Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
FABRIC MATERIAL FOR SPORTS
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/044880
Kind Code:
A1
Abstract:
A fabric material useful for sports, such as paraglider, hang glider and yacht sail. There is provided a composite fabric including a ground fabric of polyester fiber woven fabric and an infused adhering layer of silicone copolymerized urethane resin infused in and adhering to the ground fabric. The composite fabric is characterized in that the ground fabric has a mass of 20 to 80 g/m2, and that the content of infused adhering layer relative to the mass of the ground fabric is in the range of 5 to 40 mass%, and that the mass% of the composite fabric is in the range of 21 to 100 g/m2 and the air permeability of the composite fabric is 1.0 ml/cm2/sec.

Inventors:
TANAKA AKIRA (JP)
OOUCHIDA MACHIKO (JP)
MORI HIROYUKI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/068088
Publication Date:
April 09, 2009
Filing Date:
October 03, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
TEIJIN FIBERS LTD (JP)
TANAKA AKIRA (JP)
OOUCHIDA MACHIKO (JP)
MORI HIROYUKI (JP)
International Classes:
D03D1/00; D06M15/564; D06M15/643; D06M101/32
Domestic Patent References:
WO1993001338A11993-01-21
Foreign References:
JP2006063466A2006-03-09
JPH0241475A1990-02-09
JPH10298874A1998-11-10
JP2004052191A2004-02-19
JP2653919B21997-09-17
JP2005097787A2005-04-14
JPH0459139B21992-09-21
EP0305888A21989-03-08
JPH0241475A1990-02-09
JPH01108039A1989-04-25
JPS6461243A1989-03-08
Other References:
See also references of EP 2184399A4
Attorney, Agent or Firm:
AOKI, Atsushi et al. (Toranomon 37 Mori Bldg. 5-1,Toranomon 3-chom, Minato-ku Tokyo 23, JP)
Download PDF:
Claims:
 ポリエステル繊維を主成分として含む織物からなる基布と、
  前記基布に含浸付着しており、かつシリコーン共重合ウレタン樹脂を主成分として含む、含浸付着層とを含む複合布帛からなり、
  前記基布の質量が、20~80g/m 2 であり、
  前記含浸付着層の質量が、前記基布の質量に対し、5~40質量%であり、かつ
  前記複合布帛の質量が21~100g/m 2 であり、
  前記複合布帛の通気度が1.0ml/cm 2 /秒以下である。
  ことを特徴とするスポーツ用具用布帛材料。
 前記シリコーン共重合ウレタン樹脂が、シリコーン共重合ポリカーボネート系ウレタン樹脂からなる、請求項1に記載の布帛材料。
 前記基布が29.42N(3.0kgf)以上の引裂強さを有する、請求項1に記載の布帛材料。
 前記基布が、294.1N(30kgf)/5cm以上の引張強さ、及び10%以上の伸び率を有し、かつ75回以上の摩耗強さを有する、請求項1に記載の布帛材料。
 前記基布用織物が、複数本のポリエステル繊維主糸条Aと、
  前記主糸条Aの繊度(単位:dtex)の2~5倍の繊度(単位:dtex)を有する織物補強用ポリエステル繊維太繊度糸条Bとを含む、複数の経糸及び緯糸により構成され、前記経糸及び緯糸のそれぞれの糸条配列パターンにおいて、互に平行に隣り合って配置された前記主糸条A2~50本毎に1本の前記太繊度糸条Bが配置され、それによって、前記基布用織物中に格子状補強織組織が構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の布帛材料。
 前記ポリエステル繊維の横断面がその長軸に沿って2~6個の円形を、互にその一部を重複させて連結した偏平形状を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の布帛材料。
Description:
スポーツ用布帛材料

 本発明はスポーツ用布帛材料に関するも である。更に詳しく述べるならば、本発明 パラグライダー、ハンググライダー、ヨッ セール、スピンネーカー、カイトボーディ グ及びスタンカイトなどのように風を利用 るスポーツに用いられる布帛材料に係るも である。

 近年、余暇の増大に伴いスポーツを趣味 する傾向が増大している。その内容も多種 様化してきており、最近ではマリンスポー 及びスカイスポーツ等のレジャー型スポー も盛となっている。これらマリンスポーツ スカイスポーツ用製品としては、ヨットセ ル、スピンネーカー、パラグライダー、ハ グライダー、カイトボーディング等があり これらには繊維布帛が使用されている。従 、これらスポーツ用繊維材料としては、軽 性、強さ等が優れているという観点より、 イロン繊維が使用されてきた。これらスポ ツ用布帛では、長期間屋外で使用すること ら、高い耐候性が要求されてきており、耐 性に劣るナイロンよりもポリエステル繊維 活用するようになってきている。特許文献1 ではポリエステル繊維を使ったスポーツ用具 用布帛の提案がなされており、また、特許文 献2ではポリエステル繊維を使ったリップス ップ構造の織物に、シリコン樹脂とポリウ タン樹脂を付着させたスポーツ用具用布帛 料の提案がなされている。

 しかしながら、これらスポーツ用具用布 としては耐候性のみならず、引裂強度や耐 耗性の向上が望まれており、樹脂加工を行 ような織物の場合は、特に引裂強度の向上 望まれている。

 さらに、特許文献3では、引裂強度を向上 させるために、ウレタン樹脂加工前に前処理 として撥水処理した布帛の提案がなされてい る。ウレタン樹脂加工前に撥水前処理を行う ことにより繊維のすべりがよくなり、引裂強 度は向上するが、ウレタン樹脂の付着斑が生 じやすく、引裂強度のばらつきが非常に大き いことがその後の研究において、確認された 。

特許第2653919号公報

特開2005-97787号公報

特公平4-59139号公報

 本発明は、ポリエステル繊維を主構成成 とする織物に、シリコン共重合ウレタン系 脂が含浸付着している布帛からなり、引裂 度に優れた、風を利用するスポーツ用具用 帛材料を提供しようとするものである。

 本発明者は、スポーツ用具用布帛に付着 せる樹脂について鋭意検討したところ、シ コン共重合ウレタン樹脂を用いることによ 、優れた引裂強さを発揮するだけでなく、 耗強さも向上することを見出し、この知見 基いて本発明を完成した。

 本発明のスポーツ用布帛材料は、ポリエス ル繊維を主成分として含む織物からなる基 と、
  前記基布に含浸付着しており、かつシリ ーン共重合ウレタン樹脂を主成分として含 、含浸付着層とを含む複合布帛からなり、
  前記基布の質量が、20~80g/m 2 であり、
  前記含浸付着層の質量が、前記基布の質 に対し、5~40質量%であり、かつ
  前記複合布帛の質量が21~100g/m 2 であり、
  前記複合布帛の通気度が1.0ml/cm 2 /秒以下である。
  ことを特徴とするものである。
 本発明のスポーツ用具用布帛材料において 前記シリコーン共重合ウレタン樹脂が、シ コーン共重合ポリカーボネート系ウレタン 脂からなることが好ましい。
 本発明のスポーツ用具用布帛材料において 前記基布が29.42N(3.0kgf)以上の引裂強さを有 ることが好ましい。
 本発明のスポーツ用具用布帛材料において 前記基布が、294.1N(30kgf)/5cm以上の引張強さ 及び10%以上の伸び率を有し、かつ75回以上の 摩耗強さを有することが好ましい。
 本発明のスポーツ用具用布帛材料において 前記基布用織物が、複数本のポリエステル 維主糸条Aと、前記主糸条Aの繊度(単位:dtex) 2~5倍の繊度(単位:dtex)を有する織物補強用ポ リエステル繊維太繊度糸条Bとを含む、複数 経糸及び緯糸により構成され、前記経糸及 緯糸のそれぞれの糸条配列パターンにおい 、互に平行に隣り合って配置された前記主 条A2~50本毎に1本の前記太繊度糸条Bが配置さ 、それによって、前記基布用織物中に格子 補強織組織が構成されていることが好まし 。
 本発明のスポーツ用具用布帛材料において 前記ポリエステル繊維の横断面がその長軸 沿って2~6個の円形を、互にその一部を重複 せて連結した偏平凹凸形状を有することが ましい。

 本発明のスポーツ用布帛材料は、引裂強 及び摩耗強さに優れ、特にパラグライダー ヨットセール、カイトボーディングなどの を利用するスポーツ用布帛材料を提供する とができる。

図1は、本発明のスポーツ用布帛材料に 基布とに用いられる織物の一例の織物組織を 示す組織図である。 図2は、本発明のスポーツ用布帛材料の 基布に含まれるポリエステル織物の好ましい 横断面形状を例示したものであって、 (a)は2 個の円形が断面の長軸に沿って互いに一部重 複させて連結されている偏平凹凸断面形状の 一例を示す断面図であり、 (b)は3個の円形が 、断面の長軸に沿って互に一部重複させて連 結されている偏平凹凸断面形状の一例を示す 断面図であり、 (c)は、4個の円形を、断面の 長軸に沿って、互に一部重複させて連結され ている偏平凹凸断面形状の一例を示す断面図 であり、 (d)は5個の円形を、断面の長軸に沿 って互に一部重複させて連結されている偏平 凹凸断面形状の一例を示す断面図であり、か つ (e)は、6個の円形を、断面の長軸に沿って 互に一部重複させ連結されている偏平凹凸断 面形状の一例を示す断面図である。

 本発明のスポーツ用具用布帛材料は、ポリ ステル繊維を主成分として含む織物からな 基布と、この基布用織物に含浸付着してい シリコーン共重合ウレタン樹脂層とを含む のである。前記基布用ポリエステル繊維は テレフタル酸及び/又はナフタレンジカルボ キシ酸を主成分として含む芳香族ジカルボン 酸と、グリコール成分として、エチレングリ コール、1,3-プロパンジオール、及び/又はテ ラメチレングリコールを主成分として含む リコール成分とするポリエステルから形成 れたものであることが好ましい。本発明に ましい繊維用ポリマーとしてはポリエチレ テレフタレート、ポリブチレンテレフタレ ト、ポリトリメチレンテレフタレート、及 ポリエチレンナフタレートなどが用いられ 。これらのポリエステルポリマーは、共重 成分として、イソフタル酸、アジピン酸、 キソ安息香酸、ジエチレングリコール、プ ピレングリコール、トリメリット酸、ペン エリスリトールなどの1種以上を含んでいて もよい。
 上記基布織物用ポリエステル織物には、安 剤、着色剤、制電剤などの添加剤が含まれ いてもよい。

 本発明のポリエステル繊維の繊度(線安度 )は、15~300dtexであることが好ましく、より好 しくは20~200dtex、さらに好ましくは30~170dtex ある。繊度が15dtex未満の場合、織物として 強度が劣り、スポーツ用具用布帛材料とし の性能を発揮できないことがあり、一方、 度が300dtexを超える場合には、布帛重量が重 なり過ぎて、スポーツ用具に不適になるこ がある。本発明に用いられるポリエステル 維の単繊維繊度(以下、DPFと称す)は、1.5~3.5d texであることが望ましい。DPFが、1.5dtex未満 場合、この繊維から作られる布帛材料が過 に柔軟になり、かつ破断しやすくなるとい 不都合を生ずることがあり、また、DPFが、3. 5dtexより大きくなると、この繊維から作られ 布帛材料が過度に粗剛になり過ぎることが る。

 本発明の布帛材料の基布織物に用いられ ポリエステル繊維の引張強さ及び引張伸び は、それぞれ、4.8cN/dtex以上及び10%以上であ ることが好ましく、それぞれ5.0~15.0cN/dtex及び 10~30%であることがさらに好ましい。一般に、 ポリエステル繊維には、その引張強さを高く すると、引張伸び率が低下する傾向がある。 ポリエステル繊維の引張強さが4.8cN/dtex以上 あっても、その引張伸び率が10%未満の場合 は、このようなポリエステル繊維を用いて 造されたスポーツ用具、例えばスピンネー ーが急激に風をはらみ、大きな風圧を受け 場合に直ちに当該用具は変形(伸長)してしま い、風のエネルギーを吸収し利用する性能が 不十分になり、破裂しやすくなることがある 。また、ポリエステル繊維の引張伸び率が10% 以上であっても、その引張強さが、4.8cN/dtex 満である場合には、このポリエステル繊維 含む布帛材料は、急激な風圧を受けたとき 、破断しやすくなることがある。

 本発明の布帛材料の基布に用いられる織物 織組織に格別の制限はないが格子状補強織 造を有していることが好ましい。
 本発明における前記格子状補強織構造とは 主糸条Aと、織物補強用太繊度糸条Bとから り、前記太繊度糸条Bの繊度は、前記主糸条A の繊度の2~5倍であり、かつ、織物の経糸及び 経糸のそれぞれの糸条配列パターンにおいて 、互に平行に配列された主糸条A2~50本毎に1本 の太繊度糸条Bが配列されており、それによ て、基布織物に、格子状補強織構造が形成 れているものである。

 図1には、本発明の布帛材料の、格子状補 強織組織を有する基布用織物の織組織の一例 を示したものである。図1において、本発明 布帛材料の基布用織物10の経糸の糸条配列パ ターンにおいて、10本の主糸条Aと、1本の太 度糸条Bとによって、繰り返えし経糸配列単 1が構成され、その右隣りに2本の主糸条Aと1 本の太繊度糸条Bとからなる繰り返えし経糸 列単位2が形成され、この経糸配列単位1及び 2が交互に繰り返えして配列されている。ま 経糸の糸条配列パターンにおいては、8本の 糸条Aと1本の太繊度糸条B1本により繰り返え し経糸配列単位3が構成され、その下に、1本 太繊度糸条Bとにより繰り返えし、緯糸配列 単位4が構成され、前記経糸配列単位3及び4が 、交互に繰り返えして配列されている。図1 示されているように、経糸と緯糸は織り合 されているから、多数の主糸条Aからなる経 及び緯糸の中に、太繊度糸条Bが所定の本数 の主糸条A毎に規則正しく配置され、それに って格子状の補強織組織が構成される。

 前記太繊度糸条Bは、前記主糸条A2本~5本 合糸したものであってもよい。このような 繊度糸条Bが、基布用織物の経糸方法及び緯 方向に規則正しく織り込まれることにより 得られる織物に対して、補強材として作用 、織物の変形及び破断に対して、大きな抵 効果を示すことができる。

 前記太繊度糸条Bの糸繊度が、主糸条Aの 繊度の2倍未満である場合、当該太繊度糸条B の補強効果が不十分になり、またそれが5倍 りも大きくなると、当該太繊度糸条Bの補強 果は高くなるが、得られる織物の柔軟性を 下させる傾向がある。また、2本の太繊度糸 条Bの間に配列される主糸条Aの数が、2本未満 の場合は、前記2本の太繊度糸条Bが、それら 合糸を用いた場合と同様に挙動し、このた 得られる織物の柔軟性を低下させ、この織 を基布とする布帛材料より作られたスポー 用具の耐風圧特性が不十分になることがあ 。

 また、2本の太繊度糸条Bの間に配列され 主糸条Aの数が50本よりも多くなると、2本の 繊度糸条Bの間隔が過大になるため、これら 2本の太繊度糸条Bの糸条相互の協働性が低下 、織物に対するその補強効果が不十分にな ことがある。本発明に用いられるポリエス ル繊維織物において、太繊度糸条Bの、全糸 条に対する重量比は、5~50%であることが好ま く、それが5%未満のときは、太繊度糸条に る織物補強効果が不十分になり、またそれ 50%より多くなると、得られる織物の風合お び外観が不良になることがある。

 本発明の布帛材料において、ポリエステ 繊維織物からなる基布に樹脂を含浸付着し 通気性を低くすることが必要である。本発 の布帛材料から作られたスポーツ用具が風 はらみ大きな風圧を受けても破裂すること く使用するためには、布帛自体に適度な伸 性が必要となる。よって基布に付与する樹 はこのような性質を保持することが出来る 脂であることが必要であり、汎用性、経済 、作業性等の観点からウレタン樹脂である とが好ましい。アクリル樹脂、塩ビ樹脂な の樹脂を使用した場合、通気性を下げるこ は出来るが、布帛材料自体が硬くなるため 風をはらみ大きな風圧を受けた場合、布帛 体の伸縮性が小さくなり破裂する可能性が る為、好ましくない。

 ウレタン樹脂には、エーテル系ウレタン 脂、エステル系ウレタン樹脂、カーボネー 系ウレタン樹脂などがあるが、これらのウ タン樹脂を用いる場合、樹脂加工前に前処 として撥水処理をしなければ、良好な引裂 度を得ることができないことがわかってき 。本発明者は、本発明に用いるウレタン樹 を鋭意検討した結果、シリコン共重合ポリ ーボネート系ウレタン樹脂を用いることで ウレタン樹脂の付与前に前処理の必要性が く、高い引裂強度を有することを見出した さらに、このような樹脂を用いることによ 、磨耗強さを向上させ得ることを見出した

 シリコーン共重合ポリカーボネート系ウレ ン樹脂は、ポリカーボネート系ウレタン樹 の製造に際し、これをシリコーン化合物、 にオルガノポリシロキサンを共重合させて 性したものである。
 ポリカーボネートウレタン樹脂成分は、ポ カーボネートジオールと、有機ポリイソシ ネートと、アルキレンジオールと、ジアミ 化合物の縮合反応により、製造することが きる。ポリカーボネートジオールとしては 1,6-ヘキシルカーボネートジオール、ポリヘ キサメチレンカーボネートジオール、ポリテ トラメチレンカーボネートジオール、ポリベ ンタメチレンカーボネートジオール、ポリヘ プタメチレンカーボネートジオールなどが挙 げられる。この中でも、1,6-ヘキシルカーボ ートジオールが好ましい。有機ポリイソシ ネートとしては、ジシクロヘキシルメタン4, 4’-ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ シアネート、イソホロンジイソシアネート ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン リジンジイソシアネート、等の脂肪族もし は脂環族のジイソシアネートや2,4-トリレン イソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネ ート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネ ト、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネー 、P-フェニレンジイソシアネート、トリジ ジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシ ネート、キシリレンジイソシアネート、等 芳香族ジイソシアネートが挙げられる。中 も、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソ アネートが好ましい。アルキレンジオール しては、1,6-ヘキサンジオール、1,4-ブタンジ オール、1,5-ベンタンジオールなどが挙げら る。中でも、1,6-ヘキサンジオールが好まし 。ジアミン化合物としては、イホホロンジ ミン、トリレンジアミン、テトラメチルヘ サメチレンジアミン、ヘキサメチレンジア ン等が挙げられるが、中でもイホホロンジ ミンが好ましい。
 この縮合反応の際に好ましくは1000~12000の分 子量を有する、シリコーン化合物、好ましく はオルガノポリシロキサン化合物を共重合さ せることができる前記シリコーン化合物はそ の一方の末端基が2個の-CH 2 OH基(第一級アルコール残基)を有し、他方の 端基が非反応性であることが好ましく、例 ば、下記の化学構造を有するものを用いる とが好ましい。
 〔但し、Rはアルキル基を表し、nは2~130の整 数を表し、Meはメチル基を表す〕

 上式のシリコーン化合物において、左側の 端基中に2個の-CH 2 OH基(第一級アルコール残基)を有し、右側の 端基-SiMe 3 は非反応性基である.共重合用シリコーン化 物において、その両末端基が、ともに第一 アルコール残基である場合、例えば下記シ コーン化合物:
 を用いると、得られる布帛材料の引裂強さ 不十分になることがある。

 本発明に用いられるシリコーン共重合ポリ ーボネート系ポリウレタン樹脂において、 リコーン共重合成分の含有量は、ポリカー ネート系ポリウレタン樹脂成分質量に対し 、3~15質量%であることが好ましく、5~10質量% であることがさらに好ましい。また、シリコ ーン共重合ポリカーボネート系ポリウレタン 樹脂の分子量は3万~50万であることが好まし 、5万~35万であることがより好ましい。
 シリコーン共重合ポリカーボネートポリウ タン樹脂において、シリコーン成分の含有 が、3質量%未満であると、得られる布帛材 の機械的強さ、特に摩耗強さが不十分にな ことがあり、またそれが15質量%を越えると 帛材料の摩擦が低くなり布帛間ですべりが じやすくなり、巻取り性が悪くなるという 都合を生ずることがある。また、シリコー 共重合ポリカーボネート系ポリウレタン樹 分子量が3万未満の場合引裂強度を充分に向 できないという不都合を生ずることがあり またそれが50万を超えると、粘度が高くな 、含浸性が低下するという不都合を生ずる とがある。

 本発明の布帛材料中の基体織物の質量は、 帛材料の破断強度・引裂強度を適切な水単 保持する為に、20~80g/m 2 であることが好ましく、より好ましくは、30~ 75g/m 2 である。基布織物の質量が20g/m 2 未満であると、充分な破断強度えられず、高 い風圧を受けたとき、破裂し易くなる。また それが80を超える場合、織物質量にある程度 比例して樹脂の付着量が多くなるため、布 の質量が過大になり、得られるスポーツ用 の滑空性能が低下するだけでなく持ち運び おいても不便となる。

 本発明の布帛材料において、樹脂付着量 、織物質量に対して5~40質量%であることが ましく、より好ましくは、10~35質量%である 樹脂付着量が5%未満であると、得られる布帛 材料の引裂強度は向上するが、充分に通気性 を下げることが出来ず、当該布帛材料の風を はらみその風圧を利用し得る性能が不十分と なり、例えば、カイトボーディングやパラグ ライダーの場合、滑空性能が低下して危険と なるし、またスピンネーカーの場合、風を効 率的に利用する性能が低下する。一方、樹脂 付着量が40質量%を超える場合、得られる布帛 材料の質量が過大になり、その取扱い操作性 が著しく低下するので好ましくない。

 本発明の布帛材料は、その質量が過大にな と、得られるスポーツ用具の滑空性能が低 するだけでなく、持ち運びにおいても不便 なるし、また、例えばスピンネーカー用布 材料においては、過大な布帛質量により、 の取扱い操作性が著しく低下する。しかし 布帛質量が過小になると、当該布帛材料の 断強度、および引裂強度が不足する。従っ 、本発明の布帛重量は20~100g/m 2 であることが好ましく、より好ましくは30~80g /m 2 である。

 本発明の布帛材料が繰返し使用後でも引 かれない為には、その引裂強度は、29.42N(3.0 kgf)以上であることが必要であり、好ましく 39.2N(4.0kgf)~98.0N(10.0kgf)である。引裂強度が29.4 2N(3.0kgf)未満の場合には、当該布帛材料から られたスポーツ用具、例えばカイトボーデ ングにおいては滑空中に、又はスピンネー ーにおいては、風をはらんで高い風圧を受 たときに、引き裂かれる可能性が高くなる

 また、本発明の布帛材料の引張強さおよ 伸び率は、それぞれ294.1N(30kgf)/5cm以上、お び10%以上であることが必要であり、好まし は、それぞれ400~700N/5cm及び10~25%である。一 的に布帛材料の破断強伸度は織物構造及び 脂加工の有無などによって変化するが、引 強さを高くすると、伸び率が低くなる傾向 ある。引張強さが294.1N/5cm以上であっても、 び率が10%未満の場合には、当該布帛材料の フネスが不十分となり、このため、布帛材 から作られたスポーツ用具が急に風をはら 、高い風圧を受けたときに一気に破裂して まう危険性が高くなる。一方引張強さが291. 4N/5cm未満の場合、当該布帛材料より作られた スポーツ用具は、その低引張強さにより、高 い風圧を受けたとき、破裂し易くなる。従っ て、294.1N/5cm以上の引張強さと、10%以上の伸 率との両特性を同時に満足することが、布 材料の耐破裂性を向上させる上で重要であ 。

 さらに本発明に布帛材料の通気度は、1.0ml/c m 2 /秒以下であることが必要であり、好ましく 0.1m1/cm 2 /秒以下、更に好ましくは0.01m1/cm 2 /秒以下である。布帛材料の通気性が1.0ml/cm 2 /秒を越える場合には、当該布帛材料の風を らみ、その風圧を利用し得る性能が不十分 なり、例えばカイトボーディングやパラグ イダーの場合、滑空性能が低下して危険と るし、またスピンネーカーの場合、風を効 的に利用する性能が低下する。

 さらに、本発明の布帛材料の磨耗強さは 繰返し使用での引裂きや破裂を回避する為 は75回以上であることが必要であり、より ましくは100回以上である。磨耗強さが75回未 満であれば、繰返し使用時に布帛材料から作 られたスポーツ用具が急に風をはらみ高い風 圧を受けたとき、磨耗した箇所より一気に破 裂してしまう危険性が高くなる為である。

 本発明の布帛材料の製造において、ウレタ 樹脂の基布織物への付与方法は特に限定さ ないが、含浸法またはコーティング法が採 される。また含浸法、コーティング法の両 を行ってもよい。いずれにしても、ウレタ 樹脂が基布織物の内部に十分浸透して含浸 着し、得られる布帛材料に十分な物性、例 ば引張強さ、引裂強さ、摩耗強さ、通気度 付与することが必要である。
 また、ウレタン樹脂は液状で基布織物に含 付着するがこのとき、この液状樹脂は水系 あってもよく、また非水系であってもよい

 本発明の基布用織物に含まれるポリエス ル繊維の断面形状には格別の制限はなく、 常の円形形状又は三角形状、四角形状、六 形状などの多角形状、楕円形状、偏平形状 式は2個以上の突起を有する形状などの異形 (不規則)形状を有することができる。これら 異形形状のうち、偏平形状を有することが ましく、この場合偏平横断面形状の最大長 長さの最小短軸長さに対する比、すなわち 平率は3~6であることが好ましく、3~4である とがさらに好ましい。このような偏平横断 形状のうち、その偏平形状が好ましくは2~6 の、より好ましくは3~5個の円形が、断面の 軸に沿って、互にその一部を重複させて連 された偏平凹凸形状であることが好ましい 連結された円形の数が2~6個の場合、このよ な偏平形状においては、その長軸の片側当 2~6個の凸部と、1~5個の凹部を有し、これら 凸部及び凹部は、長軸に関して、その両側 おいて対称形をなしている。このような偏 凹凸断面形状において互に連結される円形 数が2~6個であると、その横断面積とその長 を直径とする円の面積との差が大きく、得 れる織物の通気度が適度に小さくなる。一 、互に連結する円形の数が7以上になると、 このような横断面形状を有する繊維の溶融経 糸成形性が低くなり、また得られた偏平凹凸 断形糸条には染斑が発生しやすいという問題 を生ずることがある。

 上記偏平凹凸断面形状において、互に連結 れる円形の直径が互に等しいことが好まし 、長軸に関して互に対称をなす凸部と凹部 、長軸に対して直角に測定された幅の比W 1 /W 2 が1.1:3.0であることが好ましく、1.1:2.0である とがさらに好ましい。さらに、上記互に連 された円形の直径が互に異る場合、その最 直径は最小直径の1~5倍であることが好まし 、1~2であることが好ましい。

 本発明を下記実施例により更に詳細に説明 る。なお、実施例中に記載の物性は、下記 方法により測定した。
 (1)引裂強さ
 JIS L 1096-1999 8.15.1 A-1法(シングルタング法 )にて測定を行った。ただし、引張速度は10cm/ minとした。
 (2)引張強さおよび伸び率
 JIS L 1096-1999 8.12.1 A法(ストリップ法)にて 定を行った。ただし、試験片のつかみ間隔 10cm、試験片の幅を5cm、引張速度10cm/minとし 破断時の強さ及び伸び率を測定した。
 (3)通気度
 JIS L 1096-1999 8.27.1 A法(フラジール形法)に 測定を行った。
 (4)磨耗強さ
 JIS L 1096-1999 8.17.1 A-1法(ユニバーサル形平 面法)にて測定を行った。ただし、押圧荷重 4.45N、空気圧を2.76×10 4 Pa、使用する研磨紙をP600-Cwとした。
 (5)均染性
 染色された布帛材料用織物の外観の均一性 ついて、3名のパネラーによる官能検査を行 い、下記のように、クラス判定を行った。
  クラス        染色物の外観              
 3(良好)      均一染色されていて染斑が められない
 2(ほぼ良好)    一部に染斑が認められる
 1(不良)      全体的に染斑が認められる

  実施例1
 円形断面形状を有する44dtex、フィラメント 20本のポリエチレンテレフタレート長繊維 条(帝人ファイバー社製「テトロン」商標、 張強さ5.8cN/dtex、伸び率25%)を用い、下記の 物を製造した。織物組織が平織で織密度が 110本/25.4mm、緯93本/25.4mm、単位組織は、経、 ともに、18本の上記44dtexのポリエチレンテ フタレートマルチフィラメントを順次に配 し、次に3本の上記44dtexマルチフィラメント ーンを合糸して得られた1本の太繊度糸条を 配列したものであった。得られた織物の目付 は42g/m 2 であった。
 この織物を96℃で連続的に精錬処理した後 180℃でプレセットを行った。その後、サー ュラー染色機を用いて130℃の温度で染色処 を行い、120℃で乾燥処理した後、150℃で片 カレンダー処理を行った。
 次いで、表1に記載の組成を有する樹脂加工 液を含浸法により、前記の織物に付与した後 、120℃の乾燥と160℃の熱処理とを施し、布帛 材料を得た。得られた布帛材料の目付は48g/m 2 であった。測定試験結果を表6に示す。

 〔註〕シリコーン共重合ウレタン樹脂:ラッ クスキンUS-2384(商標)、セイコー化成社製
 DMF:   ジメチルホルムアミド、溶剤
 MEK:   メチルエルチケトン、溶剤
 架橋剤:   コロネートHL(商標)、日本ポリ レタン社製
 タック防止剤:アディティブNo.5(商標)、大日 本インキ化学工業社製

  実施例2
 実施例2では、実施例1で得た織物布帛材料 、表2に記載の組成を有する樹脂加工液を作 し、片面コーティングを施し、120℃の熱処 を施し、布帛材料を得た。得られた布帛材 の重量は52g/m 2 であった。測定試験結果を表6に示す。

 〔註〕
 シリコーン共重合ポリカーボネート系ウレ ン樹脂:ラックスキンUS-2384(商標)、セイコー 化成社製
 DMF:   ジメチルホルムアミド、溶剤
 架橋剤:   コロネートHL(商標)、日本ポリ レタン社製
 タック防止剤:アディティブNo.5(商標)、大日 本インキ化学工業社製、

  実施例3
 実施例3では、44dtex、フィラメント数20本の リエチレンテレフタレート長繊維糸条(帝人 ファイバー社製「テトロン」(商標)、引張強 5.8cN/dtex、伸び率25%)を用い、下記の織物を 造した。平織で織密度が経166本/25.4mm、緯93 /25.4mm、単位組織は、経が、10本の上記44dtex ポリエチレンテレフタレートマルチフィラ ントを順次に配列し、次に4本の上記44dtexマ チフィラメントヤーンを合糸して得られた1 本の太繊度糸条を配列し、次に2本の上記44dte xマルチフィラメントヤーンを配列し、次に 記4本の44dtexマルチフィラメントヤーンの合 よりなる1本の太繊度糸条を配列したもので あった。緯は、8本の上記44dtexのポリエチレ テレフタレートマルチフィラメントを順次 配列し、次に4本の上記44dtexマルチフィラメ トヤーンを合糸して得られた1本の太繊度糸 条を配列し、次に2本の上記44dtexマルチフィ メントヤーンを配列し、次に上記4本の44dtex ルチフィラメントヤーンの合糸よりなる1本 の太繊度糸条を配列したものであった。得ら れた織物の目付は59g/m 2 であった。得られた布帛材料の目付は66g/m 2 であった。測定試験結果を表6に示す。

  実施例4
 実施例4では、実施例3で得た織物布帛材料 用いることを除き、その他は実施例2と同様 して布帛材料を製造した。得られた布帛材 の目付は70g/m 2 であった。測定試験結果を表6に示す。

  実施例5
 実施例5では、実施例2と同様にして布帛材 を製造した。但し、基布用織物は、下記の うに製造した。円形断面形状を有する84dtex フィラメント数36本のポリエチレンテレフタ レート長繊維糸条(帝人ファイバー社製「テ ロン」(商標)引張強さ5.7cN/dtex、伸び率25%)を い、以下の織物を製造した。織物組織が平 で織密度が経80本/インチ、緯80本/25.4mm、単 組織は、経、緯ともに、20本の上記84dtexの リエチレンテレフタレートマルチフィラメ トを順次に配列し、次に3本の上記84dtexマル フィラメントヤーンを合糸して得られた1本 の太繊度糸条を配列し、次に2本の上記84dtex ルチフィラメントヤーンを配列し、次に上 3本の84dtexマルチフィラメントヤーンの合糸 りなる1本の太繊度糸条を配列したもの組織 とした。得られた織物の目付は75g/m 2 であった。得られた布帛材料の重量は85g/m 2 であった。測定試験結果を表6に示す。

  実施例6
 実施例6では、実施例3と同様にして織物を 造し、これを実施例2と同様の処理を施した ただし、片面コーティングによる樹脂付着 を実施例4の3倍となるようにした。得られ 布帛材料の目付は81g/m 2 であった。測定試験結果を表6に示す。

  比較例1
 比較例1では、円形断面形状を有する44dtex、 フィラメント数20本のポリエチレンテレフタ ート長繊維(帝人ファイバー社製「テトロン 」(商標)引張強さ5.8cN/dtex、伸び率25%)を用い 下記の織物を製造した。織物組織は平織で り、織密度が経110本/25.4mm、緯93本/25.4mm、単 組織において、経、緯ともに、18本の上記44 dtexのポリエチレンテレフタレートマルチフ ラメントを順次に配列し、次に3本の上記44dt exマルチフィラメントヤーンを合糸して得ら た1本の太繊度糸条を配列した。得られた織 物の目付は42g/m 2 であった。
 この織物を96℃で連続的に精錬処理した後 180℃でプレセットを行った。その後、サー ュラー染色機を用いて130℃の温度で染色処 を行い、120℃で乾燥処理した後、150℃で片 カレンダー処理を行った。
 次に、ウレタン樹脂加工の前処理として、 3の組成の樹脂加工液を作製し、含浸法によ り、前記の織物に付与した後、乾燥と熱処理 とを施した。

 〔註〕撥水剤:アサヒガードAG-710、旭硝子社 製
    浸透剤:イソプロピルアルコール(IPA)

 その後、表4の組成を有する樹脂加工液を 、前記前処理した織物に含浸法により、含浸 付与した後、実施例1と同様に乾燥と熱処理 を施し、布帛材料を得た。

 〔註〕エステル系ウレタン樹脂:ラックスキ ンU-1468(商標)セイコー化成社製
    DMF:        ジメチルホルムアミド 溶剤
    MEK:        メチルエチルケトン、 剤
    架橋剤:        コロネートHL(商標) 日本ポリウレタン社製
    タック防止剤:     アディティブNo.5( 商標)、大日本インキ化学社製

 最後に、表5の処方の樹脂加工液を作製し、 片面コーティングを行った後に120℃の熱処理 を施し、布帛材料を得た。得られた布帛材料 の目付は51g/m 2 であった。測定試験の結果を表6に示す。

 〔註〕エステル系ウレタン樹脂:ラックスキ ンU-1468(商標)、セイコー化成社製
    DMF:        ジメチルホルムアミド 溶剤
    架橋剤:        コロネートHL(商標) 日本ポリウレタン社製
    タック防止剤:     アディティブNo.5( 商標)、大日本インク化学工業社製

  比較例2
 比較例2では、比較例を同様にして布帛材料 を製造した。但し、基布用織物を下記のよう にして製造した。44dtex、フィラメント数20本 ポリエチレンテレフタレート長繊維(帝人フ ァイバー社製「テトロン」(商標)、引張強さ5 .8cN/dtex、伸び率25%)を用い、下記の織物を製 した。織物組織は平織で、織密度が経110本/2 5.4mm、緯110本/25.4mm、単位組織は、経、緯とも に、20本の上記44dtexのポリエチレンテレフタ ートマルチフィラメントを順次に配列し、 に3本の上記44dtexマルチフィラメントヤーン を合糸して得られた1本の太繊度糸条を配列 、次に2本の上記44dtexマルチフィラメントヤ ンを配列し、次に上記3本の44dtexマルチフィ ラメントヤーンの合糸よりなる1本の太繊度 条を配列したもの組織とした。得られた織 の目付は43g/m 2 であった。得られた布帛材料の目付は49g/m 2 であった。測定試験の結果を表6に示す。

  比較例3
 比較例3では、比較例1と同様にして布帛材 を製造した。但し、基布用織物を下記のよ にして製造した。84dtex、フィラメント数36本 のポリエチレンテレフタレート長繊維(帝人 ァイバー社製「テトロン」(商標)、引張強さ 5.7cN/dtex、伸び率25%)を用い、下記の織物を製 した。織物組織は平織で織密度が経80本/イ チ、緯80本/インチ、単位組織は、経、緯と に、20本の上記84dtexのポリエチレンテレフ レートマルチフィラメントを順次に配列し 次に3本の上記84dtexマルチフィラメントヤー を合糸して得られた1本の太繊度糸条を配列 し、次に2本の上記84dtexマルチフィラメント ーンを配列し、次に上記3本の84dtexマルチフ ラメントヤーンの合糸よりなる1本の太繊度 糸条を配列したもの組織とした。得られた織 物の重量は75g/m 2 であった。得られた布帛材料の目付は85g/m 2 であった。測定試験結果を表6に示す。

  実施例7
 実施例1と同様にして、布帛材料を製造した 。但し、基布用織物の製造に用いられた円形 断面を有するポリエステル長繊維糸条の代り に、図2-(c)に示された、長軸に対し片側当り3 個の凸部を、有する偏平凹凸断面形状(偏平 :3.5,W 1 /W 2 :1.4)を有する。繊維度:33dtex、フィラメント数 12本のポリエチレンテレフタレート長繊維糸 (帝人ファイバー社製「テトロン」(商標)、 張強さ:5.8cN/dtex、伸び率:23%)を用いた。得ら れた織物の目付は、35g/m 2 であった。測定結果を表6に示す。

  実施例8
 実施例7と同様にして、布帛材料を製造した 。但し、基布用織物の製造に際し、円形断面 を有するポリエステル長繊維糸条に代えて、 図2-(c)に記載の偏平凹凸断面(偏平度:3.4,W 1 /W 2 :1.4)を有する。ポリエステル長繊維糸条(総繊 度:84dtex、フィラメント数36本)を用いた。基 用織物の製織において織組織を平織組織と 、経糸糸条を80本/25.4mm、経糸糸条を80本/25.4m mとし、経緯ともに、前記ポリエステル長繊 糸条18本毎に、前記ポリエステル長繊維糸条 4本の合糸1本を配置した。得られた織物の目 は75g/m 2 であった。得られた布帛材料の測定結果を表 6に示す。

  実施例9
 実施例7と同様にして布帛材料を製造した。 但し、図2-(c)の偏平凹凸断面形状を有するポ エステル長繊維の断面形状を、図2-(b)に示 れた断面形状(偏平度:3.1,W 1 /W 2 :1.6)に変更した。得られた布帛材料の測定結 を表6に示す。

  実施例10
 実施例7と同様にして布帛材料を製造した。 但し、図2-(c)の偏平凹凸断面形状を有するポ エステル長繊維の断面形状を、図2-(d)に示 れた断面形状(偏平度:4.6,W 1 /W 2 :1.4)に変更した。得られた布帛材料の測定結 を表6に示す。

  実施例11
 実施例7と同様にして布帛材料を製造した。 但し、図2-(c)に示されたポリエステル長繊維 断面液状を図2-(e)に示された断面形状(偏平 :8.5,W 1 /W 2 :1.2)に変更した。得られた布帛材料の測定結 を表6に示す。

  比較例5
 比較例5において、実施例1と同様にして布 材料を製造した。但し、基布用織物に片面 レンダー処理を施した。また、表1に記載の 脂加工液の組成を下記のように変更した。
 MEK  60質量部
 U135 100質量部
 ST90 40質量部
 架橋剤  40質量部
 〔註〕
 U135:   商標、ポリウレタン樹脂、セイコ 化成(株)製
 ST90:   商標、シリコーン樹脂
 架橋剤:    コロネートHL10(商標)
 得られた布帛材料の測定結果を表6に示す。

 本発明の布帛材料は、引裂強さ、引張強 、摩耗強さなどの機械的強度に優れ、通気 が低く、かつ適度の質量(目付)を有してい ためスポーツ用具、例えば、パラグライダ 、ハンググライダー、ヨットセール、スピ ネーカー、カイトボーディング、及びスタ カイトなどに有用なものであって高い産業 の利用可能を有するものである。