Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
RECEIVER APPARATUS, WIRELESS COMMUNICATION TERMINAL, RADIO BASE STATION, AND RECEPTION METHOD
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/146922
Kind Code:
A1
Abstract:
An inventive receiver apparatus receives, from a transmitter apparatus, known signals and radio signals including the known signals in time slots. The receiver apparatus comprises a propagation path variable-rate acquiring part (103) that acquires propagation path variable-rate information; a control part (104) that determines whether the propagation path variable-rate information exceeds a predetermined threshold value; a dividing part (105) that divides an information signal included in the radio signals into a plurality of blocks; and an estimating part (106) that, when it being determined that the propagation path variable-rate information exceeds the predetermined threshold value, uses the known signals included in the radio signals to calculate estimated values of propagation path characteristics for the respective blocks.

Inventors:
TONG FANGWEI (JP)
DANIEL GARCIA ALIS (GB)
Application Number:
PCT/JP2008/060062
Publication Date:
December 04, 2008
Filing Date:
May 30, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
KYOCERA CORP (JP)
TONG FANGWEI (JP)
DANIEL GARCIA ALIS (GB)
International Classes:
H04B7/005; H04J3/00; H04W24/00; H04W28/18; H04W88/02
Foreign References:
JP2003244022A2003-08-29
JPH11355188A1999-12-24
JPH1056406A1998-02-24
Attorney, Agent or Firm:
MATSUYAMA, Shu (2-8 Toranomon, 1-chome, Minato-ku Tokyo 01, JP)
Download PDF:
Claims:
 繰り返される通信期間において、特定の期間に送信される既知信号、及び前記既知信号と異なる期間に送信される情報信号を含む無線信号を送信装置から受信する受信装置であって、
 前記送信装置と前記受信装置との間の無線伝搬路の特性である伝搬路特性が変動する頻度を示す伝搬路変動情報を取得する取得部と、
 前記伝搬路変動情報が所定の閾値を超えるか否かを判定する判定部と、
 受信した前記無線信号に含まれる前記情報信号を複数のブロックに分割する分割部と、
 前記判定部によって前記伝搬路変動情報が前記所定の閾値を超えると判定された場合、受信した前記無線信号に含まれる前記既知信号を用いて、前記伝搬路特性の推定値を前記ブロック毎に算出する算出部と
を備える受信装置。
 前記算出部は、
 受信した前記無線信号に含まれる前記既知信号に基づき、前記既知信号に対応する推定値を算出し、
 前記既知信号に対応する前記推定値を用いて、前記既知信号に直近のブロックである第1ブロックに対応する推定値を算出する請求項1に記載の受信装置。
 前記第1ブロックに対応する推定値を用いて、前記第1ブロック内の情報信号を補正する補正部をさらに備え、
 前記算出部は、
 補正された前記第1ブロック内の情報信号に基づき、前記第1ブロックに対応する新たな推定値を算出し、
 前記第1ブロックに対応する前記新たな推定値を用いて、前記第1ブロックに直近のブロックである第2ブロックに対応する推定値を算出する請求項2に記載の受信装置。
 前記情報信号を補正する補正部をさらに備え、
 前記算出部は、受信した前記無線信号に含まれる前記既知信号に基づき、前記既知信号に対応する推定値を算出し、
 前記補正部は、前記既知信号に対応する推定値を用いて、前記既知信号に直近のブロックである第1ブロック内の情報信号を補正する請求項1に記載の受信装置。
 前記算出部は、補正された前記第1ブロック内の情報信号に基づき、前記第1ブロックに対応する推定値を算出し、
 前記補正部は、前記第1ブロックに対応する推定値を用いて、前記第1ブロックに直近のブロックである第2ブロック内の情報信号を補正する請求項4に記載の受信装置。
 前記分割部は、前記判定部によって前記伝搬路変動情報が前記所定の閾値を超えると判定された場合、前記情報信号を前記複数のブロックに分割する請求項1に記載の受信装置。
 請求項1~6のいずれかの受信装置を備える無線通信端末。
 請求項1~6のいずれかの受信装置を備える無線基地局。
 繰り返される通信期間において、特定の期間に送信される既知信号、及び前記既知信号と異なる期間に送信される情報信号を含む無線信号を送信装置から受信する受信方法であって、
 前記送信装置と受信装置との間の無線伝搬路の特性である伝搬路特性が変動する頻度を示す伝搬路変動情報を取得するステップと、
 前記伝搬路変動情報が所定の閾値を超えるか否かを判定するステップと、
 受信した前記無線信号に含まれる前記情報信号を複数のブロックに分割するステップと、
 前記伝搬路変動情報が前記所定の閾値を超えると判定された場合、受信した前記無線信号に含まれる前記既知信号を用いて、前記伝搬路特性の推定値を前記ブロック毎に算出するステップと
を備える受信方法。
 前記推定値を前記ブロック毎に算出するステップは、
 受信した前記無線信号に含まれる前記既知信号に基づき、前記既知信号に対応する推定値を算出するステップと、
 前記既知信号に対応する前記推定値を用いて、前記既知信号に直近のブロックである第1ブロックに対応する推定値を算出するステップと
を備える請求項9に記載の受信方法。
 前記第1ブロックに対応する推定値を用いて、前記第1ブロック内の情報信号を補正するステップをさらに備え、
 前記推定値を前記ブロック毎に算出するステップは、
 補正された前記第1ブロック内の情報信号に基づき、前記第1ブロックに対応する新たな推定値を算出するステップと、
 前記第1ブロックに対応する前記新たな推定値を用いて、前記第1ブロックに直近のブロックである第2ブロックに対応する推定値を算出するステップと
をさらに備える請求項10に記載の受信方法。
 前記情報信号を補正するステップをさらに備え、
 前記推定値を前記ブロック毎に算出するステップでは、受信した前記無線信号に含まれる前記既知信号に基づき、前記既知信号に対応する推定値を算出し、
 前記補正するステップでは、前記既知信号に対応する推定値を用いて、前記既知信号に直近のブロックである第1ブロック内の情報信号を補正する請求項9に記載の受信方法。
 前記推定値を前記ブロック毎に算出するステップでは、補正された前記第1ブロック内の情報信号に基づき、前記第1ブロックに対応する推定値を算出し、
 前記補正するステップでは、前記第1ブロックに対応する推定値を用いて、前記第1ブロックに直近のブロックである第2ブロック内の情報信号を補正する請求項12に記載の受信方法。
 前記分割するステップでは、前記伝搬路変動情報が前記所定の閾値を超えると判定された場合、前記情報信号を前記複数のブロックに分割する請求項9に記載の受信方法。
Description:
受信装置、無線通信端末、無線 地局及び受信方法

 本発明は、繰り返される通信期間(タイム スロット又はフレーム)において、特定の期 に送信される既知信号、及び当該既知信号 異なる期間に送信される情報信号を含む無 信号を送信装置から受信する受信装置、無 通信端末、無線基地局及び受信方法に関す 。

 一般的に、無線通信システムにおいては 無線信号の振幅や位相は、無線伝搬路の特 (以下、「伝搬路特性」)に応じて変動する 伝搬路特性を受信側で検出可能とするため 、送信側は、送信する信号のパターン(例え 、M系列やウォルシュ系列等)が予め決定さ た既知信号を無線信号に挿入する。

 受信側では、受信した既知信号と予め記 した参照信号とを比較することで伝搬路特 を推定する。このようにして、受信側は、 理的な通信回線であるチャネルについて伝 路特性を推定するチャネル推定を実行する

 TDMA/TDDを用いた無線通信システムの1つで るiBurst(登録商標)では、無線基地局と無線 信端末との通信に割り当てられた通信期間 あるタイムスロットの最初の一定期間及び 後の一定期間に、既知信号としてのトレー ング信号が挿入される(非特許文献1参照)。

 このような無線通信システムにおいて、受 側は、タイムスロットの先頭部分及び最後 分に設けられた2つのトレーニング信号を用 いてチャネル推定を実行する。さらに、受信 側は、チャネル推定値(以下、「推定値」)を いて、2つのトレーニング信号間に挿入され た情報信号に対応する推定値を補間により算 出する。
“High Capacity-Spatial Division Multiple Access (HC-SDMA)”,WTSC - 2005 - 032,ATIS/ANSI

 ところで、無線通信端末が静止又は低速 動している場合には、1タイムスロット期間 (例えば、1ms)において伝搬路特性は略一定で る。しかし、無線通信端末が高速移動(例え ば、100km/h~)する場合や、無線通信端末の周囲 に高速移動体(車両など)が存在する場合、1タ イムスロット期間内においても、伝搬路特性 が大きく(高速)変動する。

 このため、従来の手法では、無線通信端 が高速移動する場合や、無線通信端末の周 に高速移動体(車両など)が存在する場合、 間によって得られた推定値と、実際の伝搬 特性との誤差が大きくなり、チャネル推定 精度が低下するという問題があった。

 上記問題点に鑑み、本発明は、伝搬路特 が頻繁に変動する場合において、チャネル 定の精度が低下することを回避可能な受信 置、無線通信端末、無線基地局及び受信方 を提供することを目的とする。

 上記目的を達成するために、本発明の第1 の特徴は、繰り返される通信期間(例えば、 イムスロット)において、特定の期間に送信 れる既知信号、及び前記既知信号と異なる 間に送信される情報信号を含む無線信号を 信装置(例えば、無線基地局200)から受信す 受信装置(例えば、無線通信端末100)であって 、前記送信装置と前記受信装置との間の無線 伝搬路の特性である伝搬路特性が変動する頻 度を示す伝搬路変動情報(例えば、伝搬路変 速度情報)を取得する取得部(伝搬路変動速度 取得部103)と、前記伝搬路変動情報が所定の 値を超えるか否かを判定する判定部(制御部1 04)と、受信した前記無線信号に含まれる前記 情報信号を複数のブロックに分割する分割部 (分割部105)と、前記判定部によって前記伝搬 変動情報が前記所定の閾値を超えると判定 れた場合、受信した前記無線信号に含まれ 前記既知信号を用いて、前記伝搬路特性の 定値を前記ブロック毎に算出する算出部(推 定部106)とを備えることを要旨とする。

 このような特徴によれば、受信装置は、 搬路特性が大きく(高速)変動する場合、伝 路特性の推定値をブロック毎に算出する。 たがって、受信装置は、各ブロックに対応 る推定値を得ることができるので、伝搬路 性が大きく(高速)変動する場合であっても、 チャネル推定の精度が低下することを回避で きる。

 本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特 に係り、前記算出部は、受信した前記無線 号に含まれる前記既知信号に基づき、前記 知信号に対応する推定値を算出し、前記既 信号に対応する前記推定値を用いて、前記 知信号に直近のブロックである第1ブロック( 例えば、ブロック1、ブロック5)に対応する推 定値を算出することを要旨とする。

 本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特 に係り、前記第1ブロックに対応する推定値 用いて、前記第1ブロック内の情報信号を補 正する補正部(等化部107)をさらに備え、前記 出部は、補正された前記第1ブロック内の情 報信号に基づき、前記第1ブロックに対応す 新たな推定値を算出し、前記第1ブロックに 応する前記新たな推定値を用いて、前記第1 ブロックに直近のブロックである第2ブロッ (例えば、ブロック2、ブロック4)に対応する 定値を算出することを要旨とする。

 本発明の第4の特徴は、本発明の第1の特 に係り、前記情報信号を補正する補正部を らに備え、前記算出部は、受信した前記無 信号に含まれる前記既知信号に基づき、前 既知信号に対応する推定値を算出し、前記 正部は、前記既知信号に対応する推定値を いて、前記既知信号に直近のブロックであ 第1ブロック内の情報信号を補正することを 旨とする。

 本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特 に係り、前記算出部は、補正された前記第1 ロック内の情報信号に基づき、前記第1ブロ ックに対応する推定値を算出し、前記補正部 は、前記第1ブロックに対応する推定値を用 て、前記第1ブロックに直近のブロックであ 第2ブロック内の情報信号を補正することを 要旨とする。

 本発明の第6の特徴は、本発明の第1の特 に係り、前記分割部は、前記判定部によっ 前記伝搬路変動情報が前記所定の閾値を超 ると判定された場合、前記情報信号を前記 数のブロックに分割することを要旨とする

 本発明の第7の特徴は、本発明の第1~第6の いずれかの特徴に係る受信装置を備える無線 通信端末であることを要旨とする。

 本発明の第8の特徴は、本発明の第1~第6の いずれかの特徴に係る受信装置を備える無線 基地局であることを要旨とする。

 本発明の第9の特徴は、繰り返される通信 期間において、特定の期間に送信される既知 信号、及び前記既知信号と異なる期間に送信 される情報信号を含む無線信号を送信装置か ら受信する受信方法であって、前記送信装置 と受信装置との間の無線伝搬路の特性である 伝搬路特性が変動する頻度を示す伝搬路変動 情報を取得するステップ(ステップS101又はス ップS201)と、前記伝搬路変動情報が所定の 値を超えるか否かを判定するステップ(ステ プS102又はステップS202)と、受信した前記無 信号に含まれる前記情報信号を複数のブロ クに分割するステップ(ステップS107又はス ップS206)と、前記伝搬路変動情報が前記所定 の閾値を超えると判定された場合、受信した 前記無線信号に含まれる前記既知信号を用い て、前記伝搬路特性の推定値を前記ブロック 毎に算出するステップ(ステップS108~ステップ S114又はステップS207~ステップS211)とを備える とを要旨とする。

 本発明の第10の特徴は、本発明の第9の特 に係り、前記推定値を前記ブロック毎に算 するステップは、受信した前記無線信号に まれる前記既知信号に基づき、前記既知信 に対応する推定値を算出するステップ(ステ ップS108)と、前記既知信号に対応する前記推 値を用いて、前記既知信号に直近のブロッ である第1ブロックに対応する推定値を算出 するステップ(ステップS109)とを備えることを 要旨とする。

 本発明の第11の特徴は、本発明の第10の特 徴に係り、前記第1ブロックに対応する推定 を用いて、前記第1ブロック内の情報信号を 正するステップ(ステップS110)をさらに備え 前記推定値を前記ブロック毎に算出するス ップは、補正された前記第1ブロック内の情 報信号に基づき、前記第1ブロックに対応す 新たな推定値を算出するステップ(ステップS 111)と、前記第1ブロックに対応する前記新た 推定値を用いて、前記第1ブロックに直近の ブロックである第2ブロックに対応する推定 を算出するステップ(ステップS113)とをさら 備えることを要旨とする。

 本発明の第12の特徴は、本発明の第9の特 に係り、前記情報信号を補正するステップ( ステップS208)をさらに備え、前記推定値を前 ブロック毎に算出するステップでは、受信 た前記無線信号に含まれる前記既知信号に づき、前記既知信号に対応する推定値を算 し(ステップS207)、前記補正するステップで 、前記既知信号に対応する推定値を用いて 前記既知信号に直近のブロックである第1ブ ロック内の情報信号を補正することを要旨と する。

 本発明の第13の特徴は、本発明の第12の特 徴に係り、前記推定値を前記ブロック毎に算 出するステップでは、補正された前記第1ブ ックに基づき、前記第1ブロックに対応する 定値を算出し(ステップS209)、前記補正する テップでは、前記第1ブロックに対応する推 定値を用いて、前記第1ブロックに直近のブ ックである第2ブロックを補正することを要 とする。

 本発明の第14の特徴は、本発明の第9の特 に係り、前記分割するステップでは、前記 搬路変動情報が前記所定の閾値を超えると 定された場合、前記情報信号を前記複数の ロックに分割することを要旨とする。

 本発明によれば、伝搬路特性が大きく(高 速)変動する場合において、チャネル推定の 度が低下することを回避可能な受信装置、 線通信端末、無線基地局及び受信方法を提 できる。

図1は、本発明の第1実施形態に係る無 通信システムの概略構成図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る受 装置を含む無線通信端末の機能ブロック図 ある。 図3は、本発明の第1実施形態に係る無 通信システムで用いられるフレームの構成 である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る無 通信システムで用いられるタイムスロット 構成図である。 図5は、本発明の第1実施形態に係る分 部による分割動作を説明するための図であ 。 図6は、本発明の第1実施形態に係る推 部によるチャネル推定動作を説明するため 図である。 図7は、本発明の第1実施形態に係る無 通信端末の詳細動作を示すフローチャート ある。 図8は、本発明の第1実施形態に係る無 通信端末の詳細動作の変更例を示す図であ (その1)。 図9は、本発明の第1実施形態に係る無 通信端末の詳細動作の変更例を示す図であ (その2)。 図10は、本発明の第1実施形態に係る無 線通信端末の詳細動作の変更例を示す図であ る(その3)。 図11は、本発明の第2実施形態に係る無 線通信端末の概略動作を説明するための図で ある。 図12は、本発明の第2実施形態に係る無 線通信端末の詳細動作を示すフローチャート である。

 次に、図面を参照して、本発明の第1及び 第2実施形態を説明する。以下の第1及び第2実 施形態における図面の記載において、同一又 は類似の部分には同一又は類似の符号を付し ている。

 [第1実施形態]
 (1)無線通信システムの概略構成
 まず、本実施形態に係る無線通信システム 概略構成について説明する。図1は、本実施 形態に係る無線通信システムの概略構成図で ある。

 図1に示すように、無線通信システムは、 無線通信端末100及び無線基地局200を備える。 無線通信端末100は、無線基地局200によって割 り当てられたチャネルを用いて、無線基地局 200と通信する。

 本実施形態では、無線通信端末100及び無 基地局200は、時分割多元接続-時分割複信(TD MA-TDD)方式を用いた無線通信、具体的には、iB urst規格に基づく無線通信を実行する。 

 iBurst規格では、通信レートを高速化する とを目的として、受信電界強度(RSSI)や信号 雑音比(SNR)品質に応じた変調方式を選択す 適応変調が導入されている。適応変調では BPSK(Binary Phase Shift Keying)や24QAM(Quadrature Ampl itude Modulation)などの複数の変調方式から適切 な変調方式が選択される。

 なお、本実施形態では、無線伝搬路300に いて、ダウンリンクDLにおける無線信号の 搬経路(パス)が複数形成されている場合につ いて説明する。

 (2)無線通信端末の構成
 次に、無線通信端末100の構成について説明 る。図2は、無線通信端末100の機能ブロック 図である。なお、以下、本発明との関連があ る部分について主に説明する。

 図2に示すように、無線通信端末100は、ア ンテナ101、無線送受信部102、伝搬路変動速度 取得部103、制御部104、分割部105、推定部106、 等化部107、復号部108、及びスイッチ部109,110 備える。

 無線送受信部102は、アンテナ101を介して 線信号を送信及び受信する。無線送受信部1 02は、受信した無線信号の増幅、ダウンコン ート及びA/D変換などを行う。

 伝搬路変動速度取得部103は、既存の手法 利用して、受信信号のフェージング速度を 出する。例えば、伝搬路変動速度取得部103 、受信レベルの変動周期(フェージングピッ チ)に基づいてフェージング速度を算出する 伝搬路変動速度取得部103は、算出されたフ ージング速度を伝搬路変動速度(伝搬路変動 報)として取得する。

 なお、フェージング速度と無線通信端末1 00の移動速度とは一定の関係を有する。した って、伝搬路変動速度取得部103は、フェー ング速度を算出せずに、無線通信端末100の 動速度を検出し、検出した移動速度を伝搬 変動速度として取得しても良い。

 制御部104は、伝搬路変動速度が閾値を超 るか否かを判定し、判定結果に応じてスイ チ部109,110を切り替える。制御部104は、無線 通信端末100全体を制御する。伝搬路変動速度 がフェージング速度で示される場合、当該閾 値(この場合、フェージング速度)は、タイム ロット長に基づいて設定され、例えば200Hz 設定される。なお、伝搬路変動速度が無線 信端末の移動速度に基づく場合には、当該 値(この場合、移動速度)は、例えば100km/hに 定される。

 分割部105は、情報信号を複数のブロック 分割する。分割部105による分割動作の詳細 ついては後述する。

 スイッチ部109は、制御部104が出力する切 替え信号に応じて、情報信号を分割部105に 力するか否かを切り替える。

 推定部106には、スイッチ部109からの受信 号が入力される。さらに、推定部106には、 ーカル側から供給される参照信号、又は復 部108の出力信号が、スイッチ部110を介して 力される。ここで、参照信号は、送信側か 送信される既知信号と同等の信号系列であ 。推定部106は、入力された受信信号と、参 信号又は復号部108の出力信号とを比較(比較 演算)することにより、チャネル推定を実行 る。具体的には、推定部106は、最尤法(maximum  likelihood)、相関チャネル測定(corrective channel  sounding)、又は平均二乗誤差(MSE)などにより 伝搬路特性の推定値を算出する。推定部106 、算出した推定値を用いて情報信号部分に 応する推定値を補間により算出する。

 等化部107は、推定部106によって得られた 定値を用いて情報信号を等化する。具体的 は、等化部107は、推定値を用いて、情報信 の振幅や位相を補正する。等化された情報 号は、復号部108に供給される。

 復号部108は、等化された情報信号の復号 理を行う。スイッチ部110は、制御部104から 切り替え信号に応じて、復号された情報信 を推定部106に入力するか否かを切り替える

 (3)フレーム及びタイムスロットの構成
 次に、本実施形態に係る無線通信システム 用いられるフレーム及びタイムスロットの 成について説明する。

 (3.1)フレームの構成
 図3は、本実施形態に係る無線通信システム で用いられるフレームの構成図である。

 図3に示すように、フレームは、論理的に 区切られ、アップリンクUL及びダウンリンクD Lそれぞれ3個ずつのTDMA-TDDスロットを構成す 。

 アップリンクスロット1とダウンリンクス ロット1は、対になって1つの無線通信端末に り当てられる。同様に、アップリンクスロ ト2とダウンリンクスロット2は対になり、 ップリンクスロット3とダウンリンクスロッ 3は対になる。ダウンリンクスロットは、ア ップリンクスロットよりも長い。

 (3.2)タイムスロットの構成
 図4は、タイムスロットの構成図である。図 4に示すように、タイムスロットは、プリア ブル、情報フィールド及びポストアンブル 有する。プリアンブル、情報フィールド及 ポストアンブルは、タイムスロットにおい 異なる時間帯に設けられる。

 具体的には、タイムスロットの最初の一 期間にプリアンブルが設けられる。タイム ロットの最後の一定期間にポストアンブル 設けられる。プリアンブルとポストアンブ との間に情報フィールドが設けられる。

 プリアンブル及びポストアンブルには、 知のトレーニング信号が格納される。情報 ィールドには、情報信号が格納される。

 (4)無線通信端末の概略動作
 次に、無線通信端末100の概略動作について 明する。

 (4.1)分割部の動作
 図5は、分割部105による分割動作を説明する ための図である。分割部105は、図5に示すよ に、情報信号が格納される情報フィールド 複数のブロックに分割する。複数のブロッ の個数及び各ブロックの長さは一定である

 本実施形態では、分割部105は、伝搬路変 速度情報が閾値を超える場合に限り、情報 号が格納される情報フィールドを複数のブ ックに分割する。

 図5の例では、情報フィールドが5つのブ ックに分割されている。各ブロックには、 ロックを特定するブロック番号が割り振ら る。

 (4.2)チャネル推定部の動作
 図6は、推定部106によるチャネル推定動作を 説明するための図である。なお、以下におい ては、推定部106が、伝搬路特性の1つである ンパルス応答特性を推定する一例について 明する。すなわち、図6(b)及び図6(c)において 、横軸は時間を表し、縦軸は受信レベルを表 す。

 図6(b)に示す伝搬路特性1は、プリアンブ 期間におけるインパルス応答特性である。 搬路特性2は、ポストアンブル期間における ンパルス応答特性である。伝搬路特性3は、 ブロック3の期間におけるインパルス応答特 である。

 推定部106は、図6(c)に示すように、プリア ンブルに格納されたトレーニング信号と参照 信号とを比較することによって、プリアンブ ル期間に対応する推定値1を算出する。推定 106は、ポストアンブルに格納されたトレー ング信号についても同様に、当該トレーニ グ信号と参照信号とを比較することによっ 、ポストアンブル期間に対応する推定値2を 出する。

 伝搬路変動速度情報が閾値以下である場 、推定部106は、推定値1及び推定値2を線形 間することで、情報フィールド部分のチャ ル推定値を算出する。具体的には、推定部10 6は、図6(b)に示すブロック3の区間において、 推定値1及び推定値2を線形補間することによ て、推定値3を算出する。

 算出された推定値3は、情報フィールドの ブロック3の情報信号を等化部107で等化処理 る際に使用される。

 一般に、無線通信端末100の移動速度が高 である場合、フェージング速度も高速にな 。この場合、推定値1及び推定値2の間の伝 路特性は線形的に変化しないため、実際の 搬路特性と、線形補間により算出される推 値との誤差が大きくなる。よって、図6(b)に す伝搬路特性3と図6(c)に示す推定値3との誤 が大きくなる。

 したがって、推定部106は、伝搬路変動速 情報が閾値を超える場合には、ブロック1~ ロック5のそれぞれについて推定値を算出す 。例えば、ブロック1からブロック5の順で 定値が算出される。等化部107は、ブロック に算出された推定値を用いて、各ブロック 等化する。

 (5)無線通信端末の詳細動作
 次に、無線通信端末100の詳細動作について 明する。図7は、無線通信端末100の詳細動作 を示すフローチャートである。

 ステップS101において、伝搬路変動速度取 得部103は、伝搬路変動速度情報を取得する。

 ステップS102において、制御部104は、ステ ップS101で取得された伝搬路変動速度情報が 値を超えるか否かを判定する。伝搬路変動 度情報が閾値を超えると判定された場合、 テップS106に進む。伝搬路変動速度情報が閾 以下であると判定された場合、ステップS103 に進む。

 ステップS103において、推定部106は、無線 送受信部102で受信された信号に含まれる既知 信号(トレーニング信号)と、予め記憶してい 参照信号の情報とを比較して、チャネル推 を行う。

 ステップS104において、推定部106は、ステ ップS103で得られた推定値に対して線形補間 施す。

 ステップS105において、等化部107は、ステ ップS104で補間により算出された推定値を用 て、情報信号を等化する。復号部108は、等 された情報信号を復号する。

 一方、ステップS106において、制御部104は 、ブロックカウント用の変数iに初期値“1” 設定する。

 ステップS107において、分割部105は、情報 信号をN個のブロックに分割する。ここでは 割部105は、図5に示すように、情報信号を5個 のブロックに分割するものとする。

 ステップS108において、推定部106は、無線 送受信部102で受信された信号に含まれる既知 信号(トレーニング信号)と、予め記憶してい 参照信号とを比較して、チャネル推定を行 。

 ステップS109において、推定部106は、ステ ップS108で得られた推定値から、ブロックiに 応する推定値を線形補間により算出する。 体的には、プリアンブル期間及びポストア ブル期間の推定値を用いて、ブロックi(こ ではブロック1)に対応する推定値が線形補間 される。

 ステップS110において、等化部107は、ブロ ックiに対応する推定値を用いて、ブロックi 情報信号を等化する。復号部108は、等化さ たブロックiの情報信号を復号する。

 ステップS111において、復号部108で復号さ れたブロックiの情報信号は、参照信号とし スイッチ部110を介して推定部106に入力され 。推定部106は、分割部105から入力されたブ ックiの情報信号を既知信号として、当該情 信号(既知信号)と復号部108から入力された ロックiの情報信号(参照信号)とを比較する この結果、推定部106は、ブロックiに対応す チャネル推定値を再度算出する。

 ステップS112において、制御部104は、ブロ ックカウント用の変数iがブロック番号Nに達 ているか否かを判定する。ブロックカウン 用の変数iがブロック番号Nに達していると 定された場合、処理が終了する。ブロック ウント用の変数iがブロック番号Nに達してい ないと判定された場合、ステップS113に進む

 ステップS113において、推定部106は、ステ ップS111で得られた推定値と、ポストアンブ に対応する推定値とから、ブロック(i+1)に対 応する推定値を線形補間により算出する。

 ステップS114において、制御部104は、ブロ ックカウント用の変数iに1を加算する。その 、ステップS110に処理が戻る。

 (6)無線通信端末の詳細動作の変更例
 次に、図8~図10を参照して、無線通信端末100 の詳細動作の変更例について説明する。ここ では、伝搬路変動速度情報が閾値を超える場 合の動作について説明する。

 伝搬路変動速度情報が閾値を超える場合 図7のフローチャートでは、ブロック1から ロック5の順で、1つのブロック毎に推定値を 算出していた。本変更例では、2つのブロッ 毎に推定値を算出することで、チャネル推 に要する処理時間を短縮する。

 (6.1)ブロック1及びブロック5のチャネル推定
 推定部106は、図8(c)に示すように、プリアン ブルに格納されたトレーニング信号に応じて 、プリアンブルに対応する推定値0を算出す 。推定部106は、ポストアンブルに格納され トレーニング信号に応じて、ポストアンブ に対応する推定値6を算出する。

 そして、推定部106は、図8(c)に示すように 、推定値0及び推定値6を用いて、ブロック1及 びブロック5に対応する推定値1及び推定値5を 線形補間により算出する。

 図8(b)及び図8(c)に示すように、プリアン ルに対応する伝搬路特性0と、ブロック1に対 応する推定値1とは誤差が小さい。また、ポ トアンブルに対応する伝搬路特性6と、ブロ ク5に対応する推定値5とは誤差が小さい。 方、ブロック3に対応する伝搬路特性3と、ブ ロック3に対応する推定値3とは誤差が大きい

 等化部107は、図8(c)に示す推定値1及び推 値5を用いて、ブロック1及びブロック5を等 する。復号部108は、等化されたブロック1及 ブロック5を復号する。これにより、ブロッ ク1及びブロック5に格納された情報信号が等 的に既知信号となる。

 したがって、ブロック1及びブロック5に 納された情報信号は、既知信号として利用 能となる。復号部108は、ブロック1及びブロ ク5に格納された情報信号を復号し、復号後 の情報信号を参照信号としてスイッチ部110を 介して推定部106に供給する。

 (6.2)ブロック2及びブロック4のチャネル推定
 次に、推定部106は、図9(c)に示すように、分 割部105が出力するブロック1内の情報を既知 号、復号されたブロック1内の情報を参照信 として、図9(a)に示すブロック1に対応する たな推定値1を算出する。また、推定部106は 分割部105が出力するブロック5内の情報を既 知信号、復号されたブロック5内の情報を参 信号として、ブロック5に対応する新たな推 値5を算出する。

 そして、推定部106は、図9(c)に示すように 、新たな推定値1及び新たな推定値5を用いて ブロック2及びブロック4に対応する推定値2 び推定値4を線形補間により算出する。

 等化部107は、図9(c)に示す推定値2及び推 値4を用いて、ブロック2及びブロック4を等 する。復号部108は、等化されたブロック2及 ブロック4を復号する。これにより、ブロッ ク2及びブロック4に格納された情報信号が等 的に既知信号となる。

 よって、ブロック2及びブロック4に格納 れた情報信号は、既知信号として利用可能 ある。復号部108は、復号されたブロック2及 ブロック4に格納された情報信号を参照信号 としてスイッチ部110を介して推定部106に供給 する。

 (6.3)ブロック3のチャネル推定
 次に、推定部106は、図10(c)に示すように、 割部105が出力するブロック1内の情報を既知 号、復号されたブロック2内の情報を参照信 号として、図10(a)に示すブロック2に対応する 推定値2を算出する。また、推定部106は、分 部105が出力するブロック4内の情報を既知信 、復号されたブロック4内の情報を参照信号 として、ブロック4に対応する推定値4を算出 る。

 そして、推定部106は、図10(c)に示すよう 、推定値2及び推定値4を用いて、ブロック3 対応する推定値3を線形補間により算出する

 等化部107は、図10(c)に示す推定値3を用い 、ブロック3を等化する。復号部108は、等化 されたブロック3を復号する。

 (7)作用・効果
 本実施形態によれば、無線通信端末100は、 搬路変動速度情報が閾値を超えた場合、伝 路特性の推定値をブロック毎に算出する。 たがって、無線通信端末100は、各ブロック 対応する推定値を得ることができるので、 搬路特性が大きく(高速)変動する場合であ ても、チャネル推定の精度が低下すること 回避できる。

 一方、伝搬路変動速度情報が閾値以下で る場合には、無線通信端末100は、ブロック に推定値を算出せずに、プリアンブル期間 びポストアンブル期間における推定値を用 て、線形補間により、情報フィールドの推 値を算出する。すなわち、無線通信端末100 停止又は低速移動している場合には、無線 信端末100の処理負荷が増大しないようにす ことで、無線通信端末100のバッテリの消耗 抑えることができる。

 また、無線通信端末100は、プリアンブル 間における推定値を用いて、プリアンブル 間の直後のブロック1に対応する推定値を補 間により算出する。プリアンブル期間におけ る伝搬路特性とブロック1の期間における伝 路特性とは差が小さい。このため、プリア ブル期間における推定値を用いて、ブロッ 1の期間における推定値を補間により算出す ことで、ブロック1の期間における伝搬路特 性と推定値との誤差を小さくすることができ る。

 無線通信端末100は、等化及び復号後のブ ック1内の情報信号に基づき、ブロック1に 応する新たな推定値を算出し、当該新たな 定値を用いて、ブロック2に対応する推定値 補間により算出する。等化及び復号後のブ ック1内の情報信号は、参照信号として利用 できる。当該参照信号を利用して、ブロック 1についてチャネル推定を行うことで、ブロ ク1に対応する新たな推定値を精度良く算出 ることができる。

 無線通信端末100は、ブロック1について算 出された新たな推定値を用いて、ブロック2 対応する推定値を補間により算出する。ブ ック1の期間における伝搬路特性とブロック2 の期間における伝搬路特性とは差が小さい。 このため、ブロック1の期間における推定値 用いて、ブロック2の期間における推定値を 間により算出することで、ブロック2の期間 における伝搬路特性と推定値との誤差を小さ くすることができる。

 さらに、無線通信端末100は、ポストアン ル期間における推定値を用いて、ポストア ブル期間の直前のブロック5における推定値 を補間により算出する。ポストアンブル期間 における伝搬路特性とブロック5の期間にお る伝搬路特性とは差が小さい。よって、ポ トアンブル期間における推定値を用いて、 ロック5の期間における推定値を補間により 出することで、ブロック5の期間における伝 搬路特性と推定値との誤差を小さくすること ができる。

 無線通信端末100は、等化及び復号後のブ ック5内の情報信号に基づき、ブロック5に 応する新たな推定値を算出し、当該新たな 定値を用いて、ブロック4に対応する推定値 補間により算出する。等化及び復号後のブ ック5内の情報信号は、参照信号として利用 できる。当該参照信号を利用して、ブロック 1についてチャネル推定を行うことで、ブロ ク5に対応する新たな推定値を精度良く算出 ることができる。

 [第2実施形態]
 上述した第1実施形態では、タイムスロット 内にプリアンブル及びポストアンブルが存在 する無線通信システムに適用されるチャネル 推定方法について説明した。

 本実施形態では、タイムスロット内に、 リアンブルが存在するが、ポストアンブル 存在しない無線通信システムに適用される ャネル推定方法について説明する。なお、 実施形態では、上述した第1実施形態と異な る点を主に説明し、重複する説明を省略する 。

 (1)無線通信端末の概略動作
 図11を参照して、無線通信端末100の概略動 について説明する。

 分割部105は、第1実施形態と同様に、情報 信号が格納される情報フィールドを複数のブ ロックに分割する。

 推定部106は、プリアンブルに格納された レーニング信号に応じて、プリアンブル期 に対応する推定値を算出する。

 伝搬路変動速度情報が閾値以下である場 、等化部107は、プリアンブル期間に対応す 推定値を用いて、情報信号全体を等化する

 一方、伝搬路変動速度情報が閾値以上で る場合、推定部106は、ブロック1~ブロック5 それぞれについて推定値を算出する。等化 107は、ブロック毎に算出された推定値を用 て、各ブロックを等化する。

 (2)無線通信端末の詳細動作
 次に、無線通信端末100の詳細動作について 明する。図12は、無線通信端末100の詳細動 を示すフローチャートである。

 ステップS201において、伝搬路変動速度取 得部103は、伝搬路変動速度情報を取得する。

 ステップS202において、制御部104は、ステ ップS201で取得された伝搬路変動速度情報が 値を超えるか否かを判定する。伝搬路変動 度情報が閾値を超えると判定された場合、 テップS205に進む。伝搬路変動速度情報が閾 以下であると判定された場合、ステップS203 に進む。

 ステップS203において、推定部106は、無線 送受信部102で受信された信号に含まれる既知 信号(トレーニング信号)と、予め記憶してい 参照信号とを比較して、チャネル推定を行 。

 ステップS204において、等化部107は、ステ ップS203で得られた推定値を用いて、情報信 を等化する。復号部108は、等化された情報 号を復号する。

 一方、ステップS205において、制御部104は 、ブロックカウント用の変数iに初期値“1” 設定する。

 ステップS206において、分割部105は、情報 信号をN個のブロックに分割する。

 ステップS207において、推定部106は、無線 送受信部102で受信された信号に含まれる既知 信号(トレーニング信号)と、予め記憶してい 参照信号とを比較して、チャネル推定を行 。

 ステップS208において、等化部107は、ステ ップS207で得られた推定値から、ブロックiを 化する。復号部108は、等化されたブロックi の情報信号を復号する。

 ステップS209において、推定部106は、復号 後のブロックiの情報信号を既知信号として ブロックiを再度チャネル推定する。

 ステップS210において、制御部104は、ブロ ックカウント用の変数iがブロック番号Nに達 ているか否かを判定する。ブロックカウン 用の変数iがブロック番号Nに達していると 定された場合、処理が終了する。ブロック ウント用の変数iがブロック番号Nに達してい ないと判定された場合、ステップS211に進む

 ステップS211において、制御部104は、ブロ ックカウント用の変数iに1を加算する。その 、ステップS208に処理が戻る。

 (3)作用・効果
 本実施形態によれば、無線通信端末100は、 ストアンブルが存在しないタイムスロット 成を用いる無線通信システムにおいても、 ブロックに対応する推定値を得ることがで る。

 無線通信端末100は、プリアンブルに対応 る推定値を算出し、当該推定値を用いて、 ロック1内の情報信号を等化及び復号する。 プリアンブル期間における伝搬路特性とブロ ック1の期間における伝搬路特性とは差が小 い。このため、プリアンブル期間における 定値を用いて、ブロック1内の情報信号を等 及び復号することで、ブロック1を精度良く 等化及び復号することができる。

 無線通信端末100は、等化及び復号後のブ ック1内の情報信号に基づき、ブロック1に 応する推定値を算出し、当該推定値を用い 、ブロック2内の情報信号を等化及び復号す 。ブロック1に対応する伝搬路特性とブロッ ク2に対応する伝搬路特性とは差が小さい。 のため、ブロック1に対応する推定値を用い 、ブロック2内の情報信号を等化及び復号す ることで、ブロック2内の情報信号を精度良 等化及び復号することができる。

 [その他の実施形態]
 上記のように、本発明は第1及び第2実施形 によって記載したが、この開示の一部をな 論述及び図面はこの発明を限定するもので ると理解すべきではない。この開示から当 者には様々な代替実施形態、実施例及び運 技術が明らかとなる。

 上述した第1及び第2実施形態では、無線 信端末100におけるチャネル推定方法につい 説明したが、無線基地局200においても上述 たチャネル推定方法を適用可能である。な 、iBurst規格では、無線基地局200が同時に通 可能な無線通信端末の数を増大することな を目的として、アダプティブアレイ制御が 入されている。具体的には、無線基地局200 、複数のアンテナ素子を有するアダプティ アレイアンテナを備える。このようなアダ ティブアレイ制御に対して、上述した第1及 第2実施形態に係るチャネル推定方法を適用 してもよい。

 また、上述した第1及び第2実施形態では 無線通信端末100が伝搬路変動を検出してい が、無線基地局200において伝搬路変動を検 して、検出した伝搬路変動に関する情報を 線基地局200から無線通信端末100に通知して よい。

 上述した第1及び第2実施形態では、iBurst 格に基づく無・BR>・ハ信システムを例に 明した。しかし、iBurst規格に限らず、1スロ ト内に既知信号と情報信号とが異なる期間 設けられる無線通信システムであれば、PHS( Personal Handyphone system)やIEEE802.16通信規格(WiMAX )に基づいたシステムなどであっても、上述 た第1及び第2実施形態に係るチャネル推定方 法を適用可能である。

 上述した第1及び第2実施形態では、情報 ィールドが5つに分割されていたが、5つに限 らず、無線通信端末100の移動速度の増加に応 じて分割数を増加させてもよい。

 また、上述した第1及び第2実施形態では 推定値を補間により算出するために線形補 が利用されていたが、線形補間に限らず、 の補間技術を利用してもよい。

 上述した第2実施形態では、タイムスロッ ト内にポストアンブルが存在しない場合にお いて、線形補間を実行しないチャネル推定方 法について説明した。しかしながら、タイム スロット内にポストアンブルが存在する場合 においても、第2実施形態で説明したチャネ 推定方法を適用してもよい。

 このように本発明は、ここでは記載して ない様々な実施形態等を包含するというこ を理解すべきである。したがって、本発明 この開示から妥当な特許請求の範囲の発明 定事項によってのみ限定されるものである

 なお、日本国特許出願第2007-144277号(2007年 5月30日出願)の全内容が、参照により、本願 細書に組み込まれている。

 以上のように、本発明に係る受信装置、 線通信端末、無線基地局及び受信方法は、 搬路特性が頻繁に変動する場合において、 ャネル推定の精度が低下することを回避で るため、移動体通信などの無線通信におい 有用である。