し部材82を後退さ る方向に付勢している。供給ロッド17の空気 通路36からピストン84の下側に圧縮空気を供 するために、空気通路を形成する部材すな ち空気ホース86が取り付けられている。圧縮 コイルスプリング85を採用することにより、 動空気をピストン84の下側にだけ作用させ 押出し部材82の進出を行わせ、後退は圧縮コ イルスプリング85のばね力で行わせる。それ より、空気配管を簡素化することができる

 押出し部材82の端面に溶着用突起13の外形 に合致する凹部87が設けてある。このような 着用突起13と凹部87の合致によって、押出し 部材82の進出時における押出し部材82とボル 10との相対位置が正確に維持される。

 図11の構造においては、ヘッド本体80の上 面にカップ状の部材が溶接され、その部材に 保持凹部33が設けられている。それ以外は図1 0のものと同じである。

 この実施例4においては、往復駆動手段と してエアシリンダ83を採用しているが、これ 換えて進退出力型の電動モータや電磁ソレ イドを採用することができる。それ以外の 成は、図示されていない部分も含めて先の 実施例と同じであり、同様な機能の部材に 同一の符号が記載してある。

 前述のエアシリンダ21によって軸部11の先 端部が進入長さS3のところまで進入した後、 アシリンダ83に作動空気が供給されると、 出し部材82が上昇してボルト10を押出し、受 孔20へのボルト挿入が完了する。

 実施例4の動作制御状態を実施例1と同様 記述すると、つぎのとおりである。なお、 5Bにおける「噴射開始信号」なる記載は、「 進出開始信号」と読み替えるものとする。

 図5Aの状態は、供給ロッド17が後退位置に あり、それによって後退位置センサー63から 信号が制御装置103に入力される。これによ て発せられた動作信号が空気切換弁60に送 され、空気切換弁60からストッパユニット29 エアシリンダ55に動作空気が供給されて、 トッパ片54が停止位置から通過位置に移動し 、図4の2点鎖線図示のように待機していたボ ト10が保持ヘッド18に落下して段部34に着座 る。ストッパ片54をボルト10が通過すると、 空気切換弁60の動作で直ちにストッパ片54は の停止位置に復帰する。

 上述の状態で制御装置103から起動信号が 力され、空気切換弁60から動作空気がエア リンダ16に供給されて供給ロッド17が前進し 前進位置センサー62の検知信号によって供 ロッド17の前進が停止する(図6A参照)。すな ち、前進位置センサー62の信号が制御装置103 に入力され、それによって空気切換弁60が動 してエアシリンダ16の進出が停止する。こ 状態では図2Aに示すように、軸部11が受入孔2 0と同軸状態になっている。

 前進位置センサー62の検知信号、すなわ 図5Bに示す「供給ロッド前進位置信号」によ って挿入駆動手段であるエアシリンダ21に動 空気が供給され、保持ヘッド18に保持され ボルト10が上昇する。エアシリンダ21の上昇 作開始と同時に、前記「供給ロッド前進位 信号」によってタイマー装置61が計時を開 する。

 タイマー装置61の計時開始後0.3秒経過す と、進出開始信号がタイマー装置61から制御 装置103に通知され、これによってエアシリン ダ21の上昇が停止する(図6B参照)。この停止位 置は、軸部11の先端部が受入孔20に距離S3すな わち3mm進入した箇所である。この停止と同時 に空気切換弁60からの空気が空気ホース37を って空気通路36からエアシリンダ83に供給さ る。これによって押出し部材82が進出しボ ト10を保持凹部33から押し出し、ボルト10は 久磁石35の吸引力に抗して受入孔20内に進入 、フランジ部12の上面が可動電極6の端面に 着して停止する(図6C参照)。この停止位置は 、永久磁石38の吸引力によって維持されてい 。押出し部材82が押し出されるときには、 部11が3mm受入孔20に進入しているので、軸部1 1は受入孔20から逸脱することなく、円滑に高 速で進入して行く。

 上述のように、軸部11の先端部が3mm進入 た箇所で停止するようにするために、間隔S2 と距離S3の合計寸法である20mmを0.3秒で移動す るように、エアシリンダ21の進出速度が設定 れている。この進出速度は、空気切換弁60 らの空気供給速度によって設定される。そ て、この空気供給速度は、制御装置103から 信号によって空気切換弁60が制御されること によって設定される。あるいは、エアシリン ダ21に取付けた空気絞り弁(スピードコントロ ール弁)で速度調整をすることができる。換 すると、0.3秒間の計時時間を設定しておく とにより、軸部11を3mm進入した位置で正確に 停止させることができるのである。このよう な正確な停止位置の確保は、エアシリンダ21 上昇速度が正確に設定できることによって 可能となっている。したがって、軸部11の 端部が3mm進入した箇所で軸部11の進入を停止 し、引き続いて押出し部材82の進出に変換す という微細な制御が、タイマー装置61の時 刻みによって正確になされるのである。こ ようなエアシリンダ21に換えて、パルスエン コーダーを備えた進退出力式の電動モータを 使用することもできる。

 保持ヘッド18が押出し部材82の押出し位置 に上昇している時間は、タイマー装置61の計 開始後0.5秒経過するまでの0.2秒である。こ 0.2秒の時間内に押出し部材82の進出がなさ ボルト10に押し出し力が付与される。押出し 部材82の進出によってボルト10が受入孔に入 切るのに要する時間は、きわめて短時間で る。すなわち、0.2秒を大幅に下回る時間で 出し部材82の進出によるボルト10の進入が完 する。この進入に要する時間を計測するこ は、ボルト10が短距離を高速で移動するも である関係上困難であるが、0.01秒~0.03秒で ると推測される。したがって、上記0.2秒と うゆとりのある時間内に確実に押出し部材82 の進出でボルト10の進入を完了させることが きる。

 なお、上記の0.01秒~0.03秒は、エアシリン 83のシリンダ内径、空気通路36等の各部の空 気流路面積、空気圧力等によって設定される 。

 つぎに、タイマー装置61の計時開始から0. 5秒経過すると、タイマー装置61から後退開始 信号が出される。この後退開始信号によって エアシリンダ21が下降し、保持ヘッド18は可 電極6の真下、すなわち図2Aに示す位置に戻 れる(図6D参照)。この戻り距離は前述のよう 20mmであり、それに要する時間は0.1秒を見込 んである。したがって、この戻り所要時間を 0.2秒にタイマー装置61で設定しておけば、す わち計時開始から0.7秒経過するまでに図6D 示す位置まで戻ればよいので、この点にお てもゆとりのある時間内で戻り動作が確実 実行できるという効果がある。

 図6Dに示す位置まで保持ヘッド18が戻った 後、計時開始から0.7秒経過すると、エアシリ ンダ16で供給ロッド17を後退させる復帰開始 号がタイマー装置61から制御装置103に発信さ れ、制御装置103からの動作信号でエアシリン ダ16が復帰し、供給ロッド17は後退位置に戻 れる。

 押出し部材82の進出は前述のように、進 開始信号によって開始され、この進出状態 、供給ロッド17(保持ヘッド18)が前進位置セ サー62と後退位置センサー63との中間位置に った時点まで継続するものとされている。 たがって、中間位置センサー64からの検知 号が制御装置103に送信され、それによって 気切換弁60が動作してエアシリンダ83への空 供給が終了する。このように、保持ヘッド1 8が中間位置に戻るまで押出し部材82の進出状 態を継続することによって、保持ヘッド18に ルト10が残留したまま戻らないようにして る。万一、押出し部材82の先端にボルト10が 等によって付着したまま戻る現象が発生し も、押出し部材82は突出状態になっている で、供給ロッド17の戻り動作中に振り落とさ れる。このようにしてボルト10の軸部11が送 管57に衝突したりして保持ヘッド18の収容孔3 3を損傷することが防止される。このような いわゆる「ボルトの連れ帰り現象」は、エ シリンダ83への空気圧力が何等かの原因で低 くなったり、保持凹部33内に鉄くずのような 物が入ったりして発生することがあり、そ ような場合に備えてボルト10が残留したま 戻らないようにしている。また、「ボルト 連れ帰り現象」は、押出し部材82がボルト10 受入孔20に挿入し終わってから直ちに後退 ると、何等かの原因で受入孔20から抜け落ち たボルト10が再び保持凹部33に保持されるこ によっても発生する。

 ボルト10が受入孔20に完全に挿入されたこ とを示す信号としては、タイマー装置61の計 信号、例えば、計時開始後0.4秒経過によっ 発せられる信号とすることができる。ここ は、十分に余裕を見込んで供給ロッド17の 帰ストローク途上の所定位置、すなわち供 ロッド17の復帰時に中間位置センサー64でえ れる信号としている。この所定位置は、保 ヘッド18がエアシリンダ16の復帰動作で十分 に戻る距離を見込んで設定される。

 さらに、図5Aに示すように、ロボット装 31自体にロボット制御装置66が配置され、そ からの信号でロボット装置31の種々な挙動 行われる。この挙動において、鋼板部品30に 対するボルト10の溶接箇所が固定電極7に合致 すると、ロボット制御装置66から信号が発せ れ、制御装置103に送信される。

 前述のボルト10が受入孔20に完全に挿入さ れたことを示す信号と、鋼板部品30に対する ルト10の溶接箇所が固定電極7に合致するこ によって発せられる信号とが、制御装置103 おいてアンド処理をされて可動電極6が進出 を開始するようになっている。つまり、ボル ト10が確実に可動電極6に保持されていること と、鋼板部品30が電極に対して適正な位置に 在していることが確認されてから、可動電 6の進出がなされる。なお、鋼板部品30にお るボルト10の溶接箇所が固定電極7に対して 正に先行して合致され、その後、供給ロッ 17の復帰信号を機能させるような場合には 復帰信号が復帰ストロークの途上でえられ 中間位置センサー64の方が時間短縮の面で有 利である。もし、この復帰信号を後退位置セ ンサー63からえるようにした場合には、セン ー64から63までの復帰ストローク時間が余計 にかかることとなる。

 上述のようにして、制御装置103は、少な とも前記受入孔20へのボルト挿入完了信号 、鋼板部品30の移動完了信号を受けて、進出 加圧手段であるエアシリンダ5の動作信号を 力し、この動作信号によって後退状態の可 電極6の進出を開始するのである。

 このようにして可動電極6が進出してボル ト10の溶着用突起13が鋼板部品30に加圧され溶 接電流が通電されて溶接が完了する。

 上述の動作においては、押出し部材82の 出によってボルト10が永久磁石35の吸引から 放され、それに引き続いてその後は受入孔2 0内の永久磁石38で吸引されてボルト10の挿入 行が完了するという動作形態をとらせるこ ができる。このためには、永久磁石35の吸 力を弱く設定し、永久磁石38の吸引力を強く 設定しておく。他方、上述の動作において、 押出し部材82の進出により永久磁石38に到達 るまでボルト10を送り込んで挿入移行が完了 する動作形態をとらせることができる。すな わち、押出し部材82の押し込み主体型であり このためには、永久磁石35の吸引力を弱く 定し、押出し部材82の進出力を強化し進出ス トロークを長くしておくのである。

 実施例4の作用効果は、つぎのとおりであ る。

 前記押し出し力の付与が、押出し部材82 進出によって付与される。

 ロッド状の部材で前記押出し部材82が構 され、この部材82がプロジェクションボルト 10に接触した状態で押し出すものであるから プロジェクションボルト10に対する押し出 力の付与が確実に達成される。

 前記供給ロッド17の先端に保持ヘッド18が 取付けられ、この保持ヘッド18は、ヘッド本 80にボルト10を保持する保持凹部33が設けら 、この保持凹部33の底部81から突出して保持 凹部33内に保持されているボルト10を押し出 押出し部材82がヘッド本体80を貫通した状態 配置され、前記押出し部材82を進退させる アシリンダ83がヘッド本体80に取り付けられ いる。

 前記ヘッド本体80に取り付けられた往復 動手段であるエアシリンダ83によって前記押 出し部材82だけが保持凹部33の底部81から進退 するものであるから、進退可動部材が最小化 され押出し部材82の進出に伴う占有空間がわ かなものとなり、近隣の部材に干渉するこ なく狭い箇所におけるボルト挿入が行いや くなる。つまり、押出し部材82をピストン ッドのような細い部材で構成することがで 、スペースが少なくて済むのである。そし 、押出し部材82が直接ボルト10に接触して受 孔20に挿入するものであるから、ボルト10の 進出が確実に達成される。空気噴射のような 噴射音が発生しないので、工場環境が静かに なる。さらに、ボルト10の先端部が受入孔20 挿入された箇所からエアシリンダ83が動作す るものであるから、エアシリンダ83による受 孔20への挿入長さが最短になる。したがっ 、エアシリンダ83の大きさを小さくすること ができ、狭い箇所への保持ヘッド進出が行い やすくなる。また、往復駆動手段としては、 エアシリンダ、進退出力型の電動モータある いは電磁ソレノイド等の出力ユニットを装置 の形態に適合させて採用することができ、優 れた装置を確保することができる。エアシリ ンダ83を採用した場合であっても、空気ホー 86の繰り返し変形を回避した構造としてま めることができ、前述の空気漏れ等の問題 発生しない。

 前述の実施例1の空気噴射の場合には、空 気噴射を保持ヘッド18が復帰ストロークの中 位置に戻るまで継続することによって、プ ジェクションボルト10を吹き飛ばして除去 のである。一方、この実施例4の押出し部材8 2によって押し出し力をボルト10に付与する場 合には、押出し部材82の突出状態を保持ヘッ 18が復帰ストロークの中間位置に戻るまで 続することによって、プロジェクションボ ト10を転落させて除去している。つまり、押 出し部材82が突出していると、ボルト10を安 した状態で保持ヘッド18に保持することがで きないので、確実に転落させて前記「ボルト の連れ帰り現象」が防止できるのである。

 それ以外の作用効果は、前述の空気噴射 利用した請求項1記載の発明およびそれに従 属した発明の実施例と同じである。

 図12は、実施例5を示す。

 先の各実施例は、ボルト10の先端部が受 孔20に挿入され、さらに空気噴射または押出 し部材等で受入孔20の奥へ押し込まれ、その 、受入孔20の奥に配置した永久磁石38で吸引 するものであった。この実施例5では、先端 が受入孔20に挿入されたボルト10と一体化し 受入孔20内へ導入する導入機構が設けられ ものである。導入機構の一例として、導入 ッド90が受入孔20内に進退可能な状態で配置 れ、この導入ロッド90が最も進出した位置 可動電極6の端面から少し後退した箇所とさ 、それによって前述の距離S3が形成されて る。

 導入ロッド90を進退させるエアシリンダ91 が可動電極6に結合してある。このエアシリ ダ91に換えて進退出力型の電動モータや電磁 ソレノイドを用いてもよい。そして、可動電 極6は結合部材92を介して前記エアシリンダ5 結合されている。

 図12Aに示した導入機構は、導入ロッド90 は永久磁石93が埋設してある。他の導入機構 として示した図12Bのものは、永久磁石93に換 てバキュームでボルト10を吸引するもので る。そのために吸引通路94が設けられ、導入 ロッド90の下端面に当たった軸部11が吸着さ る。吸引通路94は吸引ポンプ(図示していな )に接続されている。また、さらに他の導入 構として示した図12Cのものは、、永久磁石9 に換えてコレットチャック95を用いたもので る。円筒型のコレット96の上部が導入ロッ 90に結合され、その下部がスカート状の弾性 部分とされている。それ以外の構成は、図示 されていない部分も含めて先の各実施例と同 じであり、同様な機能の部材には同一の符号 が記載してある。

 図12においては、押出し部材82でボルト10 押し出すものを図示しているが、この押出 部材82に換えて図2に示すような空気噴射方 にしてもよい。

 このような導入機構であるから、図12Aの 合は、前記押出し部材82が進出して軸部11の 先端部が受入孔20のS3の部分に挿入されると 軸部11の端部が導入ロッド90の端面に永久磁 93で吸引され、その後、導入ロッド90がエア シリンダ91によって後退し、ボルト10は押出 部材82の進出とともに受入孔20の奥まで導入 れる。同図Bの場合は、バキュームで軸部11 導入ロッド90が一体化されて受入孔20への導 入がなされる。また、同図Cの場合は、コレ トチャック95によって軸部11と導入ロッド90 弾性的に一体化されて受入孔20への導入がな される。

 このような導入機構により、導入ロッド9 0で受入孔20内へボルト10を導入することによ 、確実なボルト導入がなされる。とくに、 入ロッド90の待機位置が距離S3をおいた位置 であるから、S3の部分に軸部11が挿入されて ら導入が開始され、したがって、受入孔20か ら逸脱することのない確実な導入が図られて 、信頼性の高い動作がえられる。それ以外の 作用効果は、先の各実施例と同じである。

 上述のように、本発明によれば、鋼板部 に対するプロジェクションボルトの溶接箇 の位置決めと、電極に対するプロジェクシ ンボルトの供給完了状態とを根拠にして、 確な電極の進出を開始することができるの 、自動車の車体溶接工程や、家庭電化製品 板金溶接工程などの広い産業分野で利用で る。